
学研まんが 世界の歴史 2
第2巻も酒飲みながら。 これは、塩野七生の”ローマ人の物語”で、 読んでいた内容なのですんなりと頭に入りました。 ...

学研まんが NEW世界の歴史 3 アジアの古代文明と東アジア世界の成立
酒飲んで読んだので、 よく覚えていない。 歴史の勉強は嫌いなのだから、 無理せず頑張らないようにしようと思った。 ...

文系でもよくわかる 日常の不思議を物理学で知る
ざっと斜め読み。 酒飲んで読んでいたので、 よく覚えていない。

ゆるゆるサメ図鑑
これも図書館から借りたもの。 色々な種類のサメがイラスト付きで紹介されています。 でも、イラストのみで写真がほぼ無いので、 サメの特徴は想像...

Newton 2008年3月号。
バックナンバーの旅。ブラックホール、ホワイトホール、ワームホール。なんかあまり深みがな...

Newton 2008年4月号
バックナンバーの旅。光合成について、などその他イロイロ。光合成の全メカニズムは、まだ解明されて...

Newton 2008年5月号。
バックナンバーの旅。今回の特集はアルファベットについて。現在ヨーロッパ系の言語で使われ...

Newton 2008年02月号。
バックナンバーの旅。2月号を読み忘れてました。特集が苦手な化学の話題だったので、無意識に...

Newton 2008年06月号。
特集は万能細胞について。万能細胞がどのように作られるのか分かりました。また、・ES細胞・...

Newton 2008年07月号。
バックナンバーの旅。特集は宇宙論。定期購買していると、同じような記事ばかりな気になってしまいますよね...