「妻」が手入れをしている ベランダの住人達です。
植替えをしたバラは元気よく根付いてくれたので「妻」は大喜びです。
「サボテン一家」では 近日中に「親サボテン」と「孫1サボテン」が花を咲かせそうです。
「妻」が今日捨てたものは「パンツ」です。
買ったまま履かずにタンスに眠っていましたが 好みが変わり
もう履かないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
「妻」が手入れをしている ベランダの住人達です。
植替えをしたバラは元気よく根付いてくれたので「妻」は大喜びです。
「サボテン一家」では 近日中に「親サボテン」と「孫1サボテン」が花を咲かせそうです。
「妻」が今日捨てたものは「パンツ」です。
買ったまま履かずにタンスに眠っていましたが 好みが変わり
もう履かないので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「湖北・菅並集落」の絵を描きました。
ペンと透明水彩絵具で描いています。
「妻」が今日捨てたものは「スリッパ」です。
買ったものの 履くと擦れて痛いので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は5月8日~今日まで開催の「第56回宝和洋画会合同作品展」の最終日そして搬出作業です。
3時から搬出なので時間まで皆さん待機です。
来年も会場がとれれば5月か6月に開催します。
搬出作業開始です。
私達の搬出作業が終わると 次に開催されるグループが展示をされるので 絵を運んでこられました。
会場から家までは電車で1駅ありますが 家まで歩いて作品を持ち帰りました。
「妻」が今日捨てたものは「プリンターのインクカートリッジ」です。
インクがなくなったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「第56回宝和洋画会合同作品展」の当番で10時~13時30分まで受付に座ります。
午前の部の当番は3名でしたが1名が体調不良のため2名になりました。
しばらくヨーロッパでの生活していたので 絵を見て懐かしいと言われた高齢の方がおられました。
足が悪く杖を突きながら来られた方は「絵は描けませんが 見るのが好きで
この国際文化センターのギャラリーはよく来ます」との事です。
色々な方に絵に関するお話が聞けて良かったです。
ありがとうございました。
「妻」が今日捨てたものは「トラベルウォッチ」です。
6年くらい前に電池を入れる蓋の部分をなくし そのまま持っていたのですが
蓋が見つからず諦めて 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は西宮市の「北山緑化植物園」へ行きました。
「妻」がベランダの住人を増やしたいので黄色系の「花」を見たのですが
気に入ったのが見つからず 買わないで帰る事になりました。
「妻」が今日捨てたものは「イチゴジャム」の空き瓶です。
小さい瓶に小分けしたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「土曜日グループ」のテニスで 参加者は5名です。
小雨が降ったり止んだりのコートですが どこのコートも小雨のなかでも中断せず ゲームをしています。
風も強めだったり弱かったり コートも水気を帯びてきて やりにくくなってきましたが続行です。
「宝塚新大橋」から見ると「六甲山」も「甲山」も雲の中です。
「末広中央公園」には「キッチンカー」が来ていました。
バスケットボールを持った子供達がいたのですが 体育館で試合をしているのかな?
家に帰りベランダを見ると 今年最初の「サボテンの花」が咲きそうです。
「子サボテン」の蕾が膨らみ始めました。
昨年(2024年)の最初のサボテンの花は 5月19日に「親サボテン」が咲きました。
午後6時30分の「子サボテン」です。
午後9時の「子サボテン」です。
「妻」が今日捨てたものは「テニスボール」です。
今日のゲームで試合用のボールを水気を帯びたコートで使い
毛羽だって来たので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」は雲の中です。
今日は宝和洋画会Aの自主制作でペンで下絵を描いていた
「宝塚・花のみち」の絵を仕上げました。
5月21日の写生会の参考にしてもらおうと思っています。
「妻」が今日捨てたものは「ミスト状美容液」の空き容器です。
使い終ったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は宝塚市立中央公民館で開催の「宝塚むこスケッチ会」に参加しました。
講師の撮ってこられた「鳥取県・東浜」の写真を絵にします。
「妻」が今日捨てたものは「オレンジマーマレード」の空き瓶です。
小さい瓶に小分けしたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「宝和洋画会A」の例会で97歳の講師の「講義」です。
主な講義内容は「構図」についてですが 97歳とは思えない口調と話の内容には頭が下がります。
ありがたい事です。
午後からは自主制作なので 私は「花のみち」をペンで描きました。
5月21日の例会は「花のみち」で写生会です。
「妻」が今日捨てたものは 私の使っている「PIGMA 0.1mm」です。
「花のみち」を描いている途中でインクが出なくなり 持っていた0.3mmで続けましたので
0.1mmは今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は5月8日(木)~13日(火)まで開催の「第56回宝和洋画会合同作品展」の搬入と展示です。
午後3時 阪急宝塚南口駅すぐそばの「宝塚市立交際・文化センター」へ集合して 展示作業開始です。
「宝和洋画会3グループ(A組・西教室・金曜教室)」が年に1度合同で作品展を開催します。
今年は私達のA組が担当なので ポスター・案内ハガキ・キャプション・作品目録等を制作します。
展示は各グループが自分たちのエリアで行います。
私が脚立に乗り作品を吊り下げる役目です。
照明はセンターの人が調整してくれます。
展示作業も終わり 97歳の講師のより1作品毎丁寧にアドバイスをしていただきました。
私の作品には 空をもう少し明るくした方が良いとのお言葉でした。
センターの人が照明の最終チェッくをし 作品展は準備完了です。
「妻」が今日捨てたものは「ブラウス」です。
シャツカラーをスタンドカラーにリメイクして暫く着たのですが
色の好みが変わってきたので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今朝の散歩は「妻」のお友達のお家に「バラの花」を見に行きました。
息子が中学の吹奏楽部の時からのお付き合いで その時には既にバラを育てておられました。
とても丁寧に手入れをされており 今年も見事な花が咲きました。
「宝塚市立スポーツセンター」のバーベキューコーナーではゴールデンウイークの後半を楽しんでおられました。
今日のテニス参加者は8名でしたが 途中でひとりが帰ったので 最終的に7人でテニスです。
月曜日グループのテニスなので「テニス勝星表」の登場です。
本日の最多勝は最高齢87歳の方(最多勝常連)で(表1番)3勝(お団子勝ち1)1負(お団子負け)です。
私は(表2番)2勝(お団子勝ち1)2負(お団子負け1)でした。
「妻」が今日捨てたものは「ジーパン」です。
ゆるゆるになり サイズが合わなくなったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
今日は「日曜日グループ」のテニスです。
コートが取れなかったり 雨で中止になったりで 約1ヶ月ぶりになりました。
「お久しぶり」の挨拶です。
五月晴れのいい天気 参加者は7名 半袖シャツとハーフパンツで汗をかきながら
痛み止めの「セレコックス錠」が効いているので 調子がよく 楽しくゲームができました。
「妻」が 今日捨てたものは「炊事用ゴム手袋左手用」です。
知らないうちに包丁で切ったようで 手袋の中に水が浸入してきたので
今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
息子夫婦と孫達が我が家にきて「御食事会」の予定でしたが 「妻」の体調が悪いのでやめて後日する事にしました。
今日の日のために予約をしていた「マジカルブーケ」と 甘くて香ばしい花のようなスイーツ「チューリップローズ」を持ってくれました。
早めの「母の日プレゼント」です。
”ありがとう”
「妻」が今日捨てたものは「プリンターのインクカートリッジ」です。
インクがなくなったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
ペンで下絵を描いていた イギリス「オックスフォード運河」の絵を仕上げました。
2017年に描いた絵と比べると、、、、
「妻」が今日捨てたものは 私の「絵筆」です。
「湖北の集落」の絵を描き終えたので この際 傷んだ筆を 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。
5月21日開催の宝和洋画会A写生会「宝塚・花のみち」の案内資料をつくりました。
「花のみち」も桜の花から若葉へと変わってきました。
何度も写生会をしている場所ですが 楽しんで絵を描いてもらいたいと思います。
「妻」が今日捨てたものは雑誌「たのやく」3ヶ月分です。
読み終わったので 今日の捨てるものになりました。
今日の「六甲山」です。