夕方6時、東京駅周辺を食事目的でウロウロしてると小麦不使用のカレー屋さんを見つけた。値段も1000円以内で収まりそうなので、このお店で遅い昼食をとることにした。なにせ朝食が米粉に小麦粉を配合した小さなパン2個しか食べてなかったのでとにかく腹がへっていた。
👇TOKYO MIX CURRY たっぷりお野菜
注文はタブレットで、ビールが旨そうだが車で最寄り駅まで来ているので我慢
内海聡先生 18分動画
夕方6時、東京駅周辺を食事目的でウロウロしてると小麦不使用のカレー屋さんを見つけた。値段も1000円以内で収まりそうなので、このお店で遅い昼食をとることにした。なにせ朝食が米粉に小麦粉を配合した小さなパン2個しか食べてなかったのでとにかく腹がへっていた。
👇TOKYO MIX CURRY たっぷりお野菜
注文はタブレットで、ビールが旨そうだが車で最寄り駅まで来ているので我慢
内海聡先生 18分動画
はじめに
肉体を維持するためには、この体にとって有害なるものを食べない、飲まない、触らない、しないということを徹底して教育を受けるべきで それを教えてもらえない世界で自分は存在している
消化器―⑫膵臓分泌のしくみ
膵臓の腺房細胞(せんぼうさいぼう)から分泌される膵液(すいえき)は、十二指腸に送り出され糖質、タンパク質、脂質を消化する
【位置】
膵臓
【構造】
膵臓の腺房細胞から分泌される膵液は、自律神経の働きによって、食物を見たり、においを嗅いだだけでも分泌されるが、基本的に膵液分泌はホルモンによってコントロールされている
■ 膵液には多種多様なな消化酵素が含まれている
1)糖質(炭水化物)を分解する —— 膵アミラーゼ
2)タンパク質を分解する —— トリプシン、キモトリプシン、カルボキシぺプチターゼ、エラスターゼ
3)脂質を分解する —— 膵リパーゼ
4)核酸を分解する —— リボヌクレアーゼ、デオキシリボヌクレアーゼ など
【無色透明の液体で強力な消化力をもつ】
膵液は無色透明の液体
※ 成人では、1日に800~1500㎖ほどが分泌される
唾液腺や胃の内分泌腺の作用に異常を来したり、胃を切除して消化酵素を分泌できなくなっても、その不足分を補えるだけの強力な消化作用を備えている
【酸性の消化物を中和して本来の消化力を発揮する】
◎ 食物の消化物が胃から十二指腸に送られると、その刺激によって膵臓からパンクレオザイミンとセクレチンという2種類の消化管ホルモンが分泌される
◆ 食物の消化物
胃 ⇒⇒(刺激)⇒⇒ 十二指腸
(胃から送られてきた消化物は、酸性に傾いている。酸性の環境下では、膵液の消化酵素の多くは力を発揮できない)
◆ 消化管の分泌
(刺激)—— 膵臓 ~ ① パンクレオザイミン
(刺激)—— 膵臓 ~ ② セクレチン
① パンクレオザイミンによって刺激された膵臓の腺房細胞からは有機成分、電解質、水分が分泌される
② セクレチンが導管を刺激することにより、電解質と水分が分泌される
◆ 膵液は、消化酵素が導管を通る間に炭酸水素ナトリウムによって、わずかにアルカリ性になる
◆ 胃液によって酸性だった消化物を中和ないしアルカリ性にして、自らが機能できる環境をつくる
このようにして、膵液は、本来の消化力を発揮する
美しい人体図鑑
自分のからだを知り尽くす!/ 監修 東京女子医科大学 名誉教授 梶原哲郎氏の書籍を引用しています。
6分動画
生活習慣、睡眠の質は、活性酸素とコルチゾールが関係している
前回のブログの続き(ホルモンとガンの関係) 6分20秒動画
はじめに
膵臓(すいぞう)はどこにあって、どんな働きをするのか よくは知らない。 医学を学ぶ方々の中でしか教えてもらえない みんな人をやってるのに これが教育に入っていない なぜか?
消化器―⑪膵臓のしくみ
消化液を分泌する外分泌と、血中ブドウ糖の濃度(血糖値)をコントロールする内分泌の機能を備えている
【位置】
胃の後方、脊柱との間にあり、膵頭(すいとう)は十二指腸に、膵尾(すいび)は脾臓(ひぞう)と接している
【構造】
◎ 膵臓(すいぞう)は、
◆ 成人で長さが約15cm、重量が70~100gほどで、膵頭の直径が太く、膵尾は細い細長い臓器である
◆ 膵頭、膵体、膵尾の3つの部分からなる
【内分泌と外分泌を行う細胞が共存している】
① 消化液の膵液を分泌する ➡ 外分泌部 と、②ホルモンを分泌する ➡ 内分泌部が混在している
―――――――――――――――――――――――――
① 外分泌部は、腺房と導管からなる
(1)腺房 = 膵液を分泌
(2)導管 = 膵液を (a) 主膵管 と (b) 副膵管に送る管
----------------------------
(a)主膵管は ⇒ 総胆管と合流 ⇒ 大十二指腸乳頭に開口
(b)副膵管は ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒ ⇒⇒ 小十二指腸乳頭に開口
―――――――――――――――――――――――――
② 内分泌部は、ランゲルハンス島(膵島)と呼ばれる特別な細胞が集まり、細胞集団を形成している
◆ ランゲルハンス島の中には、アルファ、ベータ、デルタ細胞がある
α(A)細胞 ―― アルファ
β(B)細胞 ―― ベータ
δ(Ⅾ)細胞 ―― デルタ
◆ ランゲルハンス島の直径は0.1~0.2ミリメートルで、膵臓全体に100万個以上ある
【消化液と血糖値を調整するホルモンを分泌している】
① 外分泌部は、膵液を分泌している。1日の膵液の分泌量は約800~1500㎖である
◆ 膵液には、次の3つを分解するための5つの消化酵素が含まれている
1)タンパク質を分解する ➡ トリプシン、キモトリプシン、エラスターゼ
2)糖質(炭水化物)を分解する ➡ 膵アミラーゼ
3)脂質を分解する ➡ 膵リパーゼ
② 内分泌部のランゲルハンス島(膵島)には3種類の細胞が混在し、それぞれに働きが異なるホルモンが分泌されている
----------------------------
(A)α細胞からは、グルカゴンとゆうホルモンが分泌される
※ グルカゴン = 血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が低下したときに...
1⃣ 肝臓に蓄えられているグリコ―ゲンをブドウ糖に分解したり、
2⃣ 脂肪組織の脂肪をブドウ糖に変換して血液中に放出することで、
血糖値を上昇させる働きがある
----------------------------
(B)β細胞からは、インスリンが分泌されている。
※ インスリン は
1⃣ 血液中のブドウ糖を細胞に送り込んでエネルギー源として消費させたり、
2⃣ 肝臓でブドウ糖をグリコーゲンに合成して貯蔵したり、
3⃣ ブドウ糖を中性脂肪に変換して脂肪細胞に蓄えることで、
血糖値を下げる働きがある
----------------------------
(Ⅾ)δ細胞からは、ソマトスタチンが分泌されている
※ ソマトスタチンは グルカゴン や インスリン の分泌を抑える作用をしている
ソマトスタチンは、脳の視床下部や消化管の内分泌細胞からも分泌されている。ただし、その働きはそれぞれに違う
1⃣ 視床下部からにソマトスタチンは、➡ 脳下垂体からのホルモン分泌の抑制に働き、
2⃣ 消化管からのソマトスタチンは、➡ 栄養素の吸収の抑制、胃液や胃酸などの
分泌の抑制に働いている
美しい人体図鑑
自分のからだを知り尽くす!/ 監修 東京女子医科大学 名誉教授 梶原哲郎氏の書籍を引用しています。
参考動画1
※ 糖代謝とガンの説明があります この動画の途中3分間(開始30秒~4分)に該当の説明があります
よしりんとチョーさんの人生健康サロン
6分40秒の動画 です
参考動画2
※ 血糖値、ブドウ糖、インスリン・グルカコンなどのホルモンとガンの関係について、この動画の途中4分間(開始6分~10分)に該当の説明があります
吉野敏明チャンネル~日本の病を治す~
13分半の動画です
「ハワイ・マウイ島のラハイナで災害にて亡くなられた方々のご冥福と 被災された皆様へ心からお見舞い申し上げます」
マウイ島の山火事は本当に自然災害だったのか?
以下の事が偶然に同時に起きるだろうか?
この日学校は休校になっている
子供たちは、この間家にいるようにと言われている
ハリケーンが来て停電になっている
電柱が倒れて電線が切れているが電力会社が電源を切っていないので火事にもなっている
携帯・ネット・信号機・GPS・911緊急システムまでダウンしたそして火災が始まった
警報のサイレンも鳴っていない
テキストメッセージも送られれきていない
警察はこの地域から車で逃げようとしている人々をブロックしている
現場に派遣された消防士たちが活動しようとしたら消火栓が空だった
参考動画 13分20秒
及川幸久さん
利益のため土地を手に入れるために?
私たちの波動を落とそうとするためか?
そうはいきません!
恐怖心を抱く前に、遠くで起こった事として目を背けずに、まずは真実を知ることから始まり、自分は何をすべきかを模索したいと思う
台風が近畿地方に上陸、日本列島を横断。お盆の帰省時期にまるで作戦のように東と西を分断した。被害が出ているところもあり、東の人は西に行けず。西の人は東に行けず。真ん中の人はとどまるしかなく、今回の台風の所為で旅行を断念したり変更を余儀なくされた人、かなりいたのではないだろうか...
「大難を小難に、小難を無難にして頂けますよう」 願うばかりです
これからの台風の進路と、前の大雨や台風の直撃を食らった九州も気になります
そんなところで ”あれから7年” というタイトルで 九州に帰省した時の写真がスマホに勝手に流れてきてそれを見ていたところ
その中から、ラーメン紀行でも
【元祖長浜屋】
2016年8月撮影
ワンコインで一杯、私がいた昭和時代に比べると高くなったものです
店内の様子、大昔に1回しか見たことないですが忙しくなると替え玉が空中を飛ぶ
細かいこと言うと、その日その時間帯でスープの濃さが違うので、各々の好みに合わせて自分でカスタマイズが必要です。麺の硬さや油(ベタ、普通、なし)に加え、白い陶器に入った”たれ”で味を調整します。ネギの量・ゴマ・紅ショウガ・洋コショウも味のポイントになります
注文は券売機だったけか、席に座って30秒程でうん十年ぶりにラーメンと再会。もうこれで最後かも知れないので、自分なりのカスタマイズで悔いの残らぬよう(笑)一滴も残さずスープを飲み干してきました。ハッキリいって特別旨いラーメンだとは思わないですが、また行きたくなる何か癖にる味のラーメンだと思います
子供の頃に親父によく連れて行ってもらっていた
今ではビルの一階の清楚な雰囲気で営業していますが、掘っ立て小屋に汚ったないテーブルと厳つい方々 大昔の私の記憶です
👇近くに昔の写真の看板があった
でわ、次のお店
【住吉亭】
2020年7月撮影
これまた うん十年ぶりの来店、通っていた高校の裏にあるお店で今でも同じ店名で営業している。味は当時と変わったか?と聞かれても、とっくの昔のことだから覚えていないから分からない。店主は変わっているので味も変わったんだろうな。美味しかったですよ!
特徴は贅沢に盛られたキクラゲが気持ちいい
テーブルにはお決まりのものが、左のが何だったか思い出せないが辛子高菜かな?
外観はこんな感じ
次のお店
【しんしん】
2020年7月撮影
場所は博多駅ビル内、東京行きの新幹線に乗る前
今流行りの店と聞いていたので行ってみた。まあ普通のラーメンかな
これで890円は高いな、駅ビルだから仕方ないか
外観
あれから3年、駅ビル内で今でも営業してるのかな?
次のお店
【ふくちゃんラーメン田隈本店】
2017年8月撮影
住宅地にあるラーメン屋さんで、行列が出来過ぎて都会から移転してきたお店。近所だから並んでみるかっと、高齢の母が一人で一杯全部たいらげたのにはビックリ! 隠し味でニンニクがテーブルに置いてあったかな? チャーハンも美味しかったですよ
福岡のラーメンには、大きく分けると博多・長浜・久留米があり、それぞれにスープや麺に特徴があります。ちなみに自分の好みは久留米のラーメン
ラーメン屋さんは街中にたくさんありますが、福岡で麺類といえば「うどん」の方がよく食べられます。こしのない柔らかい麺が特徴で昼食時には、「かしわおにぎり」(鶏の炊き込みご飯をオニギリにしたようなもの)をおかずにします
福岡のグルメで調べてみると、美味しそうなメニューがいっぱい出てきますね
皆さん一度は
福岡さ
おんでやんせ♥