今回は会社の後輩とチャリ遠征。
10年以上ぶりにこいつを食した。
よくある中華のチェーン店ですが、すんごいひさしぶりで懐かしい。
あいかわらず量が多いので、無理やり腹に押し込んだ感じ。
朝ホテルの窓から外を見ると、、、見事に雨。
いろいろ考えた結果。。。
天気の回復が早いと思われる南に、とりあえず車で向かってみようと。
でも、行けども行けども雨が止む気配はない。。。
結局、葛飾区の水元公園まで行ってしまいました。
公園の駐車場でも雨がまだ降っていたので、30分ぐらい車内で様子見。
スマホでチェックすると1時間ぐらいで雨が止みそうなので、小雨になった頃に出発。
結局、江戸川サイクリングロード(関宿~葛西)を往復する予定が、東京ポタリングに変更。
まずは当初の予定通り、江戸川を下って浦安のネズミの国を目指した。
水元~江戸川はガキの頃から走っているので、慣れたもの。
変わったところと言えば、、、
サイクリングロードの道幅が広がった。
矢切の渡しの乗り場が公園になってきれいになった。
寅さん記念館ができて、河川敷に駐車場ができた。
気づいたところはそんなもん。
最初は小雨だったけど、旧江戸川に入るとまた雨が強くなってきた。
途中にあった橋の下で、しばらく雨宿り。
30分以上足止め。
また小雨になってきたので、出発。
いつも放水路側を走っていたので、旧江戸川は実はあんまり道がわからなかったりする。。。
ここに着いたときは、雨は止んでいた。
雨が降っていようがここは大混雑。
当日券売り切れのアナウンスが聴こえたし。。。
少し寒かったので、駅のコンビニでホットドリンクを買った。
葛西臨海公園~夢の島~辰巳~有明といくつも橋を渡って、お台場に到着。
車はまっすぐに道路を走ればいいんですが、自転車だと橋に乗るスロープを探すのが大変。
だいたいどの橋も同じ感じ。
行き止まりだったりして何度も行ったり来たりしたので、少し疲れた。
自転車的にはここで行き止まりなので、荒川まで戻る。
荒川に到着すると、完全に晴れていた。
気温も上がってきたので、上着を脱いだけどチョット涼しめ。
ここで荒川の対岸に渡る。
皇居から東側はチャリで相当走り回っていたんで、ノープランで走ってたけどほぼ迷わなかった。
で、到着。
首が痛くなるくらい上を向かないとてっぺんが見えない。
新潟平野にポツンとある弥彦山の標高と高さがまったく同じなのは、新潟では有名な話。
テレビで見た通りの大混雑。
ただ、ここから一本脇道に入ると地元の子供がキャッチボールとかしてる。
塔の周辺だけが線を引いたように人が多い。
見た目はかなりきれいになってますが、下を流れる水路からなんか臭いが。。。
自分の出身高校がこの付近にあるんですが、あまりにも景色が変わってしまったので妙に冷静になってしまった。。。
あとは、水戸街道を北に向かうだけ。
昼飯を食っていないことに気づいて、最初の画像の店で飯を食った。
店の場所を忘れかけていたのは少しショックだった。。。
東京は人が多いけど、どこも脇道を一本入ると地元の人しかいない静かな道。
新潟に住んでかなり経つけど、久しぶりに行くとそんなふうに思った。
住んでいた時には、そんなことは考えたこともなかったのに。
結局、都内を70キロぐらい走った。
やっぱ東京は街中を走るだけでも楽しい。
久しぶりだったのでそう思っただけかも。。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます