goo blog サービス終了のお知らせ 

天と地のあいだ

庶民派物書きを目指す主婦のごった煮プログ。
創作に関しましては、創作サイトの創作日記をご覧ください。

LOVE IF BEAUTIFUL

2007年03月05日 | 声フェチ

 久々にCDを数枚買いました。
 その一枚がこれ。

LOVE IS BEAUTIFUL (初回限定盤)(DVD付)
GLAY
東芝EMI

このアイテムの詳細を見る


 じつは、GLAYってけっこう好きなの。
 声がね、いいの♪
 今、車の中にあるお気に入りのCDは三代目だもん。聞きすぎて、傷だらけになってだめなるの(笑
 前は買ったCDはコピーして、マスターCDは大事取っておいたのだけど……今ってコピーできるの?
 とりあえず、家ではパソに取り込んだものを聞いていますが。
 やはり、もうちょっと未来的な機械(ipodとか 笑)を考えるべき?
 

プロはやはりプロだった

2005年09月14日 | 声フェチ
オペラ座の怪人 コレクターズ・エディション (初回限定生産)

メディアファクトリー

このアイテムの詳細を見る


 やっと特典ディスクを見ることができました。
 一番の目的は「(世界の歌姫&世界で一番美しい歌声)サラ・ブライトマンの歌うオペラ座の怪人」です。
 17分もあって、もちろん、映像付き……なのですが。
 怖い、サラ。怪人よりも、怖いかも。
 サラファンの夫も最後には無言になっておりました。
 でも、やはり、上手い。(声も)綺麗。

 次に見たのが「キャスト、スタッフによるシング・アロング」。スタッフみんなが少しずつ「オペラ座の怪人」を歌います。
 何と言いますか……ああ、歌手は歌が上手いから歌手なのね、ということをつくづく実感させてもらえるものに仕上がっております(笑 
 あまりにすごさに怖いもの見たさ(聞きたさ)にストップさせることさえできず。子らも凝り固まって聞き惚れて(?)おりました。で、最後まで聞いちゃいました。
 そうか、オペラ座の怪人って難しい曲だったのね(笑
 アンドリュー・ロイド・ウェイバーがなかなか出てこないなぁ、そんなはずはないのになぁと思っていたら、一番おいしいところを取っておりました。なかなかチャーミング♪

 声と言えば。
 またまた選挙の話で恐縮ですが、某野党の女性党首さん。
 彼女の声&話し方、嫌いなのです。ちょっと鼻にかかったような舌っ足らずな話し方が気になって気になって。
 声にカリスマ性がまったくなく、聞いているだけでいらついてくるのですが、それと演説の内容は別なのよ! と自分に言い聞かせていたのです。
 わたしは自らを声フェチと自認していて、だから、声の与える影響にも意識的のつもりでいるのですが、知らず知らずのうちに声に影響されている人もいるのではないでしょうか。
 声&話し方で損をしているのではないかなぁと、対する某与党党首の声&話し方を聞いて思いました。
……って、選挙演説の声にまで意識が行ってしまうのは、わたしだけ???(^^;

やっと9月……早々「ホセ」の話

2005年09月02日 | 声フェチ
 やっと9月、新学期です。
 昨日は「防災の日」ということで、小学校では引き取り訓練がありました。地震警報が発令されたという想定(たぶん、、、おい)で子らを迎えに行きます。でも、あくまでも「想定」なので、時間前にはきっちりお化粧もして、自転車もスタンバイさせ(電動だから、充電しておかなくちゃいけないの)、悠々とお迎えです。
 どうせ避難場所は小学校なのだから、そのまま置いておいてくれない? という心のつぶやきはおいといて。
 その後万博に行って来たのですが、レポートは明日にでも。

 新聞の広告で名古屋でホセ・カレーラスが歌うことを知りました。
 わーい、行きた~い♪
 一幕がリサイタル(プッチーニetc)、二幕が南米のミサ。
 ぐふふ(想像するだけで笑みがこぼれてしまう
 が。
 S席30000円!? 
 先日見た広告、交響楽団はS席13000円だぞ?
 ミュージカルでもS席13500円だぞ?
 宝塚なんか、生オケ(じゃないという噂もあるが、たまにポカしているので、あれは生だとわたしは思う 笑)付いて7500円だぞ?
 なのに、ホセ一人で30000円かい?
 あ、、オーケストラ、つくのかな? それでも、ミュージカルに比べたら一人頭の出演料、とんでもなく高いと思うのですけど?
 D席・C席は売り切れだって。そうか、こういうものは安い席から売れるのかな。ミュージカルと違って、声さえ聞こえれば顔は見えなくてもいいもんね。でも、安い席は音響が悪いって聞いたけど……わたし、そこまでいい耳してないから問題ないか(笑

 秋のミュージカルチケットを取ってしまい、かつ、来春のミュージカルも狙っている現在無職のわたしにはとても手の届くお値段ではありません。くすん、CDなら3000円だもんね。それで我慢しよう。

 でも、こっそり夫くんにおねだり。
 ねぇねぇ、ぶるじょわになったら、ホセ、聞きに行ってもいーい?
「いーぞいーぞ、いくらでも行って来い。ただし、俺は誘うな←ホセ嫌い」
 あい。
 わたしがぶるじょわになるまで、ホセさん、生きていてください、、、

 声楽とは少し毛色が違いますが、アフガニスタンで「アフガン風シェイクスピア」が上演されたそう。なんだか、面白そう。見てみたい。

行き着く先はボーイソプラノ?

2005年07月14日 | 声フェチ
 ネットの視聴でふらふらと音楽を聴いていたら、ふとしたことで「ボーイズ・エアー・クワイア」を聴いてしまいました。イギリスのトップ・ボーイ・ソプラノたちの少年合唱団(らしい)。
 はまりそうです。いえ、はじめてダウンロード購入なんてものをしちゃいました。すっかりはまってます。
 イギリスのトップ・ソリストたちを集めただけあって、すばらしい声です。

 ボーイ・ソプラノってこんなによかったっけ?
 ウィーン少年合唱団はあまり好きじゃなかったんだけど、、、
 オーストリアとイギリスの民族的な声の違いかしら?
 しっかり聞き比べたわけではないけれど、ウィーンのほうが「汚れなき天使」って感じで、ボーイズの方が「いたいけな少年」って感じ(危ない例え?? ^^;

「アヴェ・マリア」のこの声、心持ちハスキーなところがたまりません(じゅる、、、
「G線上のマリア」なんて、いたいけさ炸裂って感じでたまりません(じゅる、、、
 パソコンのデータがすり切れそうなほど(?)聴いています。
 なんだか悔しい。特に理由も意味もないけど、とても悔しい。どうして声だけでここまで人を虜にできるの?(ってこれが悔しい理由だな 笑

 ただ、ソリスト個人の名前がわからない。現在、すべてを振り捨てて検索中。
(聴き比べた声からするとコナー・バロウズだと思うんだけどなぁ。彼のソロ・アルバムが欲しくなるじゃない)

 こちらで視聴できます。

 今までボーイ・ソプラノって綺麗だなと思っても、なんとなく聞くのが躊躇われました。
 なんて言うか……淫靡な香りがしません? ← 奥さん、なにを想像しているの?
 じつは今もちょっと抵抗があるんですけどね。 ← いけない想像してないで、まじめに芸術しなさいって。
 ああ、わたしもついに禁断の地に足を踏み入れてしまうのかしら? ← だから、そういう視点から聴いちゃだめだってば。
 でもさでもさ、アルバムの写真(上のリンク)、見てよ。こいつら、絶対確信犯ですぜ? ← セクハラおやじの言い訳みたいだな。

 純粋にボーイソプラノを愛している人(わたしもだけど♪)にはごめんなさい、の日記です。
 でも、詳しいことを知っている&わたしにも教えてやっていいよって方がいましたら、教えてください。悪さはしませんから、、、

 こちらではボーイソプラノからバリトンに転向したというコナー・バロウズの声も聞けるのですが(リベラ・メ)、バリトンとしてはまだまだって感じだなぁ、、、声が不安定。それがまたいいという意見もありそうだけど(笑
 わたし、テノールが好きだし♪

 ホセ&ウィーン少年合唱団というCDも持っているのですが、ホセさん、賛美歌はあまり合わないみたい、、、もちろん、お声は素敵なんだけど、純粋さが足りないような気がする。色気がありすぎるんですもの←純粋さが足りないのは聴いているあなたです、、、