週末は小学校の運動会でした。
春に開催ということで、お遊戯系はほとんどなし。
これはちょっと残念です。一年生の踊り、幼稚園のお遊戯みたいでかわいいのにな。
さて。一年生おちびの競技はかけっこと玉入れです。
「あたし、おそいから、笑わないでね」
前もって、おちびには言われていました(笑
あのね、ちびちゃん。かけっこがはやい子はかっこいいけれど、おそい子はかわいいのよ。
そう慰めておいてあげました。
結果は……おちびの名誉のため、ないしょです(笑
玉入れも、一生懸命投げるも、かごの高さの半分にも到達できず……かっわいい♪……ということにしておきましょう(笑
次女はそこそこ本気でして、ゴールテープを狙っていたようですが、結果は残念、少々(?)及ばず。
でも、保険委員の仕事をこなしている姿はとてもしっかりしてきました。じいちゃんがカメラを回していることに気がつくと、お得意のフリフリダンスまで披露してくれる成長ぶり(あのひょうきんさは誰に似たんだ? ^^;
大きくなったなぁ、運動会のたびに思います。
3年後には、4年生になったおちび一人だけの運動会になります。
なんだか、寂しいな、、、そう思ってしまうわたしは母親病が慢性化しているようです(^^;
春に開催ということで、お遊戯系はほとんどなし。
これはちょっと残念です。一年生の踊り、幼稚園のお遊戯みたいでかわいいのにな。
さて。一年生おちびの競技はかけっこと玉入れです。
「あたし、おそいから、笑わないでね」
前もって、おちびには言われていました(笑
あのね、ちびちゃん。かけっこがはやい子はかっこいいけれど、おそい子はかわいいのよ。
そう慰めておいてあげました。
結果は……おちびの名誉のため、ないしょです(笑
玉入れも、一生懸命投げるも、かごの高さの半分にも到達できず……かっわいい♪……ということにしておきましょう(笑
次女はそこそこ本気でして、ゴールテープを狙っていたようですが、結果は残念、少々(?)及ばず。
でも、保険委員の仕事をこなしている姿はとてもしっかりしてきました。じいちゃんがカメラを回していることに気がつくと、お得意のフリフリダンスまで披露してくれる成長ぶり(あのひょうきんさは誰に似たんだ? ^^;
大きくなったなぁ、運動会のたびに思います。
3年後には、4年生になったおちび一人だけの運動会になります。
なんだか、寂しいな、、、そう思ってしまうわたしは母親病が慢性化しているようです(^^;