昨日は押入を整理していまして、奥の方から、次女が幼稚園のときに通っていた幼児教室の教材が出てきました。
そういや、通っていたよな。お高いお月謝を払って。
我が家、次女には一番お金をかけています。幼児教室に通ったのは三姉妹のうち次女だけですし、公文に通っているのも次女だけ。小学校のうちから塾に行くのも次女だけになるかもしれません。
それだけやって、通知票がアレとは……涙、涙でございます。
でも、なんにもやらなければもっと悲惨な状態なわけで、あの子なりにがんばってはいるのだろうなと思います(教育費払っている親もがんばってるけどっ!)
公文の宿題をしていましてもね、わかりやすい子なんです。
新しいところに入って難しかったりしますとね、やっていても「はぁ」とか「ふぅ」とかため息ばっかり聞こえてくるんです(笑)。ため息作戦も通用しないとわかると、計算の途中で寝ちゃうし。あれは疲れたというより、現実逃避だわ、、、
あげくのはてには、宿題をタンスの隅に隠し、枚数をごまかし、あの手この手で親の目をだまそうと画策します。それがけっこう見事なんですよ。油断していると、やられます。
あの悪知恵を働かす脳の動きを勉強に向けてくんないかなぁ、と母は思うわけでございます。。。
そういや、通っていたよな。お高いお月謝を払って。
我が家、次女には一番お金をかけています。幼児教室に通ったのは三姉妹のうち次女だけですし、公文に通っているのも次女だけ。小学校のうちから塾に行くのも次女だけになるかもしれません。
それだけやって、通知票がアレとは……涙、涙でございます。
でも、なんにもやらなければもっと悲惨な状態なわけで、あの子なりにがんばってはいるのだろうなと思います(教育費払っている親もがんばってるけどっ!)
公文の宿題をしていましてもね、わかりやすい子なんです。
新しいところに入って難しかったりしますとね、やっていても「はぁ」とか「ふぅ」とかため息ばっかり聞こえてくるんです(笑)。ため息作戦も通用しないとわかると、計算の途中で寝ちゃうし。あれは疲れたというより、現実逃避だわ、、、
あげくのはてには、宿題をタンスの隅に隠し、枚数をごまかし、あの手この手で親の目をだまそうと画策します。それがけっこう見事なんですよ。油断していると、やられます。
あの悪知恵を働かす脳の動きを勉強に向けてくんないかなぁ、と母は思うわけでございます。。。