goo blog サービス終了のお知らせ 

A family diary

今年(2019年)の中秋の名月は9月13日金曜日です
 
・・・あともう少しで涼しく?なるかも。

あと数時間で・・

2007-11-11 22:07:02 | Weblog
私の誕生日です。(年齢は・・言えねぇ。。言えねぇ。。(苦笑)
ま、白髪が目立つ世代になったというのが妥当でしょうか(溜息)

 22歳で結婚し、23歳・25歳・27歳の時に子供を産んで、夢中で育てておりましたが、、30歳の時に一念発起!運転免許(M/T)を取り、今に至っています。

夫に言わせば、・・近所のみうろつく程度なので、無事故無違反と言っても、運転技術もそんなに上がったとは言えないようです。

夫も会社を立ち上げてから早いもので、丸16年が過ぎようとしています

あれから子供たちも二十歳を過ぎて、それぞれ目指す方向に向かってまい進して
 
いるようです。 私にはもう1人の子供(会社と名のついた物)を1人立ちできるようにこれからも努力して行きたいと思っています。

 

見に行きました~♪

2007-11-06 17:40:54 | Weblog
『続、三丁目の夕日』を先週の日曜に行ってきました。

やはり、2日目と言う事も有ってか・・会場には一杯のお客様が、、

年代も若夫婦から年寄りを連れた人達等等様々でした。。

私もご多分にもれることなく、76歳の父と72歳の母を連れ立って行ったのですが、、

父は今流行の『暴走する老人』の如く、元気も一杯で~~~

3時間の映画は長かったらしく、、なんと!途中で飽きて携帯を取り出して・・

時間を確認する始末!それを傍で見ていた母や私は慌てました。
 

母も私も夫も凄く楽しめたんですが、、父は・・どうやら最近、洋画にハマッテいて、この邦画はつまらなかった?らしい。。

 映画が終わって、遅い昼食を取るために入ったおそばやさんで、
「笑いの沸点と感動の場面が隣の男性と自分が同じでは無かった」と愚痴り始め、
終いには『こんな映画に連れてきてなんかこんたんでもあるのか??』と真面目に聞かれて、もう開いた口がふさがりませんでした。。
・・私は『昭和34年が私の生まれた年だから、単純に懐かしさに浸って欲しいだけ』と父に説明したのですが、、

父は『あんな映画で儲けようとしているのか?!』とか『どの位お金をかけているのか??』と言い続けたので、、母も夫も私も苦笑いしながら何も言わずに父の話をただただ聞いていたのでした。

 
 でも、母は『私も昭和34年頃は若かったんよ、、』と懐かしがってくれ、
脚踏みミシン・手で絞る洗濯機等等、、それらを見てとても喜んでくれておりました。

 
 今日の新聞に『ALWAYS』を見ている世代は30代~40代が多いとか。。

お年寄りより、今の世代に大いに受けているのはとても意外でした。。

映画の中に『お金より大切なもの』と何度も問いかけるシーンがあり、

私もそこに深く感銘を受けたのですが・・目まぐるしく変る現代社会の中で、この映画を見て、、日本人の置き忘れた忘れ物を取りに来たような気持ちになりました。 また時間が出来たならば・・もう一度、三丁目の人達に会いに行きたいと思っています。