本宅は暖かい地域で雪も年に1、2回降る位。




以前に務めていた職場は雪の日は危ないからとお休みになるくらい雪に不慣れな地域です。
別宅は気温も低く、膝まで積もるとかではないけれど、5月下旬まで遅霜も心配しなくてはなりません。
別宅で耐寒にそこまで強くはないけれど育ってくれたらいいなっと、ミモザやティーツリーも植えています。
2年目の冬、別宅に行くと、、、


雪の重さで松の木が倒れ、その松の枝がミモザにのしかかっていました😭
そして寒さでミモザの枝が何本も枯れていました😭
花芽もついていたのに、、
ティーツリーも大寒波ですっかり元気がなくなりました。
枝も分かれていたので寒さに耐えれなかったみたい。

フェイジョア
も雪の重みで折れて無惨に、、
また暖かくなって復活してくれたらいいのだけど。
寒い地域は植物も選ばないと難しいですね😓

2月からぶどう畑に取り組む予定で段取りしていたのに、別宅に向かう日に限って天候が悪かったり、積雪だったりして行くのを断念しました。
草を刈り、耕して、山から土を運び肥料を入れて二週間後に苗を植える段取りなんだけどまだ草刈りもできていない💦
4月中旬には植えてないといけないんだけど。
今年の2月の里山はうまく回らずでした。
弱って過ぎていった2月。
1月末から私が風邪をひき、ぐだぐだと長引いていたら夫にもうつり、風邪が治ったと思ったらおそらくノロになりダウン。続いて夫もノロ🤧
友達と夜ご飯を食べに行った先で感染したのかなっと思っているのだけど、何処でも生きていけるタイプの友達は全く症状なし。
強い💪
別宅を探していた時はそれ程寒さに抵抗がなかったのだけど、この三年で大きく変わり寒さが嫌になりました。
暖かくなる春が待ち遠しいです!