goo blog サービス終了のお知らせ 

天と地のあいだ

庶民派物書きを目指す主婦のごった煮プログ。
創作に関しましては、創作サイトの創作日記をご覧ください。

出た! タミフル!

2006年03月04日 | こども

今年はあなたもお金持ち!?テレビ紹介で人気沸騰お金がお金を呼ぶ『お金の香り』

お金を呼ぶ『お金の香り』


 タミフルが出たということは、つまり、またまたインフルエンザウイルスが我が家に来たということでございます。

 昨日、長女が熱を出し、学校に迎えに行っていました。
 熱も高かったでの病院に行ったところ、風邪薬を処方され、それでも熱が上がるようならまた来てくださいと言われていました。
 今朝、熱が下がったので一安心だと思ったら、昼間からまた高熱。
 本人もしんどいらしくて「死ぬ~、死ぬ~」とうるさいので(そんだけ騒ぐ元気があったら死にゃしないよ)、休日診療で割高になる前にと、再度病院へ。検査をしたところA型でした。
 今頃です。
 今年は学校でもインフルエンザの流行もあまりなく、もう大丈夫かな、でも、もう終わりというときにかかったりしてね、と近所のお母さん達と笑っていたのですが、その通りになりました。。。
 長女の卒業式は来週土曜日なので、それには間に合いそうです。
 本人は「練習ができない!!」と言っていますが、卒業式なんて、まわりに合わせて適当にしとけば大丈夫♪

 問題なのはおちびです。
 最悪のシナリオは、長女のインフルエンザがおちびに移り、今週末の卒園式に出られないこと……なんだか、そうなりそうでやだなぁ。
 とりあえず、下二人はばあちゃんちに非難させました。

 インフルエンザともすっかり馴染みになり、インフルエンザですと言われても「はぁ、そうですか」ぐらいにしか思いません。わたしがこどもの頃って、インフルエンザはとても恐い! という印象だったのに。むしろ、特効薬のあるインフルエンザの方が長引く胃腸風邪なんかよりずっといいとまで思ってしまいます。慣れって恐いですね~(笑
 わたし自身はかかったことがなくて、そのしんどさを身をもって知らないからなのでしょうけど(笑

おちび、学習机までのハードル

2006年02月20日 | こども

安食慎太郎『赤富士』油彩画 F10号

安食慎太郎『赤富士』油彩画


 おちびの学習机は実家が買ってくれることになっています。
 が、机購入までにはクリアしないといけない課題もありまして。
 ね、ちびちゃん。机を入れちゃうとママの寝る場所がなくなるの。一緒のお部屋で寝られなくなるけど、いい?
「……うーん」
 ママと一緒に寝るか、机を買うか? どうする?
「……えっと、つくえ、、、」
 でもね、机を買わなければ、ずっとママと一緒に寝られるんだよ?
「じゃあ、ママ、ブーちゃんと一緒に寝ていいよ。そうしたら、寂しくないでしょ?」
……ありがとう、、、

 ちなみに「ぶーちゃん」とは、我が家に新しく加わったぶたのぬいぐるみです。
 昨晩、さあ寝ようとしたら、母の布団でぶーちゃんが寝ていました(涙




 母の布団で寝ているぶーちゃん

おちびのランドセル、ネットで購入

2006年02月17日 | こども
猫舎開運宝箱 宝くじ受け

猫舎開運宝箱 宝くじ受け


 おちびのランドセル、リクエストがありました。
「ウサハナの!」
 ウサハナですか、、、
 お子さんをお持ちの方はご存知だとは思いますが、usahanaとはこんなの( ウサハナ ハンカチ2枚セット0127アップ祭5 )です。

 ま、姉ちゃんたちもキティちゃんのランドセルだったし、かるーい気持ちで「いいよ♪」なんて請け負いました。
 さて、そろそろ買わなくてはいけないなぁと思い、スーパーに見に来ましたら。
 お値段を見てびっくり。39900円。さんまんきゅうひゃくきゅうひゃくえんっ!! ランドセルごときに約四万かい!!!

 キャラクターではないものは、同じ性能でも25000円ほど。おいおい、いくらなんでもぼったくりじゃないかい?
 たしか、キティランドセルも、他のものよりは高かったけれど、それでも+5000円ぐらいだったぜい? 今回もそのつもりで、3万ぐらいかな、ちょっと高いけど、しかたがないか、なんて思っていたのに。
 せっかくのランドセルなので、少々は張り込んでも本人の欲しいものにしてあげようとは思っていましたが、さすがに悩みました。四万かぁ。。。

 上の子二人のときは、わたしの実家と夫の実家がそれぞれ買ってくれました。
 今年、わたしの実家の方ではおちびの机を買ってくれると言います。夫の方の実家は……一回買って気が済んでしまったようで、ランドセルのラの字も出ません(^^;
 実家の母には長女の卒業式用の服も買ってもらちゃったし、これ以上は頼めません。
 いえ、夫の実家にしたって、4万円はさすがにねだれないわ、、、

 うーんうーんと悩んで、もしや、とネットで調べてみたら。 
 ありました! お安くなってます! さすが、ネット販売。
 最初は32000円(税・送料込)を発見。これならなんとか最初に考えていたぐらいだわ。
 でも、もっと安いところがあるかもと根性を出しましたら、27930円(税・送料込)。
 ここかな、と思いつつ、でも、なんとなく踏ん切りがつかずにいました。
 そうしましたら、その後最安値を発見。税・送料込み27190円! 並のランドセルと同じぐらいじゃない♪
 今度はあまり迷わずに購入したところ、どうも最後の一つだったようです。次の瞬間には「売り切れ」になっておりました。

 もちろん、どちらのお店にも念のための問い合わせをしました。
 型落ちとか、素材が他のものより悪いなんてことはありませんよね?
 もちろん、どちらもOKでした。

 ポイントも三倍デーで、約750円分のポイントも付くはずなので、それも合わせたら26000円代のお買い物です。いやぁ、わたしってすごいかも♪

 まさかこちらでusahanaのランドセルを欲しいという方がいるとは思えませんが(笑)、もしもいましたら、現在の最安値(わたしが調べた限り)はこちら( 天使のはねウサハナランドセル【2006年型】 )です。

 アリエルやトイストーリー、ポケットモンスターのランドセルもお安いようです。
 問題は壊れたときの修理・保障ですが(一応、6年間の保障付き)……二人の姉を見た限りでは、6年間で壊れることはほとんどなさそうです。
 なにかとお金のかかる入学準備、同じものなら少しでも安く!
 ほんと、切実なんだから、、、

 が、最初に届いたランドセルは縫い目が解れていました……おい。
 これが自分用のバッグかなにかなら「安いしな」と面倒だから諦めてしまうかもしれませんが、ことはおちびのランドセル。母は鬼にも蛇にもなりまする。
 もちろん、即、クレーム。ちょこっと怒りバージョン(笑
 幸い、迅速に対応してもらい、三日後には今度はきちんとしたランドセルが届きました。ちょっと手間がかかったけれど、安いかったもん、しかたないよね(?)。
 

……結局、夫の実家からはなによりも助かる「現金」でお祝いをいただきました! ありがとう、お義父さま&お義母さま。これで、ランドセルとセーラー服が買えます(涙

いよいよ、中学

2006年02月16日 | こども

《HAND MADE》万能のお守りピンクトルマリン&クロス!!ブレイドブレスレットBDS-471

万能のお守りピンクトルマリン&クロス


 少し前、中学校と小学校の入学説明会が立て続けにありました。
 いよいよ本格的に入学準備です。
 中学の方は、ご近所さんと共同購入する予定&指定品ばかりなので、ほとんど、業者さんにお任せ。手作りするものもほとんどなく、お金はかかるけれど気分はらくちんです。
 小学校の方はすでに三回目。適当にしたってなんとかなることは実証済み。
 今年初めて入学するお母さんにあれこれ聞かれても「うん、それは適当でいいのよ♪」
 まるで役にも立っておりません(笑
 なんでもかんでも指定・規格がある中学に比べ、小学校はとにかく自由。それでかえって混乱してしまうようです。
 なんでもいいと言われても困る、ということらしいのですが。
 確かになぁ。義務教育も6年も経験すると、逆に「指定ばっかりしないでよ!」となるのですが。

 さて、中学の説明会では懐かしい(?)「生活指導の先生」のおはなしもありました。
 なにげなさを装いつつも密かに熱い口調の先生のお話を聞きまして、つい笑ってしまいました。
 ふふ、これから、娘vs生活指導の戦いが始まるのね♪
 なんだか、わくわくしてしまうわたしはいいけない母親?

「もろもろ以上のこと、ご家庭でもご協力ください」
 はいはい。
 一応、娘には伝え「母という立場上、一応はだめと言っておく。やるならうまくやれ。これからの生活は、いかに生活指導の目をごまかすかという戦いだぞ」と言っておきました♪ 
 でもね、一番楽チンなのは、決まりを守ることだよ? 
「やっぱり、そう思う? あれこれ戦うより、言われたとおりにやっといたほうが楽だよね~、面倒だし~」
 うちの娘、のんきなのかあほなのか、ようわからん、、、
 

今頃、クリスマスプレゼント

2006年01月29日 | こども

福を招き、殺気を払う、桃に乗った幸せのコウモリです!風水・蝙蝠(こうもり)

福を招き、殺気を払う、桃に乗った幸せのコウモリ


 我が家に来るサンタさんはちょっとのんきです。
 早めにプレゼントを用意しないので、クリスマスに間に合わないなんてこともあります。そのときには、サンタさんからお手紙が枕元に置かれます。
「ごめんね~、間に合わなかったからもうちょっと待ってね~」
 次女が頼んだゲーム機は売り切れだったため、一日遅れてのプレゼントとなりました。
 長女には自転車。
 が、自転車のリサーチは難しいのです。で、サンタさん、考えました。
 よし、長女ちゃんへのクリスマスプレゼントは、親に委託しよう♪

 ということで、サンタさんから自転車を買うよう委託されました母、昨日、重い腰をあげまして、長女を自転車屋さんに連れてきました。
「サンタさんから委託された『予算』があるんだからね」
 と話してあったのですが、見ればかわいいのが欲しくなるのが人情というもの。
 長女の好みは母と似ているため、つい、「あ~、これ、かわいいじゃん♪」となりまして、予算を軽くオーバー……サンタさん、追加予算って通りますか??? というより、サンタさん、本当にあなたに請求書を送ってもいいですか???

 配達には1300円が別途かかると言われまして。自転車屋さんから自宅まで、自転車でたぶん30分ぐらい。
 じゃ、乗って帰ります、、、
 母、自分の足で1300円、稼ぎました!
 

長女の学力

2006年01月23日 | こども

風水・最強の中華結壁飾・風水・万事好転十二方位牌

万事好転十二方位牌


 今日は書いた日記を二回も消してしまいました(涙
 ぼけているかも(^^;

 我が家では有名所の通信教育を長女・次女がやっているのですが、そこで行われた長女の分の実力診断テストが戻ってきました。
 どれどれと見ると……中の中か、中のちょこっと上ってあたりかなぁ、、、
 最後には、高校の入学レベル一覧がありまして、今の学力のままだとどのあたりの学校に行けるかの目安がわかるようになっています。
……って、まだ中学にも行っていないんですけど?(笑

 それでも、一応本人の希望する学校なんてのもありまして(半分は親が洗脳したんだけどもさ 笑)、そちらを見ると、いやぁ、とてもとても。まーるで足りませんわ、ほほ。
 まだ、難関の英語が入っていないのでなんとも言えませんが、このままであれば、母が志望したあたりの高校(かちょっと上)が狙い目のようです。
 ま、とんびが産んだのはとんびだったってことね。とりあえず、公立は狙えそうなのでほっとしています(このままだったら、ね)。
……だから、まだ中学にも行っていないってば(^^;

 さ、娘が帰ってきたら、現実を見せつけてあげよう。

娘に脅された

2006年01月16日 | こども

ふくろう香炉[1227アップ祭10]

ふくろう香炉


 先日、長女に脅されました。
「そんなばかなことばかりしていると、友達に本当のことを言いつけるよ!」
……友達??
「今のところのママの評判って『キレイで優しそう』なんだからね。そのイメージを壊されてもいいの?」
 えー、それはだめよだめよ、絶対だめよ。
 せめて(?)、イメージだけでも母は守りたいわ。
「でしょ。だったら、『普通のお母さん』っぽくして!」
 わかった。授業参観のときにお尻振りダンスを踊るのは、やめておく。
「……」
 にしても。
 どうして「本当のこと」を言いつけると「キレイで優しそう」なイメージが壊れるんだ? 母はそのまんまでも十分「キレイで優しい」じゃない?
「……(--;)」
 あなたさ、自分がすっごくママ似だってこと、憶えてる? ちびママとまで言われているでしょう。
 ここで、せめて「キレイ」にだけでも肯定しておかないと、自分の首を絞めることになるんだぜ???
「ママ似だなんて、いやだぁ~」
……(--;)

今日から新学期! のはずだったのに

2006年01月10日 | こども

2006年 Dr.コパの開運の干支「戌の置物」<書店限定付録、『ゴトまる開運クロス』付き!>(1...

Dr.コパの開運の干支「戌の置物」


 新学期早々、おちびは病院行きで幼稚園をお休み。
 週末に口内炎らしきものができていたのですが、それが昨晩見たら三つほどありまして。
 もしかしたら他の病気か?? と念のための病院です。
 結果はただの口内炎。
 いいんだ、どうせ、今日は半日保育だったし。
 本当の新学期は明日からよ♪

 すっかり遅起きが癖になっていて、起きられるかどうか心配でしたが、やはり「子らを学校に追い出す!」となると気合いが入るのか、きちんとどころか、目覚ましよりも早く目が覚めました。
 おお~、やればできるじゃん。
 おかげで今日は眠いです、、、病院も込んでいて、待ち時間も多く、それがまた眠気を誘ってくれました。
 今日は早く寝ます。
 すべては、明日から。


おちびが「坊」化してきた

2006年01月08日 | こども

【予約】幸せになる人形ブドゥー人形ストラップ(小)
幸せになる人形ブドゥー人形ストラップ


 最近のおちび、「千と千尋の神隠し」の坊化してきています。
「そんなことすると、泣いちゃうぞ!」
 セリフまでなんか似ているぞ?
 ってことは、おちび坊を甘やかすわたしはさしずめ「ゆばーば」か、、、否定してきれないところが悲しいかな、、、
 我が儘ばっかり言っているとねずみになっちゃうぞ。ちゅうとないてみろ。
「ちゅう♪」
 本当に鳴くあたりが、まだまだおちび(笑

 で、このおちび。
 末っ子でみんなにかわいがられ、どう考えてもぐれようがないよね、問題を起こしようがないよね、なんて思っておりましたら、とんでもない問題児であることが昨年末の幼稚園の面談で発覚いたしました。
 俗に言う、虚言癖ってやつでございます。
 前から「あれ?」と思うことはあったのです。でも、「なにか勘違いしているのかな」と思っていたのですよね。
 そうか、確信的にやっていいたのか、、、わたくしとしたことが、おちびのかわいさに目がくらんですっかりしてやられたぜ。
 わたくし、達観いたしました。この世に、問題児でない子など存在しやしない。
 また一つ、幻想が消えたなぁ(遠い目

 今でよかったです。これが10年後だったら、わたしは立ち直れなかったかもしれません、、、
 
 が。
 このことがわかったとき、とっさに、「こいつも、人を喜ばせる(驚かせるため)ならなんでも言ってしまうエンタティメントなやつだな♪」と思ってしまった母も母(^^;

PS:下の記事の縁起物「開運風水花暦~黄色いバラ~」の画像が消えちゃいました。
「なんとしてでも金運DOWNしてやる!」と運命に言われているようでちょこっと凹み中、、、

クリスマス、おちびの葛藤

2005年12月26日 | こども

開運画「招 福」-商売繁盛・千客万来・家運隆昌

 ↑【開運画「招 福」】


 まだまだサンタさんを信じているおちび。
 わくわくとクリスマスを待っておりました。
 が、母は今年、面白い話を仕入れてしまったのですよね。
 サンタはいい子にはプレゼントを持ってくるけれど、悪い子は袋に入れてあの世に連れていってしまう。
 ふふ、これは面白い~。

 ということで、早速おちびに言いました。
 悪い子だったら、袋に入れて連れて行かれちゃうんだって~。ちびちゃん、大丈夫?
「……」
 真顔になるおちび。どうやら「いい子だった!」と言い切る自信はないよう(笑
 こりゃ、面白い。
 こうなると、母は調子に乗ります♪
 そういえば、ちびちゃん、この前隠れてお菓子を食べていたよね。靴下だって脱ぎっぱなしだったよね。
「……」
 どんどん顔は真剣に。
 もちろん、姉ちゃんたちも便乗します。
「あー、ちびちゃん、この前、お姉ちゃんの教科書にらくがきした!」
「ちいねえちゃんのシールも勝手に使った!」
「……」
 おちび、サンタさんに来て欲しいか欲しくないか、葛藤しております!

 おちびの葛藤はそれだけはありません。
 それは、クリスマスイブの日、ママと一緒に寝るかどうか。
 ママと一緒に寝ている子にはプレゼントはもらえません(と言い聞かせてある 笑)。でも、サンタさんに連れて行かれそうになっても、ママにしがみついていれば大丈夫。
 さあ、一人で寝る? ママと寝る?
 プレゼントは欲しい。でも、連れて行かれたくはない。
 葛藤しております、5歳のおちび、さあ、どうする??

 結局、一人で寝ました。ハイリスクハイリターンを取ったわね(笑

 悩んで心配したぶん、朝起きて枕元にプレゼントがあったときのおちびの喜びようはなかなかのものでした。
 一日ずっとご機嫌で、夜にはお風呂でクリスマスソングを歌いながら裸踊りをしていたぐらい(笑
 おちびよ、わかったかい、人生を楽しくするスパイスは「スリル」だよ。

O型的性格

2005年12月17日 | こども
 長女曰く、わたしは「O型的性格」をしているそうです。
「『広い草原、青い空、白い雲に自由な風』って感じの性格」
 いいじゃんいいじゃん、素敵じゃない♪ 
 が、長女はどうも「誉め言葉」として言っているわけではなさそうです。
「そーゆーの、A型的性格のわたしにはどうもなーって思うんだよね」
 A型的性格というと。
 ピンセット、顕微鏡、定規、スポイトって感じの性格?
(ちなみに、長女は「塩化ナトリウム(塩)1.53グラムを4.2秒後に入れて」なんて言葉使いをするとむちゃくちゃ喜びます ^^;)
「そーそー、やっぱり、そういうのが最高じゃない?」
 そうかな。だって、娘よ。
 ピンセットでは風はつかめないぜい?
 顕微鏡では空は見えないぜい?
「そんなことしなくていいのっ!」
 あ、そう。

 本宅の掲示板を変更しました。
 あまりに宣伝がうるさいのと、なぜか突然、セキュリティのせいで管理者入室ができなって削除もできなくなったからです。
 セキュリティの解除がどうしてもできなくて(あれこれ試したけれど、よくわからん、、、)、「ええい、消せぬなら忘れてしまえ掲示板!(おい)」とばかりに新しいものに変えました。
 上のような事情で、掲示板そのものの削除もできません。
 時間があるときにもうちょっと悩みますので、目障りかとは思いますが、今は放置しておきます。
 書き込みは新しい掲示板によろしくお願いします。
 TOPのリンクは変更済みですが、一応、新しい掲示板のアドレスはこちら↓。
http://bbs8.fc2.com/php/e.php/puredream/
 

うち子のたち、進学できるかしら?

2005年12月16日 | こども
 来春、小学校と中学校に進学を控える娘たち。
 でも、準備はぜんぜんしておりません。
 と言いますのも、ボーナスを待っていたんですよね。

 ボーナスには期待しない生活を心がけていましたが、ここ数年は微々たるものとは言いながら出ることには出ていたし、子らも大きくなってなにかとお金がかかるようになってきていたので、ついうっかり、あてにしてしまったんですよね。
 ところが、夏のボーナスが出なくて(涙
 夏のボーナスで子らの進学用品を揃えようと取らぬたぬきに涎を垂らしていたので、ちょっとショックでした。
 でもまあ、冬が出るかもしれないし(いや、でてくれないと、かなり困る!)、と思っていたら……夫がこんな状況では、冬も怪しくなってきました、、、

 おちびは最悪ねーちゃんのランドセルがある(こちらはおそらくじーちゃんが買ってくれると思うけど)からいいとして、問題は中学の長女だ。制服もカバンのすべて指定&新しく買わないといけません。高額ゆえに、じーちゃん&ばあちゃんにねだるわけにもいかない。
 えっとえっと。
 一年、進学を遅らせない?
「遅らせない!! 義務教育は親の義務でしょ。がんばりなさい!」
……やっぱり? くすん、がんばります。

 ポータブルDVDなんて言っている場合じゃありませんでした(笑

 最近、スーパーに買い物に行っても、なんとなくパートの人に目が行きます。
 夫の入院といい、子らの進学といい、「わたしが働け」という状況だなぁと思います。
 そうそう、最近読んだ雑誌のマネー相談。どれもこれも、最終的には「おくさんも働きなさい」でした。
 あのさ、そんなの誰にだって言えるぜ? 今あるお金でなんとかさせるのがプロってもんじゃないのかい? 

 とはいえ、今のところ、具体的な仕事の話が降ってこないので、もうしばらくは静観する予定です。
 今までの人生、「働いた方がいい状況」になると、ぴったり条件のあった仕事がふっと目の前に現れました。それがないってことは「働かない方がいい状況」ってこと(ほんと?
 実際、仕事を辞めて半年になりますが、この間「やめておいてよかった。よくあのとき決断していたなぁ」と思うことが何度もありました。
 今回の夫の入院にしてもそう。
 もしもあのとき、意地を張って仕事を続けていたら、心か身のどちらかを壊していたと思います。
 いつかは働くにせよ、今は小休憩せよ(たって、母親業・家事業だけで量的には十分一人前の仕事だと思うぞ?)ということだったんでしょう。

 がんばるために休息をとることは、「がんばらない」こととは違う。
 そのことに、気がついた半年間でありました。

 と、話が思いっきりずれたなぁ(^^;)。
 来年からはおちびの幼稚園代が浮く(はず)なので、しばらくの間はなんとかなるでしょ。児童手当も小学6年生まで延長されるとか。やったね♪(ま、月5000円じゃ、給食代がやっと出る程度ですけど)
 

長かった30分

2005年12月13日 | こども
 昨日のこと。
 5時を過ぎても、友達の家に遊びに行った次女が帰ってきません。
 いつもなら、誰の家に遊びに行くのか聞いてから送り出すのに、こういうときに限って、ばたついているときに出ていってしまったので(「宿題は?」「部屋を方付けてから行きなさい!」と母に言われなうように、ばたついているときを見計らって出かける次女、、、)、聞いていませんでした。

「5時まで」と言えば、友人宅を「5時」に出るということ。15分ぐらいまでは「遅いなぁ」と余裕がありました。
 遠くの方まで遊びに行けば、徒歩なら15分ぐらいかかることもあるし、片づけに手間取って、5分ぐらい遅れることもあります。
 が、20分を過ぎたあたりから、時計が気になりだして。
 遅いときでも、大抵は20分ごろには帰ってきます。それ以上遅れるようなときには、大抵「今から帰る!」と電話があります。
 電話は鳴らないか、次女が帰ってこないかとじりじりして30分。
 食事の用意どころではなくなって、外に様子を見に行きます。
 このあたりでは、「どうして遊びに行った先を聞かなかったのか」「どうして迎えに行かなかったのか」と自責の念で胸が痛くなっていて。
 もしかしたら、遅くなったから相手のお母さんに送ってもらうということもあるかもしれないと、車が通るたびにどきどきして。
 40分。あたりは真っ暗です。
 もう、我慢できず、電話番号を知っている友人宅に手当たり次第に電話をしようと決心。なんともなければ、あとで謝ってわたしが笑われればいいだけのこと。
 が、かなり焦っていたのか、いつも遊んでいる友達の名前さえさっと浮かばなくてかなり焦りました。
 今は個人情報保護とかなんとかで、クラス名簿がありません。
 とりあえずはPTAの役員決めのための、「名前だけ」の名簿と地域の住所録で、と思ったら、名簿が見つからなくて。いざというときのために、今年のものだけ別にしてあったのが裏目に出て、どこかに入り込んでしまったみたい。
 焦れば焦るほど、捜し方も雑になって、見つかるものも見つかりません。
 夕食用意どきの迷惑なんてなんのその、住所のわかっている同じクラスの子の家に押し掛けようかと思ったそのとき。
「ただいまっ」
……帰ってきたよ(涙

 本人曰く、「途中で転んだから遅くなった」とか。
 んなばかな。転んだだけで、20分以上も遅くなるかい!
 でも、ほっとした気持ちの方が強くて、そんなに怒られなかったのは次女には救いだったことでしょう。けっこう、焦った顔つきして息を切らして帰ってきましたから(笑
 手に持ったボールが「外で遊んでいたら夢中になって、時間を忘れた」ことを雄弁に物語っておりました。一応は、帰った直前は「痛いマネ」をしていましたが、その後はすっかり「痛い」ことを忘れていたみたいですし(笑

 それにしても焦ったなぁ。
 夫が入院と聞いたときよりよっぽど真っ青でした(笑

 こんな思いをするぐらいなら、本人が何と言おうと(次女は送り迎えをいやがります)、一人のときには友人宅にも送り迎えしようと決めたのでありました。過保護と言われようが、多少めんどくさかろうが、何かあるよりはよっぽどまし。

 にしても、いやな世の中だよなぁと思います。
 子どもが友人宅にも一人で行けず、帰りがたった30分遅いだけで、親が真っ青にならなくてはいけないなんて。

将来はコスプレイヤー?

2005年12月09日 | こども
 昨晩は「コスプレ」選手権を見ていました。
 上二人の娘が呆れ顔の中、一人おちびがだけが。
「ちびちゃんもこれ、着たいな、、、」
 まあねぇ、将来の夢が「お姫様」の5歳児にしたら、ふりふりひらひらのメイド服はたまらないものがあるのでしょう(笑
 一昔前なら「まだ小さいから」と思えたろうに、「まだ小さいのに」と思ってしまうのは、それが時代というものでしょうか?(^^;

 なんて言っている母もじつは。

 シャルドネ のとか オニキス とか、あげくのはてには モネリ なのに目をきらきらさせてしまっているのだから、血は争えません、、、

 でも、バルドー ぐらいだったら、将来娘が着て歩いたらかわいいんじゃないかなぁと思うのですが。
 というより、これ本気でかわいいなぁ。わたしが欲しい、、、(おいおい

またひとつ、幻想が消えた……。

2005年12月07日 | こども
 夫の看病にくたくたに疲れて家に帰宅する。
 外は寒くて、すでに暗い。
 家の玄関を開けたとたん、暖かくやわらかな空気に包まれてほっとする。
「ママ~、お帰り。ご飯を作ったんだよ!」
 そう言われてテーブルを見れば、縁のこげた目玉焼きに乱切りのキャベツのサラダ。ご飯はおかゆみたいに柔らかいし、おみそ汁は具無しでなぜか底が透けて見えている。
 心配そうにわたしをのぞき込む娘の顔には、おみそがこびりついている。視線を下ろすと、指にはバンドエイド。
「ありがとう、すっごくおいしそう」
 それだけ言うのが精一杯。それ以上言うと、涙がこぼれてしまいそうだった。
 テーブルの向こうで、娘が嬉しそうに笑う。

……なんてのを妄想していたわたしがおばかでした(^^;。
 あー、ばかばかばかばか、MrsMのおばかちゃん。
 こどもにばかな幻想を抱いてはいけないと、この10年でいやというほど学んだというのに。
 つい、「特別な場合」は別だろう、なんて思ってしまった。

 はい、母がいないことをいいことに、時間割も宿題も部屋の片づけもせずにゲームをしておりました。
 食事を作れとまでは言わないけどさ、脱いだ服やランドセルぐらい、言われなくても片づけてくれない??
 うるさいのがいないからって、お菓子ばかり食べてるんじゃない。
……母も入院した方がいい? そうしたら、怒られずにゲームをしていられるけれど??
 そのうち、我が家は腐海に沈みそうです。オーム(ゴキ○リ)も出るようになるぞぉ??

 くすん、いいんだいいんだ。わたしは幻想の世界(フィクション)で生きていくんだから。