



今日は「宝和洋画会A」の例会で自主制作です。
まづ行事担当者から10月25日~26日開催「フレミラ作品展」の説明がありました。
搬入10月24日15:40~17:00 搬出10月26日15:00から
出品は1人2点・サイズ10号まで 出品締め切りは10月1日に決まりました。
次は9月17日写生会「伊丹市立サンシティホール」の資料を配布し 私が説明をしました。
続いては97歳の講師による作品制作の話です。
講師が50%位描かれている作品を持ってこられ
自分であればこれからどう描きこみをしていくのか意見を述べます。
その意見に対し解説をしてもらいます。
これは勉強になりました。
次は各自が持ってきた写真を自主制作です。
私は「イギリス・ステイス」の風景を描きました。
最後は講師による「合評会」です。
「妻」が今日捨てたものはプリンターの「インクカートリッジ」です。
インクが早くなくなるので 初めて価格の安い互換性のインクを買いましたが
問題なく使えるものの やはり減り方は早いです。
インクがなくなったので 今日の捨てるものになりました。
きょうの「六甲山」です。
今日は「月曜日グループのテニス」です。
8月は暑いのでお休みにしていましたので 1ヶ月ぶりのテニスです。
「お久しぶり」というよりも「9月になっても暑すぎですね」の言葉が先に出ます。
本日の参加者は4名 昨日よりも少し風があるものの 汗が噴き出ます。
12面あるコートの内使っているのは3番・4番コートと私達の使う10番だけです。
今日も「原則中止」の告示なので当然かもわかりません。
4名でテニスなので休憩時間を多くとり通常2時間で約8ゲーム出来るところが半分の4ゲームになりました。
本日の「テニス勝星表」ですが最多勝は最高齢88歳の方(表2番)で
負け無しの3勝(お団子勝ち3)1引分 恐れ入りました。
私は(表4番)1勝(お団子勝ち1)2敗(お団子負け2)1引分
なさけない成績です。
お団子勝ちとは1ゲーム4セット全部勝つ事ですが
言い方としては「お団子になってしもた」と負けた方が言います。
お団子がゼロ(0))の形なので0勝の意味になります。
「妻」が今日捨てたものは私の「サンダル」です。
かなり擦れてきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
スポーツセンターへ着くと 屋外プールは8月最後の日曜日なので オープンを待つ人で長蛇の列です。
スポーツセンターの告示は今日も「原則中止」です。
今日は日曜日グループのテニスです。
空には雲はなく 風もなく 立っているだけで汗が流れます。
参加者は5人なので 1回休憩をすると1時間ほど続けてゲームになります。
気合いだ・気合いだ・気合いだと自分に言い聞かせているのですが 足は動きにくく もうバテバテです。
本当に今日のテニスもしんどかったですが 最後まで頑張りました。
「妻」が今日捨てたものは「口紅」です。
マスク生活が続いており 殆ど「口紅」を使わないので
今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
テニスコートへ向かう途中の「末広中央公園」では 朝から子供達が噴水遊びをしています。
8月も終わりというのに「猛暑」です。
スポーツセンターの告示は相変わらず「原則中止」です。
テニス参加者は最高齢88歳の方を含め5名
水分補給をしながら 全員無事テニスが終わりました。
ベランダを見ると「孫1」サボテンが咲きそうです。
午後8時「孫1サボテン」の蕾が開き始めました。
午後9時30分の「孫1サボテン」です。
「妻」が今日捨てたものは「シャンプーつめかえ用」の空き容器です。
別のボトルに詰め替えたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
9月17日「宝和洋画会A」写生会「伊丹市立サンシティホール」の案合資料を作りました。
三角錐の塔と立方体の組み合わせの建物がちょっと複雑ですが
皆さん どの様に描いてくれるか楽しみです。
9月3日の例会で配布します。
「妻」が今日捨てたものは 私の「TVの分配器」です。
TV電波をVHSやチュナーに分配していたものですが
使用する機器は既にないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は車の6ヶ月点検でフォルクスワーゲンディラーへ行きました。
9月が点検日でしたが 9月24日~26日まで箱根方面へ行くので 早めの点検です。
エアコンの効きが悪いくらいで 特に問題は感じていない旨を話し チェックしてもらいました。
エアコンはガスが減っていたので重鎮 1時間ほどで完了です。
もしエアコンの効きが悪いようでしたがら
コンプレッサーの交換をしなければならないので 様子を見てくださいとの事。
帰りにエアコンを24℃に設定すると 冷えすぎるくらいでした。
後は特に異常はないので 9月の旅行は安心して行けます。
「妻」が今日捨てたものは「鶴屋八幡の一口ようかん」の空き箱です。
何かに使おうと思い置いていましたが 使えそうにないので
今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「フォルクスワーゲン T-Rocが走る街角」です。
「妻」が今日捨てたものは 私の「テニスボール」です。
ゲームで使用したボールを練習用にしていますが
溜まってきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は9月17日に開催する「宝和洋画会A」の写生会の下見で
”トンガリ帽子”の愛称で親しまれている「伊丹市立サンシティホール」へ行きました。
このホールは伊丹市民が利用できる施設で1990年に建設され
多目的ホール・玉突室・卓球室・陶芸室・絵画工芸室・音楽室・会議室・調理室‥など 色々な施設があります。
屋外にはパターゴルフ場もあります。
今日火曜日は閉館日なので施設内部を見る事はできませんでしたが
写生会は水曜日なので 丁度良かったです。
写生会担当者2名で下見をしています。
写生会資料を作成し9月3日の例会で配布し説明をするので 参考用に絵を描きました。
「妻」が今日捨てたものはプリンターの「インクカートリッジ」です。
インクがなくなったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「車のある風景」のペン描き下絵です。
フォルクスワーゲンのCMの写真を描いています。
描いた車は「T-Roc」で現行のひとつ前のモデル(2021年まで)で
私は新型よりこちらデザインの方が好きです。
「妻」が今日捨てたものは「瞬間接着剤」です。
使い終ったので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「京都府・間人漁港」です。
7月9日「丹後半島」へ行った時 撮った写真を参考に描いています。
「妻」が今日捨てたものは「モロゾフのチョコレートの空き缶」です。
何かに使えると思いおいていましたが 使う事も無さそうなので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
「一本松地蔵尊の地蔵盆」は8月23日・24日です。
「逆瀬川駅前」の信号のところに「一本松地蔵尊」は有ります。
商店会の方々が飾りつけされます。
子供達へのお接待のお菓子類は これから準備されると思います。
風邪が抜けきってませんが「テニス」をしました。
今日は曇り空ですが湿気が多いので とても蒸し暑いくて息苦しく 汗が噴き出てきます。
スポーツセンターの告示も「厳重警戒」から「原則中止」に変わっています。
参加者は5名 最高齢88歳の方は 私より元気です。
帰り道の「末広中央公園」では お孫さんの噴水遊びの写真を撮っておられました。
「妻」が今日捨てたものは「家用の皮膚保湿剤ヒルドイドローション」の空き容器です。
使い終ったので今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「北野天満神社」から見た「風見鶏の館」です。
一昨年の「写生会」で行った時 ここから絵を描こうと思ったのですが
神社の境内には「境内での描絵等はご遠慮ください」の看板があるので
描けませんでした。
「妻」が今日捨てたものは「布製カレンダー」です。
引き出しを整理すると出てきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。