goo blog サービス終了のお知らせ 

天と地のあいだ

庶民派物書きを目指す主婦のごった煮プログ。
創作に関しましては、創作サイトの創作日記をご覧ください。

通知票

2006年12月22日 | こども
 今日は終業式=通知票。

 長女は二学期の期末試験をけっこうがんばっていました。結果も「がんばったね」というもの。なので、通知票もそこそこ期待していたのですが。
……こんなにひどいのか、、、
 まあね、中間試験の結果はそこそこだったし。仕方がないのかもしれないけれど、あれだけの点数をとっても、内申はこの程度か、、、
 母、通知票を見て、しばし茫然としてしまいました。
 その横で「あがったしょ♪」をはしゃいでいる娘……あがったって言ったって、総合で1点あがっただけだよ???
 この内申で喜べるあなたが信じられない。

 しみじみと「この成績で満足していたら、高校は無理だよ?」と諭してしまいました。
 わたしたちの頃とは評価方法も違うので(昔は相対評価だったもの)、実際のところはよくわからないのですが……国語のこの評価は一体なんなんだ? 相対評価ならともかく、絶対評価で、どうやったらこの評価を取れるんだ? 母国語だろ?
 テストでも、漢字なんかの暗記物で点を落とすのはわかるけれど、どうして文章題で落とすんだ? もう一回言うけれど、母国語だろ?  
 文章をきちんと読んで(聞いて)理解できないってことは、テストで点が取れないというだけの問題じゃない。今後の人生にも大きく関わってくるんだよ? わかってる?
 自分のことにかまけすぎて、こどもの国語教育をさぼったつけなのかなぁ。

クリスマスプレゼント

2006年12月21日 | こども
 もうすぐクリスマスなのですが。
 いつもなら、「プレゼントはあれがいい! やっぱ、これがいい!」とうるさい子らが、今年はなーんにも言いません。不気味なほどの静けさです。
……こどもなりに、気を使っているのかしら???
 先日、習い事でクリスマス会があり、500円程度のプレゼントを持っていったのですが、そのときも「持っていっていいの? 買ってくれるの?」って(^^;

 ちょっとかわいそうな反面、小さな頃から贅沢ばかりさせないで、多少の苦労はさせないとだめなのだなぁと思ったのでありました。「買ってもらってあたりまえ」の感覚がちょいと抜けただけでも、このところの苦労が報われるというものですわ。 
 ま、ゲーム機を取り上げられているので、欲しいゲームソフトがないっていうのも静かな理由の一つかもしれませんけれど(笑

 さて。プレゼントはどうしましょ。、

何歳に見える?

2006年12月18日 | こども
 先日、スポンサー付きで(♪)ファミレスに行きました。
 そこで、ドリンクバーを頼むことになりました。
 お値段はおとな180円、小学生以下は100円。

 長女ちゃん、小学生で通らないかな?
 頼むとき、
「母が頼むから、そのときあなたも「わたしも」とか言って、おとなになるかこどもになるかは向こうの判断に任せるってどう?」
 なんて言っていたのですが、実際には、きちんと「おとな」で頼みました。やはり、ルールは守らないとね。
 そして、ちびちゃんはこどもで頼んで。
 そうしましたら、ウエイトレスさん曰く、
「あ、3才以下のお子さまは無料ですから♪」
……そうきたか(笑
 長女が小学生に間違えられる可能性はあっても、おちびが三歳以下で通用するとは思っていなかったよ(^^;
 さすがにおちびもショックだったようで、半べそでした(笑
 いっそそのままにしておきたい衝動に駆られたのですが、彼女のプライドを尊重し、「すみません、この子、6才なので」と訂正しておきました。
 子のプライドは100円よりは高いわよね?

長女ちゃん、おまえもか

2006年12月14日 | こども
 今度は長女が発熱でダウン。
 あまり熱が上がるようなら、インフルエンザの疑いが高いので病院に連れていかなくては。

 今月に入って、これで5件目(5回目ではない)の病院です。
 年末年始はそういうものだと諦めていますが(去年年末なんて、毎日通っていたもんね♪ しかも、雪もいっぱい降ったしさ♪)、それにしても、ただでさえばたばたしている年末に病院に行くというだけで、気分がぐったりしてしまう、、、
 仕事の忙しさもこれからがピークなんだよなぁ……考えただけで、ぐったり。

次女、風邪でダウン

2006年12月11日 | こども
 次女が胃腸風邪でダウンです。
 それも昨日の夜中から……母子ともに、睡眠不足です、、、
 病院もすごい人でした。前の人も、後ろの人も訴える症状は「嘔吐と下痢」(^^;
 流行っているのねぇ。

 幸い、軽かったようで、昼には症状もずいぶんと治まってきましたが。
 あとは、家族にうつらないことを祈るのみ。

娘たちのBF

2006年12月01日 | こども
 次女に、彼氏ができたらしい。
 一年(もちろん、小学校)のときにラブレターをもらい、四年になった今、返事を書き、そのままらぶらぶになったらしい。
 彼女は今、とても幸せそうです(笑
 目下の悩みは、
「デートに誘われたんだけど、四年生じゃまだ早いよね???」
 幸せに悩んでください、、、

 おちびには幼稚園の頃から仲のいいSくんがいます。
 すでに、プロポーズはされていて、OKの返事もしたらしい。
「デートしよう」と言われて、下の公園で遊んでいます。
 なんだかよくわからないけれど、彼女もまた愛されちゃっているようです(笑

 で、長女。
「男なんて、興味ないわ」
 そんなことを言っているから、妹たちに出し抜かれるんだよ(^^;
「顔が良くて、性格も良くて、頭も良くて、背も高くて、金持ちな男なら、別だけど」
 そんなことを言っているから……以下略。

親子関係

2006年11月29日 | こども
 長女は言うのです。
「わたしって、他の子に比べて母親に対する恐怖心が強いと思うの。他の子は親に暴力ふるったり、『くそばばぁ』なんて言うみたいだけど、わたしは怖くてできない」
 くそばばぁですって!
 そんなことを言ってごらん。母は思いっきり傷ついて、家出しちゃうからね。
 そのふかーい傷を癒すためには、沖縄に行くしかないわ。一人でのんびりと海を見つめて傷を癒すのよ。
 いやいや、愛するこどもに傷つけられた痛みは沖縄だけでは癒されないわ。北海道の雄大な景色を見ないと、立ち直ることはできないの。もしかしたら、ヨーロッパの古いお城とかNYの摩天楼も見ないと無理かも。そうそう、中国の広大な砂漠とか、アルプスの山並みとかも見ないとだめかもね。
 だから、数ヶ月、場合によっては数年留守にするけど、よろしくね。気が向いたら、カニぐらいは送ってあげる♪
「……だから、怖くて言えないんだよね」
 そんなこと言わないで、一度ママに「くそばばぁ」って言ってみない?
「……旅行に行く口実が欲しいの?」
 うん!
「……そういうところ、ママって他のお母さんに比べてヘンなのよ、、、」
 ヘンか???

娘の口癖

2006年10月20日 | こども
 女三人集まれば姦しい、と申しますが、一人でも十分姦しいのがわが長女。
 彼女の最近の口癖は、
「聞いてよ聞いてよ、○○ったらひどいのよ」
 ○○の中には、「塾の先生」だの友達の名前だの先輩の名前だのが入ります。
 今日もですね、先輩やらともだちにからかわれ、その反応を「かっわいい~」とからかわれ、母につきまとっては「聞いてよ聞いてよ、みんなひどいのよ~」って(^^;
 ま、わかるんですけどね。この子、からかいがいがあるから(笑
 母だって、つい面白くてからかっちゃうものね。
 今日も食事の席で始まる「聞いてよ聞いてよ、ひどいのよ~」
 まーた、始まったよ。
「ママ、仕方なく聞いてあげてるって感じだね」
 と、けっこうするどく見ている次女(笑
 しかも、
「今ので18回目の『ひどい』だよ」
 と冷静にカウントまでしてくれる次女ちゃんでありました(笑

むちでしつけ

2006年10月12日 | こども
 長女の運動会に行きましたところ、あまりまえですが、長女の友達にも見られておりました。
「友達がね、『長女ちゃんのお母さん、優しそうだね』って」
 ほっほ~♪
「でもね、『怒ると怖そう』って」
……ばれてる(^^;
「でもって、『長女ちゃんって礼儀正しいけど、もしかして、お母さんやおばあちゃんに鞭で打たれてしつけをされた?』って」
 鞭っすか?(^^;
 当たらずといえ、遠からず、かなぁ(笑
 鞭で叩くことはなかったけれど、礼儀、特に目上に対する礼儀には夫婦そろって厳しかったから。

 にしても、「怒ると怖そう」というのは初めて言われましたわ~。 
 なんでも、
「まだまだ怒る元気がありそうで、全力で怒っていそう」
 って(^^;
 たしかに、おちび相手だと、三人目でかわいいからというよりも、怒る気力がなくて「ま、いいか」ってなってしまうことも多いもんなぁ(^^;

誕生日

2006年10月10日 | こども

 今日は次女ちゃんの誕生日。
 我が家のお祝いはバースディケーキのろうそくに火をつけたら、家族全員で「ハッピーバーズディ」を歌うという、至ってオーソドックスなもの。
 でもね、子らは(特にした二人)は「みんなでお祝いの歌を歌ってもらう」というのをけっこう楽しみにしているようで。
 今日の次女も、ものすごく照れくさそうで、でも、とても嬉しそうでした。

 幸せを形にするとしたら、この笑顔だよなぁって思います。
 疲れとかいやなこととか、とりあえずその一瞬は忘れてしまえます。
 たったこの一瞬を手に入れるための、残り364日の怒濤の日々なわけですが(笑)、それだけの価値はあるんだろうな、きっと。
 
 思えば、この子の出産が一番感動的でありました。
 二人目だから、それなりに余裕もあり、二人目だから、まだ新鮮味も残っていて(笑
 あれから、10年。今、とびきりの笑顔で笑っている彼女が、10年後にも笑っていられますように。

将来の夢

2006年10月01日 | こども
 次女ちゃん、急に将来の夢を変更しました。
「わたし、幼稚園の先生になりたいの」
……ってことは、最低でも短大卒よね??
 この子は高卒、行っても専門学校ぐらいかな、場合によっては中卒で、まさか、大学には行くまいて、なんて考えていたので焦っております。いやぁ、養育の義務をサボろうとしてはいけないってことですね(^^;
 まだ小学生、この先どう夢が変わるかはわかりませんが、次女だって大学に行くかもしれないってことを想定しておかなくては、、、
 正直なところ、次女の成績は……でして、偏差値的に見れば、勉強嫌いなのに無理して大学に行かせることもないか、人生いろいろだし、と思います。
 でも、小さな子の面倒見はとてもいいのです。近所のお母さん達にも感謝されるほど。幼稚園の先生ってけっこう向いていると思うのよね。
 と言ってあげましたら、けっこう喜んでその気になっていました(根が単純なやつはおだてるのが一番 笑)
 これでやる気になって、そこそこの高校にいける程度になってくれればいいんだけど……甘いっすか?(^^;

 さて。姉ちゃんの将来の夢を聞いた、おちびちゃん。むらむらと、対抗意識が沸いたようです。
「わたしはね……(姉ちゃんに対抗して、言いだしたはいいけれど、なにも浮かんでいないらしい ^^;)」
 なぁに?
「将来はママみたいに……」
 ママみたいな主婦? それとも、パン屋さん?
「えっとね、ママみたいな……美人になる!!」
 か、かわいいぞ、こいつ(笑

ぐれてやる!

2006年09月29日 | こども
 季節は秋でございます。
 秋といえば、栗、ぶどう、松茸、そして、運動会でございます。
 小学校は春に終わっていますが、中学校のそれが体育祭と名前を変えてございます。

 さて。体力テストでは堂々の学年どべちゃんだったわが娘。今から気がおも~いというのが、見ていてわかるほどです。長女ちゃん、背中に真っ黒な影を背負っているよ??(笑

「絶対、見に来るな」
 と言いますので、絶対行きます♪
 ええ、ビデオカメラ片手に、キミの雄姿を永久保存版にしてあげる♪
「そんなことしたら、ぐれるからね!!!」
 この言葉を聞きまして、大喜びなのは、父。
「なに、おまえ、ぐれんの? じゃあさ、バイク乗る? 夜遊びする? タバコ吸う? よしよし、じゃあ、父ちゃんも混ぜてくれ。一緒に、コンビニ前でヤンキー座りしてたむろそうぜ♪」
「……絶対、ぐれないっ!!」

 ぐれることさえできないわが娘が、少々かわいそうに思えたのでありました(笑

病気

2006年09月25日 | こども
 土曜日から、おちびが耳から顎にかけて、腫らしていました。
 休日診療に連れていけば、おたふく風邪の疑いが濃いとのこと。
 それで、週末は様子を見ていたのですが……本当に、おたふく?
 たしかに腫れて、朝は痛がってご飯もろくに食べられないけれど、痛み止めですっきりさわやか、プリンやチョコレートはもちろん、ご飯もパンもなんでもござれで食べているんですけど? 熱もなく、歌って踊っているんですけど?
 今日、病院に連れていきましたら、やはり、おたふくではないだろうという診察結果でした。
「おたふくだったら、ちょうだい!」
 と、おたふくウイルスの予約をいただいていたみなさま、すみませんでした。。。
 それでも一応、まだ腫れはひかないので、明日の学校はどうしようか悩み中(医師からは行っていいと言われております、、、

 代わりに、先週から風邪をひいていた長女、病院に行くのをいやがっているうちに悪化させ、ついに気管支炎に(だから、胸にくるとやっかいだよって言っていたのに!
 気管支炎の雑菌は、誰もいりませんよね???

不審者

2006年09月19日 | こども
 近所でもないけれど、それほど遠くもないところで、中学生が不審者にカッターで斬りつけられるという事件がありました。
 学校も集団下校で、町内の防犯隊のおじちゃんたちもパトロールに出てくれていました。わたしもささやかながら、おちびを迎えに行きがてら、近所の子を引き連れて来ました。

 十中八九、大丈夫なのだけど、一応は心配なので、子らの習い事も今日は自転車で行かせずに車で送り迎えです。
 面倒だけど、仕方がないなぁ。なにかあるよりはましだもんね。。。
 こういうことがあるたびに、フルタイムではまだ働けないなぁと思ってしまいますわ。

新体力テスト

2006年09月16日 | こども
 長女の学校で、新体力テストなるものがありました。
 体力測定をポイントに換算、順位が出ます。
 そして、長女の結果は!
 堂々の学年最下位でございます! それも、A~Eランクまであるうち、たった一人のEランクでございます。どんぐりの背比べ的なドベではありません。ダントツの最下位です。すばらしい、ぱちぱち。

……いえね、これが「かったりぃなぁ、やってられっかよ」ってな感じで最下位でありましたなら、母も怒り狂いまして「その根性叩き直してやる! 明日から毎朝マラソンだ!!(もちろん、母は自転車でね)」となるのですが、これでも本人は一生懸命やったのです。
 全力を尽くし、その上で最下位なんて、ある意味、快挙だわ。
 ここまでくると、彼女の運動音痴は個性であり、愛嬌です。
 先生だって、怒らなかったでしょ? と聞けば、
「うん……結果の紙をくれながら、微笑んでた」
 でしょ。だからあなたも、にっこり微笑んで受け取ればいいのよ。
 父だって、もちろん叱りません。どころか、たった一言、「よくやった!」(^^;
 友達にも「最下位、おめでとう」と言われたらしいですわ~。

 本人もですね、
「え、どうしてよ? なぜ? どうして? 必死でやったのよ? なぜよなぜよ? どうしてわたしは最下位なの?」
 と妙に明るい(笑
 一応、落ち込んではいるらしいのですが、愛嬌のある落ち込み方ですの(笑
 もうさ、あなたはそういうキャラなんだってば。クラス対抗スポーツ大会でドジっても、誰も文句を言わないでしょ?
「うん……長女ちゃんだから、仕方ないかって言われる」
 でしょ?(笑
 あなたは運動場でコートでプールで、にっこり微笑んでいれば、それでいいのよ。

 最高なのは、体力テストのアドバイス欄。
 特にひどかったのが「反復横飛び」なのですが、そのアドバイスは。
「ファイトでGO!」
 なーんのアドバイスにもなってないし(笑
 体力テストのプリントにも、微笑まれているような気がしない?
「する、、、」

 えっと。
 こんなことを書くと、長女に「どうして、みんなにぺらぺらしゃべるのよ!?」(って、面白いからに決まってるじゃん?)と叱られるので、ここに書いたことは内緒です♪