サインペンで下絵を描いたいた「赤い提灯のある風景」を仕上げ
題名を「伊孑志3丁目界隈」変更しました。
「妻」が今日捨てたものは「ナンプレ250問」です。
8年半位前に妻が入院した時に 退屈するので買ったものですが 退院後も頑張って「師範」まで行ったものの
その後ずーっと本箱の片隅に置いたままなので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
サインペンで下絵を描いたいた「赤い提灯のある風景」を仕上げ
題名を「伊孑志3丁目界隈」変更しました。
「妻」が今日捨てたものは「ナンプレ250問」です。
8年半位前に妻が入院した時に 退屈するので買ったものですが 退院後も頑張って「師範」まで行ったものの
その後ずーっと本箱の片隅に置いたままなので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
朝の散歩で「逆瀬川四季公園」を通ると池に氷が張っていました。
あまり氷が張る事はないんですが この冬になり2回目位と思います。
今日は我家から市役所方向に3分程歩いた「伊孑志3丁目」辺りをサインペンで描きました。
たこ焼き屋さんの赤い提灯とBOSSの自販機が目につくのですが
題名は「赤い提灯のある風景」にしようと思います。
サインペンで描くのは2作目ですが 普通のペンより太い線になるので 変わった感じの絵になります。
まだ慣れないので綺麗な線で描けませんが練習です。
「妻」が今日捨てたものは「プランター」です。
変質して割れてきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
淡路島の「灘黒岩水仙郷」の売店で買った球根に花が咲きました。
売店のおばさんが「水の中に球根をつけておくと花が咲きます」と言われたので
「妻」がブランデーグラスに入れ 楽しみに待っていると 葉が伸びてきて 2週間たった今日花が咲きました。
まだひとつしか咲いていませんが可愛い花です。
これからもっと咲いてくれると思います。
しかし鉢に植えベランダに置いた球根の方はまだ葉が出てきていません。
早く葉が出てきてほしいので夜はビニールで覆いをしています。
「妻」が今日捨てたものは私の「靴下」です。
引き出しを整理すると 暫く履いていない「靴下」があったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵はサインペンで 朝の散歩コースにある「三叉路」を描きました。
「逆瀬川」から1本南の通りにあり 絵の中の右側の道・左側の道と もう1本南の通りがあり 日によって散歩のコースを変えています。
写真では右も左も坂の登りは同じように見えていますが 実際には左側の傾斜の方が大きい感覚があるので 絵は極端に差をつけています。
ここから「西山橋」まで行き「逆瀬川」沿いを帰り 約4000歩位です。
「妻」が今日捨てたものは「ハサミ」です。
切れが悪くなったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「妻」が予約している「大阪大学歯学部附属病院」です。
帰りに 雨がポツポツ落ち始めた 夕暮れの「三色彩道」へ寄りました。
木々の葉が落ちたので まわりの景色がよく見えます。
冬の「三色彩道」も良いものです。
「妻」が今日捨てたものは「目覚まし時計」です。
「妻」の「母」が入院した時に 買ってあげた時計です。
文字盤が大きく見やすいと とても喜んでいました。
その「母」も18年前に亡くなり その後 我が家にきています。
文字盤が膨れて 針が当たり使えなくなったので 今日の捨てるものになりました。
帰りが遅くなり 今日の「六甲山」は闇のなかです。
ペンで下絵を描いていた モンマルトル「サクレクール寺院の見える風景」を仕上げました。
今回参考にした写真は広角レンズで撮っているので 建物が斜めに傾いています。
人間の目で見た様に考えながら修正していますが 上手くいったかどうかです。
いきなりペンで速く描く事を意識して描いたのですが やはり意識し過ぎたのか 線は粗くなりました。
「妻」が今日捨てたものは 私の使った「指サック」です。
親指があかぎれみたいになり痛いので「テニス」をする時に使いましたが
破れてしまったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
サクレクール寺院の見える「モンマルトルの風景」をペンで下絵を描きました。
今日のテニス参加者は6名です。
昨日は陽の当たるところでは春を思わせる暖かさでしたが 今日は風があり本来の季節に戻った感じです。
さすがに 半袖シャツでのゲームはできませんでした。
「妻」が今日捨てたものは「ヘアーブラシ」です。
このブラシを使うと頭皮が痛いので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
買い物をした帰りに「ちょっとドライブ」で 車は平日しか通行できない「仁川ピクニックトード」を経由して西宮市の「北山貯水池」へ行きました。
今まで見た事も無いほど貯水池の水が少なくなっていました。
最近 雨は降っていませんが こんなに水が少ないのは初めてです。
今日は視界が悪く大阪方面は霞んでいます。
管理事務所の前にガードマンの方がおられ こんなに水が少ないのは初めて見ましたと話をすると
「貯水池」の水が少ないのは 年に一度「水門の点検」のため水を抜いているからだそうです。
納得しました。
「妻」が今日捨てたものは プール用に使っている血行促進 皮膚保湿剤「ヒルドイド」です。
はぼ毎日使っているのでなくなるのが早いです。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「神戸・旧居留地のショーウィンドウ」です。
鉛筆で辺りを取らず いきなりペンで描く練習をしています。
今日の絵はかなり厳しいものがありましたが 少しずつ感覚がわかった様に思います。
「妻」が今日捨てたものは「シリコンヘラ」です。
取ってとヘラの部分が取り外しできるタイプですが 一体もので衛生的なものを買ったので
今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「神戸・旧居留地」です。
明石町筋の「旧居留地38番館」辺りから描いた絵です。
「妻」が今日捨てたものは「お部屋の消臭力」です。
使い終わったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は月曜日グループのテニスです。参加者は4名 「大寒」ですがとても暖かいです。
私は半袖シャツでゲームですが 4名なので休憩は殆どないため
ウインドブレーカーを着ることはありませんでした。
4名なのでゲーム中の写真はありません。
今日のテニス「最多勝」ですが「勝星表」2番・最高齢86歳と4番・紅一点の方が同じく3勝1負3引分です。
私は表1番で2勝2負3引分でした。
4人でゲームは厳しいですが 86歳の方も同じくゲームをされているので 頭が下がります。
「妻」が今日捨てたものは 私の飲んでいる「ウイスキー陸の空き瓶」です。
飲み終わったので 今日の捨てるものになりました。
今日又2本買って来ました。
今日の「六甲山」です。
ペンで下絵を描いていた「フランス・ベルカステルの風景」を仕上げました。
石造りの家並なので しっかり色を付けました。
昨日よりも暖かいテニスコートです。
ゲーム中も休憩中も半袖シャツです。
汗も結構出てきます。
帰り道の「末広中央公園」では暖かいのでシートを敷いてお弁当を食べている家族がいました。
「妻」が 今日捨てたものは「照明器具のリモコン」です。
同じ照明器具が3台ありリモコンも3個ありますが
1個の調子が悪いので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日の絵は「フランス・ベルカステルの風景」のペン描き下絵です。
今日のテニスは風が殆どなく 暖かいです。
休憩中 ベンチに座っているとコックリさんなりそうです。
ゲーム中は半袖シャツ 休憩中はウィンドブレーカー着用です。
「妻」が今日捨てたものは「モロゾフのゼリーの入っていたグラス」です。
最近このグラスは使わないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「イタリア・コモ湖の風景」を描きました。
F2の小さいサイズにペンと透明水彩絵具で描いています。
「妻」が今日捨てたものは「薬用きき湯FINE HEAT」の空き容器です。
使い終わったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。