goo blog サービス終了のお知らせ 

MTB*SS WEBLOG

夏はマウンテンバイクとインラインスケート冬はスノースクートとスキーボードときどき関係ない話題とか

2020-2021滑走01回目(妙高池の平)

2020-12-20 19:43:45 | スノースクート
仕事が忙しすぎて、一部滑走可能なスキー場を探してとりあえず滑りに行くとかいうのは、今年は無理。

地元の池の平がオープンするのを待ってました。

20201220_妙高池の平-アルペンブリック #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA

***

GPSロガーを持っていくのを忘れたので、データは無しです。


リフトが動き出す頃に到着。
いつもと同じくらいの車がすでにいました。

さっそくペアリフトに乗ります。
ご覧のとおりの積雪量。
初滑りでこれだけの雪があるのは久しぶり。

コース脇も圧雪コース上も新雪。
新潟らしい少し重めの雪です。

コース上は細かいコブで少し荒れ気味。
きれいに圧雪されてはいないのでスピードを出すと、板が少し暴れます。
初滑りで板を押さえながら滑るのは辛い。
それでもアルペンブリックゲレンデは地面が平らなので、滑りやすい。
しかも今日は上部のほうが明るいので、地面の凹凸がよく見えます。

少し重めとはいえ、コース脇に突っ込むと一応雪は舞います。
今日はG2ボードで滑ったけど、AP2ボードのほうが良かったかも。

メインのカヤバゲレンデは視界が悪く、地面の凸凹がよく見えない。
そもそもカヤバはうねりが大きい地面に雪が積もっているので、エッジが抜けたり突き上げられたり。
コース整備ができていないのか、アルペンブリックゲレンデのいちばんおいしいコースがクローズしてました。
残念。

ずっと雲の中だったので、妙高山頂はまったく見えません。

3時間ぐらい滑って満足したので、昼頃撤収。

こんなご時世なのでもっと空いてるかと思ったけど、いつもの初滑りぐらいの混み方だったように思えます。
田舎の街中で買い物するより、「密」な感じはまったくなし。
それでもレストランで食事するのは避けました。

画像の建物も入口を一か所に絞って、カメラで体温チェック、アルコール消毒をしないと入館できないようになってました。

***

年末は30日まで仕事の予定。
帰省もしないので、ずっと地元のスキー場で滑る予定です。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。