goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしをつくる

「暮らしをつくる」をテーマに、夫婦と愛犬で里山の不耕作地、山を開拓しています。

2025-02-10 19:10:00 | 日常
前回の更新から随分と日がたってしまいました。
またぼちぼちと書きます。

今年も宜しくお願い致します🙇

12月からの残しておきたい日記📔










12月のあられが降る寒い日に、紅や黄色の絨毯が広がる森に5人で集まって輪を作り、テーマに対して一人一人が心の声をそのままに言葉に出し、一人一人がそれぞれの紡いだ言葉を大切に受けとる。
そこには肯定も否定もなく、ただただ一人一人を認め受け入れる。
何もまとうもののない私のそのままを言葉で表現し受け入れられ、みんなのそのままも受け入れるその輪は、とても温かく安心できて、人との繋がり、自分自身との繋がりを深く感じた時間でした😊

この輪は民族を学んでいる友人に誘ってもらって初めて体験させてもらいました😊
私が学んでいる事でもないので、その民族の方達の伝統や想いをちゃんと伝えられないので「輪」として残しました☺️

自分の気持ちを飾る事なくそのまま伝える。
他人の気持ちをただただ受けとる。
何も特別な事ではないように思いがちだけど、自分のそのままを受け入れてもらい、他人のそのままを受け入れあえる相手って私には特別です😊
とてもいい時間のギフトでした🎁

友人から「ポストプライシングで生きてる旅人きてるけど家こない?」と連絡をもらったので会いに行ってきました。
その人はある特技を開催して、それに対して受けた側が決めた金額を受け取ってまた一年の半分の旅を続けていた。
誰にも見えない所でお金を入れるので、誰がいくら支払ったかも分からない。
お米や食糧でもいいのだそう。
会社経営していくつか拠点を持っているけど、お金に対する執着がなく、そこじゃなく得るものが大切と思っていると話していたな😊旅の目的が収入源ではなく、観光などでもない。色々な価値観、生き方があるね。
特技はSNSでの発信はしないでね!との事でした。
他に二人、こんなふうに生きてる友人がいるけど、自分とかけ離れた価値観で生きてる人と話すと自分の価値観を疑う機会になっていい時間になります😊

畑で育てているパンパスグラスと山で自生する松の木、南天でしめ縄を作りました。


よく行く園芸店の近くで、いつも早くから行列ができている鰻屋さん。
一度訪れたくて行ってきました。
鰻、美味しいのだけど食べに行く程でもないよな、、っと、かれこれ10年?20年ぶり位に食べました。


毎年、12月は年に数回しか会わないけど、深い付き合いの友人達と会うので真新しいカフェへ😀
ローソク🕯️も好きな私に付き合ってローソク屋さんにも行ってきたよ。




ローソク、お香は自作してます。
お香は乾燥させた育てている葉やクロモジを粉砕してタブ粉と合わせて作ります。
ローソクもお香も心が癒されます。