goo blog サービス終了のお知らせ 

「悠々自鉄」 -ヒロヤスの鉄道三昧-

「乗り鉄」で「モデラー」の端くれである私【ヒロヤス】が、鉄道について悠々と書き記します。

近鉄電車も 集めてます

2016-02-12 | 鉄散財
1月に再生産された



GM製の 近鉄9020系(増結2連)を購入。



おおっ、噂の「新機構の床下」にリファインされていますね。

台車も スナップ式に。(K社製品のパクリ?)


で、先日、暇な時間を利用して・・・



前面のTNカプラー化と、車番インレタの転写(&クリア保護塗装)を

施しました。


9020系のTN化加工は

約5年振りだった事もあり、

悪戦苦闘して、昔を思い出しながら、何とか完成(汗)



マイクロ製の9200系と コンビを組ませました。


これで、我が家の近鉄車両も

そこそこの両数になりました。



私鉄車両は いったん収集し出すと

「沼」に嵌る危険を孕んでいるため・・・


今のところ、近鉄以外の私鉄には

手を出さないようにしています(苦笑)


ホントは、京急とかも 興味あるんですけどね。

アレこそ、相互乗入の他社も含めると「底なし沼」ですよね~(笑)

メーカーも惑わす(?)、 末 期 色

2015-09-13 | 鉄散財
どうも! 1ヶ月のご無沙汰です~。

久々に、Nゲージの新車を導入しました。



GM製の、115系30N車・末期色(増結セット)です。


発売前のポスター写真では

「おっ、末期色の彩色が、実車に似ている!」

と、自分の中では 好評価でしたが、

いざ発売されてみると・・・



うーん、惜しい。もうちょっと濃ければ・・・ねぇ。


ちなみに、実車(L-20編成)の写真は、コチラ。



さらに、ウチの自作車両(L-15編成)との比較。



さらにさらに、各社の「末期色」製品を、並べて比較してみます。


※ 右端は、拙作のオリジナルです。


各社夫々、末期色の表現がバラバラです。

まぁ、鉄コレの色は 論外として(笑)


「末期色の表現って、メーカーも惑わす程に、難しいんだなー」と

改めて思った次第です。


さてさて、今回買ったGM製品の扱いは、今後どうしますかねェ。

色がマシだったら、そのまま活かそうとも 思っていたのですが・・・。

現時点では、何らかの種車になる可能性が高いです(笑)