goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしをつくる

「暮らしをつくる」をテーマに、夫婦と愛犬で里山の不耕作地、山を開拓しています。

春の里山

2024-04-20 16:08:00 | 里山
今年も春がきました🌸
春夏秋冬がなくなりつつある今、春を感じられるのは当たり前ではなく貴重だと思って春を感じています。
家の敷地には全部で4本の桜の木と3本のすももの木があって、滞在中にその内の6本が見事に開花してくれたので春のお花🌸を楽しませてもらいました😊
一本は山側にある桜なので開花が少しずれ、ちらほら咲きだしてはきていたけれど滞在中には満開は見られず、次に別宅に行った時には散っていそうです。
365日あるうちのたった14日間あるかないかぐらいの開花期間。
儚さを感じる桜。

桜の畑横の池の桜とすももの木












桜の畑の桜と神木
家の入り口のすもも

山側の桜

あちこちに水仙



ユキヤナギ


ユキヤナギの隣に鈴蘭 その中に1つだけムスカリ
なんだか可愛い😊


めちゃくちゃ強いタチアオイ




あちこちで勝手に生息しているアオキ😂


畑やベリー園、ミツバチ広場の草花達。
私達が通る分だけハンマーナイフで草刈りするけど、生きているのは人間だけではないので共に暮らす生き物に必要な草花は刈らずにそのまま残します。
蝶々、とかげ、蛇、蛙、くまさん蜂、ミツバチ、スズメバチにアシナガバチ、野鳥、ハサミムシにてんとう虫の偽者😂など春になってまた会えて嬉しい。
お日さまハウスに来てくれて嬉しい。
お外ごはんや野良仕事、敷地をお散歩していると必ずひょっこり出会える生き物。
ここで生きる生き物達を家族のように思っているのだけど、お邪魔させてもらっているのは私達の方なのでこの子達の邪魔をしないよう謙虚さを忘れてはだめですね。


















山歩き中に忘れ物をとりに行った旦那さん。山で待っていた私は薪集め。
ぱっと振り向くと傍にいた坊っちゃんがいない。
お父さんのお迎えやな。旦那さんが戻ってきたんやな~っと林道を覗くと、旦那さんを背にこちらに向かって走る坊っちゃん。
「ぼー、ぼー、(←名前の略)ありがとね。ありがとね。」と喜ぶ私。
5分も離れてないんだけどね😂
旦那さんを心配して迎えに行ったものの置いていった私の事も心配だったよう😂
いつも笑顔や和み、温かな感情をくれる坊っちゃん。




はいはい😊お山を歩こうね🧔🐶👩






春の山は芽吹き達に挨拶しながらなのでなかなか進まないのです。
坊っちゃんは珍しく私を待ってる。


分け愛の山の切り株の上に蜂箱を置きました😊
ミツバチ達もこの山を気に入ってくれたら嬉しい。






分け愛の山にタンポポが咲いたよ!


野いちご🍓
昨年は3歩も歩けば野いちごができているからパクパク食べながらの山歩きでした。
しかし落葉して刺々で枝が広がる野いちごは厄介です😱
冬にかなり伐採したけど、伐採なので根元からまた顔を出しているのです。
そしてまだまだ野いちごだらけ。







細い枝と着火材用に枯れた杉の葉の山で集めてお日さまハウスへ。



旦那さんがドラム缶を自作してピザを焼けるように作ってくれたので、早速朝からピザを焼いてお外ご飯です😊


坊っちゃんにはししゃも。
焚き火で焼くししゃもの美味しいこと!!
何本でも食べれますよ😋







美味しく焼けました!
ピザぐらいなら焼けるけど、パンやドリア等も焼きたいからオーブンとしても活用できるようにまた工作してとお願いしときました。いつになるやら、、、🍞🥐🥖
旦那さんはピザぐらいの厚さで作ったからラウンドのダッチオーブンが入らないので、ドラム缶の底に薪をくべれてダッチオーブンの上に炭を置けるようにして欲しい。


暖かくなって木陰で休む坊っちゃん🐶




ミツバチ広場
いろんな草花😊


猪が届きました😋


ミモザが少しだけ開花してました。
数個だけだけど頑張って咲いてくれて嬉しい!
来年、再来年は満開になりますように🥺





ミツバチ広場には2ヶ所のミツバチ箱を置きました。
今までの紅葉の木の横と木蓮の下に置きました。
木蓮の前にはアーモンドの木と南高梅を植えました。
3年後あたりに収穫できたらいいな☺️
それまではお花を楽しませてもらいます。




日本庭園にも箱を2つ。
ここは早々に探索蜂がきてくれています。
こちらに入居してくれたら我が家にとっては万歳🙌!
陽射しがきつくなると庭園の木陰でも休憩や食事をするので、ミツバチ達を見ながらの食事と言うプレミアな場になります😂


家の前の池には沢山の小魚。




久しぶりのセルフビルド🏠️
山仕事の冬が終わったので春からはまたセルフビルドにとりかかるよう。
まだまだ山から畑用の土運び、桜の畑を葡萄畑へ開拓とやる事は盛り沢山。
私が1人でユンボを乗り回せれたら旦那さんの負担も軽くなるんだろうけど、、。

自作 玄関ドアを仮つけ。
スライド式の玄関ドアです😊
塗装に使っている倉庫の空きができたらドアを塗装し、木を張りつけてドアを完成させます。🚪
軽くてスムーズにスライドできます!






タッパーについた極少の蜜が暑さで溶けていて、その蜜をとりにきて体についたようで身動きがとれなくなっていたミツバチを発見。
なんとか体を拭き、そっと羽を広げ体から羽を広げれるようにしたのだけど、どうも後ろ足がおかしくなっていて羽を動かしてもなかなか翔べなかった😢
自力で頑張り飛んで行ったので家に帰れた心配です。

ミツバチもとても愛らしい生き物。
お日さまハウスではいろんな生き物が地を這り、空中を飛び、水中で生きています。
生き物達を見ていると心が和み、あの子達の生命のパワー、力強さを感じる度にパワーをもらっています😊







まとめて書いたので長文になりました。
読んでくれた方、ありがとう😌






紡ぎ

2024-04-11 06:40:00 | 日常
和綿の綿と種をわけました😊
種が綺麗に残ると嬉しくなるのだけど、板に挟みすぎると上手くとれません。
少しずつゆっくりゆっくり🌿
種はまた土に返り夏の終わりには今年の綿と出会えます😊









ハンドカーダーしたらチャルカでぐるぐると糸紡ぎ。
柔らかな綿なのだから柔らかな扱いでゆっくりゆっくり回せばいいのについつい力が入ってしまいました。
太くねじれたり、細くねじれたり。
糸にも個性が出るんだね😊
なんにも考えず、ただただぐるぐると紡ぐ時間。






綿から糸を紡ぐ時間。
私にはとても癒しの時間になりました😊

からから、、、ぐるぐる、、、

糸ぐるまもしたいな。

暖かな優しい時間は私のトゲを丸くしてくれて穏やかにしてくれます😊





いい天気

2024-04-03 19:42:00 | 里山

気温の上がりに体がついていかず山仕事もバテ気味でした😅
休み休みしながら山仕事をしたり、山歩きをしたりの休日。





















春を感じさせてくれる


いつも泥々になっていた場所に穴を掘り竹をひき水が流れるようにしました。
地下水が湧いているのかっと思っているのだけど、井戸を掘れば井戸水が頂けるのかな🤔





ここは雨量が多いと水路をはみ出してくる場所。
ざっくりだけど水が流れるようにしました。
とりあえずしてみてどうなるか様子観察です。


坊っちゃんはお留守番してもらってナイトハイクです🧔👩

山道は杉や檜、竹で空が見えにくいけど、分け愛の山は空が塞がれていないので、とてもとても綺麗な星空なのです!





坊っちゃんが私の所へかけてきた😊
両手広げてお迎えだよ😊








蕗に待っていた水仙もようやく開花。








ヒカサギの花も実のように小さくて可愛らしい


日本庭園の梅の木
伐採したのが良かったのか、今年はいかにも健康な花達が咲いてくれました!

しかし牛舎前の梅の木は今年は元気がありません。
「今年は元気がないわ」っと遊びにきてくれてた里山の人に話していると、この木も知ってる限りで50年前には立っていた木だから疲れてきたのかな?っと。
毎年、毎年、花を咲かせて疲れるよな😩
なんて話しかける私も、最近とても疲れやすくなった😫
古木の梅の木がなんだか同士のように思えた。放任の木だったから栄養分をあげやなな。



朝の山歩き
山歩きは気持ちよいな☀️
本宅に居るとこの山が恋しくなります。