goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしをつくる

「暮らしをつくる」をテーマに、夫婦と愛犬で里山の不耕作地、山を開拓しています。

12月〜1月の里山

2025-03-04 09:52:00 | 里山
日がたちすぎて記憶が遡れないので12月から1月に里山で過ごした日記です。

12月、1月はセルフビルドに時間を使いました。


床の一部、半分の天上のはりつけ。
化粧板はまだ先だけど、断熱材を入れて水滴がないか等をみながら進めました。
結果、ほんの少し鉄骨に水滴がついている状態が現在です。
断熱材を入れるまではもっと水滴があり、下にひいておいたブルーシートにも水が溜まっている状態でした。
探さないと分からない位だけど、鉄骨に少しつく水滴は外気温との
差じゃなく室温との差なのかな?
よく分からないので、更に化粧板を貼る前にベニアとの間に綿みたいな断熱材を入れたらいいのかな?っと思っています。
やってみないと分からん🤷
















お家つくりをしていると誰かしら寄ってくれて、つきたてのお餅やりんご、コーヒーやお菓子を届けてくれます🥰
周りの人から頂ける事、気にかけてもらえている事、本当に感謝
の気持ちでいっぱいになります。
食材もまた高騰し大変、生活が圧迫されると世の中の声を聞くけど、そんな中でも分け与えてくれるのです。
ありがたい。







寒い地域なので舞い散るほどの雪がよく降ります❄️


冬も山歩き。










夫は普段1人で通る山道でも、坊ちゃんは通ってない道だから目的もないから警戒してます。
「おいでー」と呼ばれると行くんだけど、そんな所が坊ちゃんの頭の良さだと思っているので、思いつきで行動しないで考える事を褒めて、おいでで信用していく所にありがとうとしています。
今まで5頭の愛犬と暮らしてきて沢山の思い出があるけれど、その中でも強烈に残る思い出が私の相棒だったレディーと服従訓練の競技会で一緒に脚側行進をした時、その脚側行進は2人の世界でただレディーと一緒に歩く事が楽しくて楽しくて、そんな私のリズムにレディーも嬉しそうに歩いて、その2人の世界はお花畑を歩いているようでした。
伏せも来いも後へも待てもルンルンで機敏にこなすレディー。
私の言葉がこの子の喜びとなり、この子の喜びが私の喜びだったのです。
その時に審査員の人もとても褒めてくれて結果は優勝でした。
でも結果や褒めて頂いた事が嬉しかったのではなく、レディーと歩くだけで心が交れた事、私の喜びがこの子の喜びでレディーの喜びが私の喜びだと心底感じれた事。
犬との結びつきやしつけ等、それぞれの考えがあるだろうけど、沢山今まで愛犬達との向き合い方に間違ってきて今でも何が正解とか分からないけど、坊ちゃんがシニアになって耳が遠くなって段差も上がりずらくなって目や勘も疎くなっても、子供の頃から当たり前に遊びの中から学んだ「待つ事」や「行く事」「信用」「考える事」が蓄積された坊ちゃんの13年半が今でもそれが当たり前に関係の中にある事が嬉しいです。
ただそれでもかなり鈍ってきたから、山歩きも慣れない道より、慣れた道の方が心配しています。


自生するキュウイを山歩き中に食べて皮をほっておいたら、見事に綺麗に中身が食べてありました🫨


この林道から差し込む光がとても好きです。













最近、疎くなった坊ちゃんは慣れた道だと先に進むのだけど、私達がシニアになったワンコの癖に対して先読みして「帰りはここで待つ」と言うルールを設けておけば良かったのだけどしてこなかったから、慣れた場所では離れた距離がバグっているようで離れすぎてしまうのです。
離れすぎると耳が疎いので危険な事になりかねない。
なので、山の帰りの林道は林道から道路に出るのではなく、林道から竹林を抜けて我が家の庭に出る。と徹底しています。
2回目は「どうするの?」と確認してたけど3回目には坊ちゃん自ら「こっちだね」と竹林に入っていきました。




雪の日も喜んで山を味わっていました🧑‍🌾🐕‍🦺









私を迎えに駆け降りてきてくれた!


遊んでは寝ての毎日。









お天気が悪い日があったので、博多ラーメン食べて温泉でも行こうとお正月はぶらりと九州まで行ってきました。
大阪のザ ファーム ユニバーサルのお店が好きでよく行くのだけど、そのお店の福岡店にも行ったり、雑貨屋さんを回ったりしてきました。















あっという間に12月が過ぎて新年を迎えたと思ったらもう3月。

1.2月の日常の残したい日記をまた書いていきます。

まとめたので長文になりました😅
まとめたようなまとまってないような、、

読んでくださった方々ありがとう😌

あっ。ヘチマも干したままだった🤭







コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。