何でんかんでん

自分はどうしたいのか自身に問いながらの日記

オニグルミの木 / 縄文に思い巡らす

2023-08-26 00:01:11 | 思案・妄想

家の周辺を散歩していると、オニグルミの木を所々に見かける。夏になると実が付き秋になると落果する。縄文時代から食されてきたソウルフードだ

クリとともに、縄文時代から食べられてきた木の実は、9月中旬に熟し、10月には落果する。 生食もできるが、一般には、落果した果実を拾い集め、しばらく置いて果皮を腐らせてから水洗いして殻を干して保存する。 必要に応じてこれを焼いて口を開かせ、中身の子葉を取り出して用いる。 栄養価が高く、クルミ餅は最高のご馳走だった。

 


そのオニグルミだが、毎年不思議に思っていることが...秋に実を付けている光景を見たことがない。そして落果した実も見たことがない。恐らく決まった目ざとい人がいて毎年恒例で根こそぎ収穫していくのだろう(笑)

オニグルミから縄文に思いを巡らすと、

縄文人は、「手に取って食べやすいもの食べる」「手を伸ばしてとれるものを採取する」「食べたら種をまく」このように危険を冒さずに「採取」できるものを食べ物として選んでいた。海では貝を拾い 貝汁に山菜を合わせたりして (美味しそう)  また、冬になれば不足分を補うために狩猟をして命あるものを頂いていた。高い精神性を持ち合わせ人々は争うこともなく、食べ物を分け合い、自然との調和を図り平和に暮らしていた。

しかし、時を重ねるにつれ人口が増え、まとまった食料が必要になり農業が開発された。そこで「作らねばならない」という隷属的な思考が幅を利かせていったのだろう。 弥生時代になると渡来人と深く関わることになり思想も文化も塗り替えられいくことになる

 

理想的な食生活を突き詰めていくと、縄文の採取生活になると思うのだが、これだけ自然を破壊し、農薬で土壌菌を殺し、海には重金属を垂れ流す...毒された現代においては、縄文人の真似事すら困難だ

 

人間がこれからやるべきことは、地球の浄化だと思うが...まずは耐えに耐えてくださっている地球様への謝罪が先だろう。

地球はただの岩石の固まりではない、私達も肉体と魂があり思考と感情があるように、地球も岩石とエネルギー体があり思考も感情もある。地球は生きてると考えるのが妥当だと思う。

よく「地球が怒っている」とか言っているのを聞くが、その通りだと思う。地球に言わせれば「いつでも大天変地異を起こして世界をリセットするのは簡単」ということだろう。現に過去に5つ?の文明が天変地異で消滅したとも言われている

結局何が言いたいかというと (酒 飲みながら書いているので、これ以上くだを巻かずに簡単にいうと)

とうに地球の怒りが限界を超えている現状、地球からの制裁を「こらえてもらっている」と謙虚に受け止めるべきだと思う。この先、地球と共に自滅するか、明るい未来を共に歩んでいくかは人間の改心次第だろう


今日は「ゆで落花生」をつまみに酒を呑んだが、秋酒のつまみ用に「オニグルミ」でも採取しに行くことにするか

👇 自分で採取もいいが誤食には注意したい

 


消化器⑬ 血糖値調整のしくみ

2023-08-24 23:22:11 | からだのしくみ

はじめに

自分の肉体を考えると 髪の毛1本すら自分で作ったものは何もない 。発汗・血流・血糖値調整など 自分で考えて指示を出し動かしていない。「作っていない」「動かしていない」そして「メカニズムを知らない」それなのに 自分は人だといって、自分の体は自分だといって……己は一体何者だろうか?


消化器―⑬血糖値調整のしくみ

膵臓のランゲルハンス島から分泌されるインスリンとグルカゴンが、血糖値をコントロールしている


【位置】

膵臓血管


【構造・機能】

血液中に含まれるブドウ糖の濃度を血糖値という

1)食事で摂取した糖質は、小腸でブドウ糖などの単糖類に分解されて、門脈をとおして肝臓に送られる

2)肝臓では、ブドウ糖に統一される。必要に応じて血液中に送られて細胞や組織でエネルギー源として使われる

3)また、一部はブドウ糖をグリコーゲンに合成して貯蔵する

 


【相反する2つのホルモンが血糖値を調節している】

・血糖値は、健康な人の場合、空腹時で80~100/㎗で、食後には上昇する

・血糖値は、高すぎても低すぎても体にさまざまな弊害を生じる

 

◎ 血糖値を調整している2つのホルモン

膵臓のランゲルハンス島(膵島)から分泌される

① インスリン ―― 血糖値を下げる

 肝臓に働きかけてブドウ糖血液中へ放出を抑制

② グルカゴン ―― 血糖値を上昇させる

 グリコーゲンからブドウ糖への分解を即し、血液中にブドウ糖放出

 


【インスリンとグルカゴンの適切な分泌が重要】

1⃣  血糖値が上昇――<情報>――視床下部に伝わる

副交感神経(優位)――ランゲルハンス島の β(B)細胞 インスリンが分泌される

インスリンは血液中のブドウ糖を細胞中に取り込むように即す

◆ その結果、血液中のブドウ糖が減少して、血糖値が正常な範囲内に戻る

 

2⃣  血糖値が下がると――

ランゲルハンス島の α(A)細胞 グルカコン分泌が促進される

◆ その結果、グルカコンの作用で血糖値が上昇していく

 

このように、インスリンとグルカコンの分泌が適切に行われることで、

血糖値は一定の範囲内に保たれる

 


【内分泌ホルモンの種類と主な作用】


【注意すること】

1)インスリンの分泌が減少したり、十分に機能しないと高血糖の状態が続き、糖尿病を発症するリスクが高まる

2)一方、低血糖の場合は、震えや動悸などの症状が現れ、長時間、低血糖の状態が続くと、脳の機能が低下し、意識不明に陥ることがある

3)その他、血糖値の頻繁な変動はガンリスクが高まる➡文末にて

 


美しい人体図鑑 

自分のからだを知り尽くす!/ 監修 東京女子医科大学 名誉教授 梶原哲郎氏の書籍を引用しています。

 


 

👇吉野敏明先生 【ガンの原因は〇〇だった】

動画開始、6分~11分までの間に血糖値とガンの関係について説明しています

 

 

👇 岐阜ゆがみ整体 小原大作先生

【脳と体の指令を伝える栄養について】

6分動画 健康の4ステップ③:体内調整・ミネラル編

 

 

 


探求心 / 何でもネットで 

2023-08-24 06:00:00 | 想い

生落花生がスーパーの売り場に出てきました

ここ千葉県は、落花生の生産量は日本一で全国シェアは83.3%、県内では八街市(やちまた)が産地としては有名です。ちなみに写真の落花生は銚子市産です

郷の香(さとのか)という品種でゆで落花生向けの品種です

塩を加えて茹でた落花生は、ビールのつまみやおやつにピッタリで地元でが結構メジャーな食べ方です

 

自分が初めて「ゆで落花生」を食べたのが、東京在住時代に出張帰りに寄った富士市(静岡)にあるスナック(飲み屋)。そこで出された「ゆで落花生」のお通しでした。

その時にマスターから「落花生を茹でて食べるのは(日本中で)この地方だけ」、そう刷り込まれ(笑)約10年後 千葉県民になるまで、食べ方はもとより産地までもが富士市というのが私の思い込みで定説になっていた

 

どうでもいい刷り込みをもう一つ

 

東京板橋区民で昭和時代、仕事帰りに立ち寄っていた居酒屋くろちゃん、そこでよく飲んでいたのが「ホッピー」という飲み物、当時は通称名:「城北ドリンク」といっていた。 (城北=豊島・板橋・北区辺りではないかと思う)

九州人から都民になったばかりの自分に、くろちゃんのマスターは囁いた「ホッピー(日本中で)城北地区にしかないんだよ」、そう刷り込まれ(笑)しばらくの間、それが私の思い込みで定説になっていた(知る範囲では、南関東の居酒屋にはホッピーは存在する)

振り返ってみると自分はマスター(カタカナ)に弱かったようだ

  

昭和の頃は、今と違ってインターネットなどない時代なので、何かを知りたい場合には、池袋にある大きな書店を利用していたが満足いく内容を得るには、ある程度回数通う必要があった

 

令和時代は、探求心さえあれば何でもパソコンで調べることができる時代だ、その情報が真実か虚偽かを嗅ぎ分ける能力は必要だと思うが、昭和時代に比べれば、得たい情報の量とそこに辿り着くスピードが格段に速い

極端なことを言うが、大昔の人は、○○使として命懸けで海を渡り、一生かけて得るような内容が 今ではネット検索で簡単に取得できるような時代になったということ

一般人でも、探求心があれば ある程度の情報が得られる時代になった。そこに深い意味を感じる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


食品添加物に補助金

2023-08-22 23:48:48 | 想い

👇 毒であふれるわけだ

 

 

体を作っているのは「食」ということは

選ばず食ってたら病気にもなるわけだ

(昔の自分を棚にあげると)

 

金の為なら何でもありか?

これが普通になっているのがこの国で

でも、そこには悪意はない

この構造はすぐには どうにもならん

 

このような国に生まれてきて

自分がどう生きるかを問われているのだ

  

自分が変わるために

必要として与えられた

教科書のようなもの

 

ひとつひとつ学べと...

そう捉えるしかないのか

 

できる限り

有害なものは体に入れないように

努力するが

  

どうにもこうにも

ならんのだったら

毒でも何でも

消化してしまえ!

 

言靈で浄化です

食前:「いただきます」

食後:「ごちそうさまでした」

 

以下の言葉を

全部覚える必要などないと思いますが

こうゆう意味があるんだということを腹に落とし込んでおく

 

👇いただきます=感謝

👇ごちそうさまでした=感謝

 

👇 食と健康を考えるときに私が参考にしている「とようけチャンネル」さんの動画よりお教え頂きました

7分動画

 


稲穂が色づいてきました

2023-08-21 23:44:32 | 日記

上り普通電車からの撮影

(ボックス席が空いていたので撮影してみました)

鉄道撮影の有名なポイントで、

撮り鉄さんの通称名「モノサク」というエリアです

 

風景の中を走る列車の写真もいいですが

車窓からの風景も好きです

 

👇 稲穂が黄色になってきた、黄金色に輝くのも間近です

👇この一区間4分の風景は癒しになります

👇今から都会に行くんだな~ って感じになります

この日も35度越えの猛暑、流石に撮り鉄さんは見当たらず

このポイントには徒歩でしか行けない?

8/20撮影 JR総武本線 物井駅~佐倉駅間