goo blog サービス終了のお知らせ 

天と地のあいだ

庶民派物書きを目指す主婦のごった煮プログ。
創作に関しましては、創作サイトの創作日記をご覧ください。

名前の由来バトン

2006年01月07日 | バトン

めでたや炭々絵馬 戌
めでたや炭々絵馬 戌


 ゆうさんから新たなバトンを回していただきました♪

 ではでは。

1.LN又はHNの由来

 LNって何ですか?(ゆうさんと一緒だ~ 笑
 HNはとても単純に、ミセスのMだからです。

2.差し支えなければ本名もお願いします

 少々差し支えがあるので、パス(笑

3.本名の由来

 何度か聞いたのですが、いつもうやむやにされるので……きっと、適当に付けられたんだろうな(^^;

4.過去に使っていたLN又はHNを教えて下さい。

 たしか、他にもあったと思うのですが、忘れました。
 本名のアルファベット・ひらがな表示も使っていたようなかすかな記憶が、、、


5.過去に付けられたあだ名を教えて下さい。

 名字の省略形+ちゃん。

6.今までこの名前可愛いと思った名前はありますか?

 風花、花音。
 三女はもうちょっとのところで「風花」ちゃんになるところでした。
 「子」付き名前にこだわってしまったのでつけることができませんでしたが、今でも「風花」でもよかったなぁと思います。
 同じ子付きでも、本当は「椎子」や「桐子」といったしっかり系の名前が好きです。
「椎子」はかなり候補でしたが、小さいうちは「しっこ、しっこ」といじめられるかなと断念。おしい。
 ちなみに、我が子たちは、三人とも植物にちなんだ名前&三人合わせて「雪月花」になってます♪
 わたしたちはこれだけこだわって名を付けたというのに、わたしの親ときたら……絶対適当だ。断言できちゃうぐらい、ありきたりな名前です。。。

7.1番大切な恋人には何と呼ばれたい?

 「あなた」
 男性が女性を「あなた」って呼ぶのって、ひじょ~に色っぽいっす!

8.LN又はHNと本名どちらが好き?

 HMはけっこう気に入っています。


9.また生まれ変わってもその本名でいたいですか?

 うーん。
 もうちょい、ひねりのある名前がいいな。
 せめて、由来が書けるぐらい←「適当につけられた」ことにこだわってます??


10.次にバトンを回す五人

 えっと、興味のあるかた、拾って下さい。


 

ラブバトン(観劇日記「ステルス」)

2005年10月15日 | バトン
 かぱ子さんが面白そうなバトンを持っていらっしゃいましたので、強引にもらい受けました。
 
 最初に。
 あくまでも「理想」ということで、これから書く事柄に「わたし自身がふさわしいのか」という点はまるで考慮に入れておりません。あしからず、ご了承下さい。

 では、いきます♪

Q1 理想の恋人を教えてください。

 詳しく書くと長くなりそうです。
 すべてにおいて、パーフェクトな人がいいですから♪
 言っちゃなんだけど、恋愛する必要性がこれっぽっちもないので、現実にあわせて適当なところで妥協する必要もないのよね(笑
 恋愛リアイア組は気楽ですわ、ほほ。

 どうしても外せない条件は、頭が良くてタフな人。
 あ、そうそう、もう一つ大事な要素があります。
 わたしのことをなにより深く愛していること。
 愛するより、愛されたいの♪ 

Q2 恋人選び、見た目と性格を重視する割合は?

 見た目100%。でも、ある意味、性格100%。

 かっこいい男じゃなきゃいやなの(あんた、何様? 笑
 でね、この「かっこいい」というのは物理的な造作のことではないのです。
 どんなに醜男でも、表情と仕草ですごくかっこよく見えるものなのよ。そういうかっこよさがいいの。逆に、元の造作がよくても、表情によってはとても醜く見えたりする。
 どんなに醜男でもかっこよく見える表情&仕草ができる人という意味では、性格100%重視。

 でもって、声もかなり重視します。
 声がよければ、性格も見た目もかなり目をつぶってしまう可能性大。
 目をつぶっちゃえば、顔も表情も見えないもん、、、

Q3 今日1日好きな人と一緒。あなたの考えるデートプランは?

 ドライブ!
 目的地なんて決めないで、行けるところまでかっ飛ばしましょ♪

Q4 好きな人とはじめてカラオケに行くことになりました。どんな曲を歌いますか?また、相手には何を歌ってほしい?

 カラオケって嫌いだから、あまり行きたくはない&歌いたくないんだけど。
 相手が歌ってくれる曲なら、熱烈なラブソングでお願いします。

Q5 夜の遊園地、はじめて二人で観覧車に乗りました。ドキドキのクライマックス!手をつなぐ?つながない?

 手はつながないけど……(以下自主規制
 ふふ。

Q6 楽しい時間はあっという間。いつのまにか終電がなくなってしまいました!その時どうする?相手になんて言う?
 
「歩いて帰ろ♪」
 もちろん、その後は本当に夜通し歩くさ。
 行けるところまで行っちゃったあとだから(上からの続きでしょ?)、きっと大変だろうなぁ、がんばって(他人事かい? 笑

Q7 相手をかなり気に入ったあなた。告白は自分からする?

 しません。
 告白はするものではなく、させるものです。

Q8 ずばり、今、好きな人、気になる人がいる?

 えっと、一応既婚者ですので、公式見解としましては。
「はい、います。もちろん、夫です」
 ってことでよろしいでしょうか?

Q9 その人はmixi内に生育しますか?

 たぶん、していないと思う。

Q10 Love Batonを回す5人の人

 お好きな方、受け取って下さい。

 理想というより、妄想に近そうだな(^^;

<観劇日記> 「ステルス」

調味料バトン

2005年09月18日 | バトン
 今回は比呂美さんから回していただきました♪
 食通ではないわたし、どこまで書けるかわからないのですが、挑戦してみます。

【Q1】 次のメニューにどんな調味料をかけますか?薬味は含みません。 

■目玉焼き
 塩。
■納豆
 添付のタレが基本ですが、あるときには「キムチの元」。
■冷奴
 しょうゆ。
 ノンオイルドレッシング。
■餃子
 添付のタレ(手作りしないことがバレバレ ^^;)。
 マヨネーズ+しょうゆ。
 ごま油+塩というのも、なかなかいける。
■カレーライス
 なにもかけません。
■ナポリタン
 粉チーズ(って調味料かな?
 すっごく気が向いたときはソースをかけたり。
 でも、ナポリタン自体、あまり食べないかも。
■ピザ
 ハラペーニョソース。
■生キャベツ
 ドレッシングorソース。
 今一番お気に入りはキュ○ピ○の「さっぱり塩味」です。
 これが一番キャベツには合う!!
■トマト
 オリーブオイル+クレイジーソルト
■サラダ
 ドレッシング。
 最近はいろいろ手作りしてます。
■牡蠣フライ
 ソース。
 気が向いたら、タルタルソース。
■メンチカツ
 なにもかけないorソース。
■コロッケ
 なにもかけないorソース。
■てんぷら
 基本は天つゆ。
 でも、作るのが面倒なときはソース。
 お店でおいしい天ぷらをたべるときには塩。
■とんかつ
 家では面倒なのでソースorケチャップ+ソースですが、お店では絶対、味噌だれ!
 味噌以外、ありえない。というより、お店で「ソースにしますか、味噌にしますか」と聞かれると、「あんた、一体どれだけ名古屋に住んでんのよ?」と思ってしまう。
 だから、名古屋以外ではかつは食べません。味噌だれのないかつなんて、どうやって食べろっていうのよ?(家ではソースをかけているくせに 笑)。わたしはね、かつにかかった味噌だれが食べたいから、お店でかつを食べるのよ。わざわざソースのかかったかつを食べに行くほど暇じゃないわ。
 あ、でも、長野の「ソースカツ丼」は別。あのソースはおいしいです♪
 名古屋ではもちろん「味噌かつ丼」です。
 茶色っぽい味噌だれのお店もありますが、あれはむっとします。
 これ、八丁味噌、使ってる?? って。
 たしかに八丁味噌は辛いです。でも、他の調味料でまろやかさを引き出すのがプロってもんです。最初からまろかやな味噌を使ってごかますんじゃないよっ! と思います。
 それに、かつとは別皿にもられた味噌だれも嫌いです。
「えっと~、お口に合わないかもしれないですけど~、なんだったら、ソースで食べて下さいね~」
 的な卑屈がたまらなくいや。
「ここは名古屋だ、文句あるかっ!」
 ってぐらいに、最初から、逃げようがないぐらいにたっぷりかかってなきゃ。
 大体ね……(長くなりすぎ&話がそれてきたので、以後カット

■ご飯(おかず無しの場合)
 ご飯に調味料はかけません、、、
 あ、味噌だれはかけるかも(笑
 そうそう、キャベツに味噌だれもおいしいですよ。
 冷や奴や湯豆腐にも合います。
 さすがに、トマトやナポリタンに味噌はかけませんが(笑

 ちなみに、ソースは「コーミこいくちソース」です。
「ブルドック」? なに、それ?
 妥協しても「カゴメこいくちソース」までだな。

【Q2】 周囲に意外だと驚かれる、好きな組み合わせはありますか?

 いたってノーマル(工夫する気がない 笑)ですので、特にこれという組み合わせはないかなぁ。
 マヨネーズ+味噌をゆでた野菜にかけるのって普通ですよね??
 夫には
「なんでもかんでも味噌味にするな!」
 と言われますが、なにを言うか、この非国民!
 味噌こそは日本が世界に誇る調味料だっ。
 そもそも、名古屋在住のくせに「味噌おでん」が食べれないっていうのはどういう了見だ? 名古屋市民権、剥奪されちまえ!

【Q3】 それが一般的だとは知っているが、苦手な組み合わせはありますか?

 生野菜にマヨネーズ。
 嫌いではないけれど、できれば避けたい。
 ゆでた野菜にマヨネーズ+しょうゆとかマヨネーズ+味噌とかをあえるのは好きですが。
 
【Q4】 バトンをまわしたい5名は誰ですか?

 えっとえっと。
 この季節、みなさまなにかと忙しいようですので(草場の陰から(違うっ)、応援しております)、興味のある方がいらっしゃいましたら受け取ってください。

映画バトン

2005年07月27日 | バトン
 またまたLinさんから回していただきました。
 根っこがミーハー&書きたがり~なわたくし、語る機会を与えてくださると嬉々といたします。
 ありがとうございます。

 では、気を引き締めてまいります。

★所有している映画の本数

 ざっと……50本ぐらい。
 そのうち半分は、子ら向けの(と言いつつ自分が見たい)宮崎&ディズニーアニメ。
 ほら、情緒教育って大事でしょ?
 欲しいものはたくさんあるのですが、予算の都合上、レンタルで我慢しています。
 そんなに見ている余裕もないし、、、、

★最後に買ったDVD

「シュレック2」……これのどこか情緒教育なんでしょ(笑
 でも、親子そろって、このブラックなユーモア感覚が大好きなのです。

★最後に観た映画

 えーと。
「ミリオン・ダラー・ベイビー」かなぁ。
 感想は観劇日記にUPしてあります♪
 横のリンクからどうぞ(さりげに宣伝


★よく観る、または特別な思い入れのある5本

 さて、これが難しいかも。
 映画はその場その時が楽しければいいと思っているのと、見始めたのがつい最近ということもあって、それほど「これ!」という映画がなかったりします。
 思い入れががあるというよりも、好きな映画でいいですか?

 ここはね、わたしのスタンスとして、「2001年宇宙の旅」とか「ET」とか「未知との遭遇」とか「コクーン」などを入れたいところですが。
 「2001年~」は最初の宇宙へ向かうシーンのあまりの退屈さにリタイアしてしまったし、「コクーン」「未知~」はつい最近見たばかりで、いまさらな~って感じですし、「ET」に至っては見たこともないという、、、
 嘘はいけないと思うので、スタンス捨てて素直に書きます。


ターミネーター2

ジェネオン エンタテインメント

このアイテムの詳細を見る

 やはり、これは外せない! ジョン・コナーはわたしの永遠の息子さ。ストーリーもパラドックスもどうでもいいもんねっ。サラの強さは母親の鏡。あんな母ちゃんになりたかった(すでに、過去形

*「オペラ座の怪人」……つい最近のものではありません。詳しいことは忘れてしまいましたが、たぶんロバート・イングランド という俳優さん主演のもの。かなり怖かったから、ホラーだったのかも。音楽がよくて、トリップしてしまいました。わたしが完全防音のAVルームが欲しいのも、この映画を大音響で聞きたいから。音楽はA・L・Wではありませんが、クリスティーヌ役の女の子の声がとても好み!

マトリックス 特別版

ワーナー・ホーム・ビデオ

このアイテムの詳細を見る

 すみません。思い入れがあるとかないとか、好きとか嫌い抜きでよく見ます。だって、黒のロングコートフェチなんですもの。トリニティのかっこよさはあまたいるヒロインの中でダントツ。

AKIRA DVD SPECIAL EDITION

バンダイビジュアル

このアイテムの詳細を見る

 これもたまに見たくなる映画。音楽が素敵。原作より映画の方がいいと思うのだけど。悪がきどもがかわいくってさ♪

 あと一つ。うーん、どれを入れてどれを捨てるか難しい。
 うーん、うーん。でも。

エビータ

パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン

このアイテムの詳細を見る

 エビータ、好きです。強さと可愛さ、したたかさと一途さ、相反するものを持つ彼女が憧れでもあります。サントラもしょっちゅう聞いています。ミュージカルバトンでは「DON'T CRY FOR ME ARGENTINA」しか入れられませんでしたが「A NEW ARGENTINA」もかなり好きです(どさくさに紛れて、ミュージックバトンの続きをやらないように。
 民衆に「あなたたちを理解してくれるのは、わたしのような女を愛してくれたペロンしかいない」と説いて回りながら(このときに強さに惚れた)、弱気になるペロンに「We want to take a country」とささやくその悪女ぶり。このシーンは背筋がぞくりとするほど素敵です。女の中の女だね。
「風と共に去りぬ」のスカーレットの強さもいいけれど、彼女には可愛さが足りないよね、、、
 聖女とたたえられる一方、売女と罵られるエビータに一票。

 うん、邦画を入れている余裕がなかったな(^^;
 邦画なら岩井俊二(えーん、作品も選べないよ~、あれもいいし、これもいい)が「ラヂオの時間」とか「ピン☆ポン」とか。
 
 どちらにしても、名画系が一つも入っていませんこと(笑 
 キーワードは「強い女」あるいは「かわいい男の子」だったりします。。。

「ある意味、思い入れのある映画」特別二本(またやる?
*「はだしのゲン」……あんなもん、いたいけな小学生に無理矢理見せるな! と今でも思ってます。せめて「蛍の墓」ぐらいにしてくれ、、、
 おかげで強烈な反戦意識を問答無用で植え付けられましたけど。

*「北京原人」……あれを超えるとほほ映画は「シベリア超特急」だけとかでないとか。一見の価値はある、かもしれない。。。

★次にバトンを渡す人

 こちらも興味のある方、受け取ってくださいませ。

コミック・バトン

2005年07月25日 | バトン
 今回はゆうさんから回していただきました。コミック・バトンです。
 漫画ってあまり読まないからなぁ(嫌いなのではなく、吸引力が強すぎてこっちの世界に帰ってこれなくなるから、読まないようにしている)と思いながら、数えてみたら、思っていたよりはありました。。。
 漫画って一作品に対する冊数が多いのよね。平気で30ウン巻とかしてくれちゃうし(^^;

 ということで、襟を正しまして(?)答えさせていただきます♪

1.あなたのコミック所蔵数は?

 ざっと150冊ぐらい? 実家にはたぶん50~100冊ぐらい。
 ほとんど古本でまとめ買いです。


2.今読んでいるコミックは?

 これって、新刊が出たら買う漫画と解釈していいんでしょうか?
「PLUTO」「百鬼夜行抄」「蟲師」「犬夜叉」「最遊記」「鋼の錬金術師」
……これでのどこが「漫画はあまり読まない」のだろう???

3.最後に買ったコミックは?

「鋼の錬金術師」10・11巻

4.よく読む、または思い入れのあるコミック5冊

 いくつかは古い話になりますが(笑

ダークグリーン (1)

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る

 わたしの世界観にいまだに影響している漫画かも。あの話を最後はどうまとめるのか?? とかなり意地悪い気持ちで読んでいたことも憶えています(笑)。今でも機会があれば買いそろえようとか思ってます。
 っていうより、まだあるんだ? そちらの方が感動かも(笑
 この漫画家さんは友達が好きで、他にも借りて読んでいましたが、わたしはこれが一番好きだったなぁ。。とにかく暗いあたりが最高。

OZ 完全収録版1

白泉社

このアイテムの詳細を見る

 細かいことは抜きで、とにかく好きです。完全収録版は持っていないので、欲しいです!

百鬼夜行抄 (1)

朝日ソノラマ

このアイテムの詳細を見る

 好きというより、惚れてます。

あさきゆめみし―源氏物語 (1)

講談社

このアイテムの詳細を見る

 えっと。その節は大変お世話になりました。おかげさまで、古文はなんとか赤点とらずにすみました。娘達もまた、どうぞよそしくお願いします。

ワイド版 風の谷のナウシカ7巻セット「トルメキア戦役バージョン」

徳間書店

このアイテムの詳細を見る

 そして、やっぱりこれかな。原作を読んだら、映画は甘ったるくて見られなくなります。

 タイトルも忘れてしまったので入れませんでしたが、いまだに忘れらない漫画があります。
 たしか、アトランティスを舞台にしたものだったと思うのですが。
 欲しいのだけど、タイトルがわからない、、、
 ラスト近く、「扉」のところで主要人物二人が死んじゃうあたりは「OZ」に通じるものがあります。というより、細かいことはここしか憶えていない(^^;……きっと、そういう展開が好きなのね♪
「闇のパープルアイ」も主人公があれれ?ってところで死んじゃって好きだったなぁ(数をなにげに増やさないように。

 そして、「ある意味思い入れのある漫画」特別2冊(だから、勝手に増やすなって
火の鳥 全13巻セット

角川書店

このアイテムの詳細を見る

鬼姫

秋田書店

このアイテムの詳細を見る

 どちらも怖くて、途中までしか読めませんでした。

 最後にバトンを回す人なのですが。
 どうしようか悩むところなのですが、どうしてもお聞きしたい方がお二人。そもそも、漫画なんて読まれるのか、その時点からお聞きしてみたい方々です。もしも読まれのなら、どんな漫画を読んでいらっしゃるのか、ぜひお聞きしたいです。下世話な好奇心丸出しでごめんない~。
 興味なければ、スルーしてしまってくださいませ。
 Linさん比呂見さん
 よろしくお願いします。

 Linさんには映画バトンも回していただいたようです。そちらは明日にでも。

 

Book baton

2005年07月01日 | バトン
 またもやLinさんから回していただきました。ありがとうございます♪
 ブログにおける自己紹介がてら(今更?)答えてみたいと思います。

1.持っている本の冊数

……数えろって???

 なんて言いつつ、大して持っていません。ここ10年以上、図書館派でしたし、その前は何度も同じ本を繰り返して読む派でしたから。
 現在我が家の蔵書は2~300冊ぐらい。実家の本棚&倉庫にその倍ぐらいあるかな。
 ということで、1000冊もありません、たぶん。
 結婚したばかりの頃、数百冊まとめて処分してしまったし(でも、数千円にしかならなかった。今、ふと読みたくなる本もあって後悔しています 涙

2.今読みかけの本or読もうと思っている本

 えっと。ちょっと答えるのが恥ずかしい状態なんですが。
 読みかけの本は、

「ツァラトクストラ 上」 ニーチェ
「キリスト教は邪教です」 ニーチェ
「さよならの接吻」 ジェフ・アボット
「ライズ民間警察機構」 フィリップ・K・ディック
「ヒトはなぜペットを食べないか」 山内……何て読むんだろう?
番外「AKIRA」

 ごめんなさい、普段はこんなに掛け持ちをしないんですが、ちょっと忙しかったので、、、

3.最後に買った本

 たぶん、
「象られた力」 飛浩隆
「ツァラトクストラ 上」 ニーチェ
 の二冊


4.特別な思い入れがある本(5冊まで)

 微妙な質問です。
「好きな本」じゃなくて「思い入れがある本」。
 ならば、わたしの人生を変えた(狂わせた)本を。
 これらの本にさえ出会っていなければ、もう少しまともな人生を歩めたような気がする、、、

「十歳からの相対性理論」 ??
 わたしの人生の基礎となった本。
 相対性理論に出会っていなければ、今のわたしはいなかった。そう断言できます。
 人生の師ともいうべき理論、それに一番最初に出会った本。
 世界がぐるりと回転するのがわかるほど、衝撃を受けました。

「太陽系オデッセイ」 アーサー・C・クラーク
 好きな作家は多くあれど、敬愛する作家といえばこの人をおいて他にはいません。
 と、最近改めてそう思いました。
 好きな作品は他にもたくさんありますが(ベストは「楽園の泉」)、わたしの人生を狂わせたのはこの中の「救援隊」。あまりにベタな話ですが、脳天気とさえ思えるクラークの前向きさが全開です。電車の中で泣き、一生、この人についていこうと決めました(そして、人生を狂わせた ^^;

「ホリーガーデン」 江國香織
 このころの江國が一番好きでした。
 わたしが無謀にも純文の世界に足を踏み入れてしまったのも、この作品のせい。

 他にも思い入れがある本はありますが、この三冊に匹敵するほど、わたしの人生を狂わせたと言えるほどの本は思い浮かびません。あの本を入れればあれもこれもってなってしまうそうなので、三冊だけに。特に上二冊は今でもわたしの人生の基盤です。

5.次にわたす人(5人まで)

 ということなのですが、興味のある方がいましたら、先着5名さままで勝手にTBorリンクして答えちゃってくださいませ♪

 
  

Musical Baton

2005年06月21日 | バトン
 Musical Batonなるものが回っていることはそれとなく知っていましたが、お友達の少ないわたしに回ってくることはないわ~なんて高をくくっていたら、Linさんから回ってまいりました(Linさん、ありがとうございました)。
 わたしのところに回ってくるってことはそろそろ末期か??
 これって、センスの良し悪しがばれちゃうじゃないのよね(笑

■コンピュータに入ってる音楽の容量は?

 わたしのものは0。
 夫はいろいろ入れているようですが。「東京砂漠」とか「きんたの大冒険」とか(ばらすなって

■今聞いている音楽は?

 「Blue Moon Stone」チェッカーズ(COMPLETE THE CHECKERS all singles collection)
 「思い入れのある曲」を書いていたら聞きたくなりました。

■最後に買ったCDは?

 「PORNO GRAFFITTI BEST BLUE'S」
 でも、娘にねだられて買ったものです。わたしが欲しくてCDを買ったのはもう去年のこと。
 「A LONG VACATION」
 CDをなくしてしまって、二回目の購入です。

■よく聞く、もしくは思い入れのある5曲


「Don't cry for me Argentine」(エビータ) アンドリュー・ロイド・ウエイパー
  こんなしたたかでかわいい女性に憧れます
「Friends and Dream 」チェッカーズ
  思い入れがあるというより、これを聞くといろいろ思い出します。いいことも、悪いことも。
  今思えば、ばかがつくぐらい真っ正直に青春していたかもしれないな(笑
「Wind」 Akeboshi
  ここ数年で一番のつぼはまり曲
「Where The Street Have No Name」 U2
  この曲はわたしを自由にしてくれる
「誰も寝てはならぬ」(トゥーランドット) ブッチーニ
  ホセ・カレーラスの声を一番魅力的に聞かせてくれる曲だと思います
  聞きながら眠ると、ホセの声に抱かれているみたいでし・あ・わ・せ
  山口さんにも歌って欲しい

 正直、5曲っていうのは辛いです。他にもいい曲がいっぱいあるものな。
 これを書くために聞き直してみましたが、くそぉ、みんないい声してるなぁ、、
(結局、声ですか? 笑)

■次にまわす人5人

 えっと、これってブログ専門???
 次々に5人も回していたら、恐ろしいことになりそうなのですが。
 興味がなければ、あるいは修羅場でそれどころでなければ無視しちゃってくださいませ。
 よろしくお願いします。

 ペガサスさま
 しゅるさま
 花芒さま
 いずみさま
 松村比呂美さま

 答え終わって一言:わたしって古い曲ばっかり聞いている(^^;)。もっと最近のも聞かなくては。