今日は5月21日の「宝和洋画会A」写生会の下見で「花のみち」へ行きました。
高齢者には駅に近いし 平坦な道なので 何度も描いている場所ですが またここで写生会です。
宝塚といえば宝塚歌劇 「タカラジェンヌ」のご出勤です⁉
写生会案内の資料をつくるため「花のみち」を一回りして写真撮影です。
写真を撮り終えたので 絵を描く事にしました。
「妻」が今日捨てたものは「ヒルドイドローション(家用)」の空き容器です。
使い終ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今朝の散歩は「寿楽荘の桜並木」です。
4月5日の散歩では 綺麗に咲いた桜並木でしたが もう緑の葉っぱになりました。
「妻」が今日捨てたものは「ファブリーズ」の空き容器です。
使い終ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」は雲の中です。
家籠りで描いていた「湖北の集落」の絵ができました。
この絵は5月8日~13日宝塚市立国際文化センターで開催の「第56回宝和洋画会合同作品展」に出品します。
「妻」が今日捨てたものは 私の「速乾性調合溶き油」です。
絵も完成 溶く油も使い切ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は イギリス「オックスフォード運河」のペン描き下絵です。
2017年に同じ場所を描いています。
「妻」が今日捨てたものは「カビキラー」の空き容器です。
使い終ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
朝の散歩を終え 今日も家籠りで 絵を描いています。
今日の完成を目指したのですが 明日に持ち越しです。
アマゾンへ注文していた「絵筆」と「スケッチブック」が届きました。
「筆」は「ホルベイン3100シリーズNEW RESABLE」の丸筆と平筆です。
「スケッチブック」いつも使っている「ミューズのホワイトワトソンF4」です。
「妻」が今日捨てたものは 私の「絵筆と絵具」です。
絵具はなくなり絵筆は穂先が傷んできたの 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
観光バスが数台通りました。
高校生がキャリーバックを引いて歩いているので 修学旅行が終わったのかな⁉
「つつじの花」が咲き始めました。
マンションの裏側の「つつじ」はまだちらほらですが
向いのお店の前の「つつじ」は見頃になっていました。
朝の散歩を終え 今日も一日中 家に籠り絵を描いています。
大谷さんの野球の試合が早く終わったので 頑張って絵に打ち込んでいます。
明日には 完成させたいと思っています。
「妻」が今日捨てたものは「うちわ」です。
タンスを整理していると また「うちわ」が出てきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日も朝の散歩を終えてから 家に籠って絵を描いています。
もうとっくに絵が出来ていないといけないのですが 筆がななか進みません。
というのは 大谷さんが打席に立つと 筆を休めてTVを見る その繰り返しです。
ベランダから街路樹をみると あっという間に若葉が出てきた感じです。
2~3日前は新芽が出たばかりと思っていたのですが びっくりです。
「妻」が今日捨てたものは 私の「絵筆」です。
穂先が傷んできたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は朝の散歩を終えてから 家に籠って絵を描いています。
アマゾンに注文していた「面相筆」が届きました。
以前に買った面相筆は水彩用に使っていますが その筆を油絵用に使うので 水彩用に新しく買いました。
「妻」が今日捨てたものは 私の使っている「水可溶性油絵具」です。
絵具がなくなったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「月曜日グループ」のテニスです。
参加者は8名 暑いのでハーフパンツと半袖シャツ姿は私以外にもおられました。
月曜日グループ恒例の「テニス勝星表」ですが 引分が8ゲーム中なんと6ゲームあるのは初めての事と思います。
本日の「最多勝」は1勝の人が私を含め4名です。
私は(表3番)で1勝3引分の成績でした。
スポーツセンターの通路及駐車場の補修工事は もうすぐすべて完了しそうです。
「妻」が今日捨てたものは「ウイスキーの空き瓶」です。
絵を描く備品として取っていたのですが 描かないと思の出 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「滋賀県・菅並集落Ⅲ」です。
ペンと透明水彩絵具で描いています。
「妻」が今日捨てたものは「カレンダー」です。
2024年のカレンダーですが 日本地図と裏側には洪水・津波ハザードマップがあったので
役に立つと思い置いていましたが 見ないので捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「滋賀県・菅並集落Ⅱ」の絵を描きました。
前回描いた同じ場所の絵です。
前回描いた絵です。
「妻」が今日捨てたものは「蜂蜜」の空き瓶です。
小分けにしたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
朝の散歩を終えてから 一日中「家籠り」で絵を描いています。
今日の音楽は「アマゾンミュージック」で 長時間連続で再生しています。
「妻」が今日捨てたものは「ワイドハイター」の詰め替え用の空きパックです。
ボトルに移し替えたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「第56回宝和洋画会合同作品展」のキャプションを作りました。
「宝和洋画会」は3グループが年に1度合同で作品展を開催しています。
もともとは一つの会でしたが 人数が増えたので3つのグループ(A組・金曜教室・西教室)に分かれ
各々が独自の活動をしています。
今回はA組が当番なのでポスター・案内ハガキ・キャプション等 開催に必要な準備をします。
出品者は3グループ26名と講師3名で合計29名 出品数は55作品です。
私は「湖北の集落」を出品しますが まだ絵は半分くらいしか出来ていません。
「妻」が今日捨てたものは「手袋」です。
汚れてきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
「宝和洋画会A」の例会で「静物画」です。
私達の講師は4月1日に 97歳のお誕生日を迎えられたので
今日 全員でお祝いの寄せ書きをしてお渡しをしました。
私の寄せ書きはありきたりですが「いつまでもお元気で」にしました。
本当に凄い事です。
私は今年の誕生日を迎えても あと18年生きる事になります。
脊柱管狭窄症・ヘルニア・変形性膝関節症の3点セットを持っているので
講師の様にシャキッとした姿勢で 日々を過ごす事は無理ですが
可能な限り 体と上手く付き合いながら 頑張りたいと思います。
今日のモチーフ担当者2人は「椿」と「アイヌ」の置物を持って来てくれました。
私は「椿」を2枚描きました。
合評会です。
97歳の講師が丁寧に アドバイスをされました。
本当に有難い事です。
「妻」が今日捨てたものは「蒲田醬油」の空き瓶です。
使い終ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。