2019年も宜しくお願いいたします
さて 元旦早々、某通販サイトを見てみると・・・
1万円以上の買い物で「2019円OFF!」という
太っ腹なクーポンを見つけてしまいまして
エアブラシのハンドピースを 新調しました!
これで2019年は より塗装作業が捗る・・・はず? 笑
2019年も宜しくお願いいたします
さて 元旦早々、某通販サイトを見てみると・・・
1万円以上の買い物で「2019円OFF!」という
太っ腹なクーポンを見つけてしまいまして
エアブラシのハンドピースを 新調しました!
これで2019年は より塗装作業が捗る・・・はず? 笑
車庫の雰囲気って
タマランですよね?(唐突感)
と、いうワケで
ジオコレの新商品「電車庫B」を2つ購入
さっそく組み立てます
窓ガラス用のアクリル板の取り付け方法は
説明書に記載も無く「各自工夫」のようで、
私は ゴム系接着剤を使用
以前に入手した「車両基地レール」と
組み合わせてみました
車庫の背景に建物を置くと
より実感的になりますね
これがやりたくて
「電車庫B」を入手した次第です!
さてあとは
トミックスのレールを買い足さねば・・・
実は、私の家は
KATOのユニトラック派(汗)
でも最近は、トミックスのファイントラックの方が
車両基地や多層階高架レール等の魅力的な新製品が出てて
なんか勢いがありますよね~
私もトミックスのファイントラックに
買い換えてしまおうかなぁ・・・
「夏に発売予定」だったのが
突如、5月下旬に繰り上がって発売された・・・
台湾新幹線(台湾高鐵) 700T
お財布的には痛いのですが、12両フル編成を購入
日本の700系新幹線よりも デザインがカッコいいですね~
台湾といえば・・・
私も2003年に 友人たちと 旅行経験があります
当時はまだ 新幹線開業前でして、
台北~高雄間の移動は 在来線の「自強号」でした
車内で食べた 台湾の駅弁「排骨便當」、美味かったなぁ
2003年当時の台北駅(車站)
「自強号」に乗って訪れた高雄では
有名な観光スポット「龍虎塔」にも行きました
有名な観光スポットの割には
2003年当時は 閑散とした雰囲気でしたねぇ
「次の旅行では、台湾を列車で1周するのも良いかな???」
・・・と、台湾新幹線のNゲージを眺めながら
ひとり物思いに耽る 私でした(笑)
これはヤバイ・・・!
と、いうワケで
トミックスから新発売の「車両基地レール 延長部」を買いました
電動ポイントや洗車台も入った 基本セットの方は
お値段が2万円弱と高価な為、
今回は 延長部のみを お試し購入
箱の中身は・・・
思いの外、ランナーパーツが多いので、
ガンプラを組み立てる位の難易度?
組み立てには「時間」と「ヤル気」が必須です(笑)
オーソドックスに組み立てると、こんな感じに
で早速、車両を飾ってみますと・・・
これはヤバイ・・・(2回目)
トミックスの車両基地セット、超オススメです!
いやあ、良い出来です!
芋電こと、広島電鉄3000形を2種類買ってきました
通常塗装とは別に
明治カールの広告電車もバリエーションに加えてくるとは
トミーテックさん、ナイスなチョイスです!
今年はKATOからも 広電のLEXが製品化予定ですし、
他にも 221系更新車・225系5100関空・323系環状線・下関あさかぜ・台湾新幹線…と
どうしても入手したい新製品が山程あって、
財政的には「もう勘弁してー」というのが現状です(汗)