久しぶりにすごい勢いで雪が降ってます!
新潟県海沿いでもこの24時間で20センチ積もって、大雪警報が出てます。
生活するには邪魔なだけですが、週末に向けての期待が大きくなります。
今まで、いろんなヘルメットとかプロテクタを買ってきました。
MTBでダウンヒルやってた頃は、フルフェイスヘルメットとかゴツイボディプロテクタ。
MTBでスラロームやってた頃は、ハーフヘルメットとかひざ・ひじの部分プロテクタ。
スクートクロスに出てた頃は、チャリ用のを流用してました。
フリーに滑って来た最近は、パークに入ると決めてた日につけてたくらいでした。
今回購入したのは、スノーボード用のヒップ&ひざ用プロテクタとヘッドプロテクタ。
画像に写っている上半身用は5年くらい前から使っているものです。
特に不満もなく、春先のパークなんかで使ってました。
背中と鎖骨部分は硬めですが、肩からひじにかけてとわき腹は衝撃吸収のパッドだけです。
ちなみに2年前にろっ骨を骨折した時は、思いつきでパークに行ったので使ってませんでした。
使っているときはコケなくても、こういうときに限って変な転び方とかするんですよね。
頭用はハードシェルのヘルメットの中身のパッドだけを取り出したようなもの。
上からビーニーをかぶっても見た目が変わりません。
後ろ滑りの失敗で後ろに吹っ飛んだ時の対策です。
下半身用のヒッププロテクタも今回購入しました。
スノーボードだとヒッププロテクタが重要かもしれませんが、スクートだとほとんど関係ないです。
どちらかといえば、ロングタイプでひざのプロテクタが一体のものが必要で買ったものです。
私はひざを閉じて滑るスタイルなので、よくフレームにぶつけます。
“ひざ”だけとか“ひざ+すね”のは今までピンからキリまでいくつか試しましたが、どれも滑っているうちにずれて役目を果たさないものばかりでした。
しかも固定用ストラップを締め付けると、足の動きが妨げられるのが不快でした。
今回のはどうなんでしょうかね?
使い心地は今週末に試してみるので、後日レポートします。
私はチャリベースの小技で遊ぶために、軽快感が失われるのは避けたいので、できるだけ軽装がいいです。
逆にクロス的な滑り方ならガッチリ固めたほうが安心感がありますよね。
何回も書いたことありますが、スクートに限らずスキー場ではハードシェルのヘルメットとかプロテクタをしたほうが安全なのはよーくわかってます。
反対にあまり固めすぎると見た目も重くなり、動きの軽快感がなくなるのも事実です。
当然ですが、これらを着ける着けないはあくまでも個人の判断・責任で。
あと、これらを装着してると暖かいです。
私もプロテクタ購入を考えます。
不安に思いながら滑るより、プロテクタの安心感で思い切ったことしたほうが楽しいです。