8月10日夜半 寒気がしたので体温を測ると39.5℃ 喉や体の節々が痛くなり体がだるくなりましたが
病院はお盆休みに入っているので 常備している風邪薬を飲んで対応しました。
体温も徐々に下がり 喉の痛さは少しありますが 回復してきたので
明日は散歩に出かけようと思います。
ベランダを見ると 今年13回目の「サボテンの花」は「親・孫2サボテン」が咲きそうです。
手前の「子サボテン」は1日遅れて明日咲くと思います。
午後8時30分「サボテンの花」が開き始めました。
午後11時の「親・子2サボテン」です。
今日の「六甲山」です。
今日は朝から雨なので「日曜日グループのテニス」は中止です。
毎月7日が「テニスコート抽選締切日」そして毎月10日は翌々月の「テニスコート抽選結果」の発表日です。
コートがダブって取れていたりする場合もあるので 調整をしてキャンセルをしてもらったりしています。
調整が取れれば メンバーにメール送信をして 終了。
どう言う訳か 私が全グループの連絡係になっています。
10月は土曜日・日曜日・月曜日も取れたほうです。
頑張って「テニス」に励みましょう。
「妻」が今日捨てたものは「競泳用スイミングウェア」です。
ウェアが伸びてきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」は雲の中です。
今日は「土曜日グループのテニス」です。
昨夜雨が降りコートは湿気があり とても蒸し暑く 少し動くと汗が噴き出てきます。
温度は少し下がっているとは思いますが 蒸し暑さが凄く「原則中止」の告示はでています。
最高齢88歳の方を含め 今日の参加者は6名 こまめに水分補給をして 無事テニス終了です。
帰り道「宝塚新大橋」から見る「六甲山」と「甲山」です。
「妻」が今日捨てたものは「100%Fruitsマーマレード」の空き瓶です。
小さい瓶に小分けしたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は朝9時30分に家を出て「兵庫医大」へ「妻」の「白内障」手術の関係で行きました。
予約時間は10時30分ですが 30分位前には来て下くださいとの事でしたので10時過ぎ到着
検査とか 入院の手続き等の説明を受け 帰宅したのは午後3時30分過ぎ 人気の眼科なのでやむをえません。
手術は汗の出る時期を外し10月21日~23日にしました。
麻酔のアレルギーの関係があり全身麻酔をするため2泊3日を選びました。
10月3日に手術前の検査があるので 9月終わりごろ箱根方面の旅行をして
ゆったりした気分で手術の準備をしてもらいたいと思っています。
今日の絵は「夏の田園風景」です。
イメージ優先で描いてみました。
「妻」が今日捨てたものは 私の「絵筆」です。
穂先が傷んできたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は宝塚市立中央公民館で開催の「宝塚むこスケッチ会」に出席しました。
暑さの関係か 出席者は7名で いつもの半分くらいの人数です。
講師の撮ってこられた「宝塚市西谷の大池・仁川の住宅街」「沖縄・渡久地港」の中から好きなものを描きます。
私は「沖縄・渡久地港」を選びました。
ペンと透明水彩絵具で描いています。
「妻」が今日捨てたものは「ロクシタンのペーパーバッグ」です。
破れかけたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「カラオケ」に行きました。
カラオケ「コート・ダジュール」は家から30分程歩けば行けるので 往復とも歩きです。
お孫さんと一緒の家族もおられ 「カラオケ」は夏休みの過ごし方のひとつかもわかりません⁉
ここはコーヒ・紅茶・ジュース・コーラ・スープ等の飲み物(アルコール以外)は無料
そしてソフトクリームも無料なので 子供達は大喜びと思います。
参加者の年齢は77・78・79・79・85・87歳の6名です。
後期高齢者ばかりですが みんないい声で歌います。
気持ちは皆んな若者です!
午前11時から午後3時迄 歌いまくりました。
歌い終わり カンカン照りの道を歩いて帰りますが「テニス」で慣れているので 大丈夫です。
「手塚治虫記念館」を通り「宝塚大橋」を渡ります。
「逆瀬川」を渡り もうすぐ自宅です。
汗をかきながら歩きましたが とても気持ちの良い汗でした。
「妻」が今日捨てたものは「小物入れ」です。
永く使いビニールの表面が少しべとついてきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「スイスの山村」の絵を描きました。
鉛筆と透明水彩絵具で描いています。
パソコンからテレビの大画面に出し それなりの音楽を流し
行ったような気分になって描いています。
「妻」が今日捨てたものは「デザインシャツ」です。
首の当たりがかゆくなり 着られなくなったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は月曜日 本来ならば「月曜日グループのテニス」ですが 暑いので8月はお休みにしています。
「日曜日グループのテニス」のメンバーの一人が別のグループでもテニスをしているのでお誘いがあり参加しました。
「宝塚市立スポーツセンター」へ着くと
バーベキューコーナーでは係の人が清掃をして受入れの準備をしていました。
「屋外プール」のオープンを待つ人で長蛇の列です。
いよいよ初めてのグループの人達とテニスです。
参加者は6名 少し緊張しているのか 力が入りすぎてラインオーバーの連続です。
どうもこのメンバーでは私が最高齢のようです。
頑張らなくてはと余計に力が入り過ぎた今日のテニスでした。
今日も「原則中止」の告示が出ており コートは「がら空き」でした。
帰り道の「末広中央公園」では 子供達が噴水遊びをしていませんでした。
まだまだ暑い日が続きます。
「妻」が今日捨てたものは「トレーニングチューブ」です。
切れてしまったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」は霞んでいます。
「妻」の「梅仕事」が終わりました。
天日干しも終わり 赤紫蘇梅酢に漬け込み 「梅仕事」が完了です。
漬け方は「妻」の母と同じですが 塩分を控えているので 冷蔵庫で保管します。
紅く染まった梅干しを食べられるのは あと半年ほど先です。
今日は「日曜日グループのテニス」」です。
朝いちばんは「厳重警戒」の告示でしたが 私達のテニス時間11時からは「原則中止」です。
参加者は5名 汗を流しながら 頑張りました。
私達がテニスを終わり 13時からのコートは暑さの関係で空きコートが多いです。
「妻」が今日捨てたものは「足指セパレーター」です。
数年前に少しだけ使いましたが 足に合わず痛いので 引き出しで冬眠中でしたが
そのまま 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「土曜日グループのテニス」です。
「原則中止」の告示は出ていますが 暑い暑いと言いながら最高齢88歳の方を含め 5人でテニスです。
全員無事 2時間のテニスは終了 来週も頑張ります!
帰り道「宝塚新大橋」から「武庫川」を見ると 随分水が減っています。
今年のコメはどうなるのでしょうか?
「末広中央公園」では 午前中と比べると人数は少ないですが
子供達が「噴水遊び」に夢中です。
ウイスキーがなくなったので KIRIN「陸」を買いました。
「陸」のグラスは持っていないので グラス付きにしました。
家に帰りシャワーをして 缶ビールをプシュー そして「ハイボール」
暑い時には これが一番です。
「妻」が今日捨てたものは「小型アイロン」です。
もう何年も使っていないし おそらく今後も使わないと思うので
今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
丹後半島「立岩の見える風景」の絵ができました。
鉛筆と透明水彩絵具で描いています。
ペンで下絵を描くより鉛筆で描くとソフトな感じはありますが
輪郭がはっきりしない分 シャープさはありません。
絵は好みなので どちらが良いとかは別問題
気分次第で色々と描いてみたいとおもいます。
「妻」が今日捨てたものは「へら」です。
二つあり そんなにも使用頻度がないので 一つを残し
今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。