もう10月も半ば。




日課の山歩き散歩💜🧔♂️💚🐶💛🧔♀️🩵






今年の分け愛の山のクサギは元気がありません。





栗の木あたりは抱っこ💜🐶🧔♂️💚

だいぶ疎くなったから、運搬車が動き出す時も抱っこです💜🐶🧔♂️💚

僕ちん何故の抱っこですか?

秋の実り。
長文になりましたが、読んでくださった方々ありがとうございます😊
月日の流れの早さに遅れながら驚いています。
かなり出遅れたから秋植えは諦めているけど畑作りです。
以前、楕円形の底なしプランターにグラス類を植えたのだけど納得がいかずに楕円から長方形に変えました。
地植えで並ぶナチュラルガーデンの中に揺れるグラス類に憧れるけど、ヤマカカシやマムシが出る畑で管理ができきれない現状では無理だわ😣
思っていた以上に広がるグラス類達をプランターの中で更に囲みました。
あの広がりがいいのだけどね。
畑はこれで半分。
まだ後半分作るよ。
丸いプランターは向かいあって丸いプランターを置いてアーチを置くよ!
かぼちゃとヘチマの収穫が終わって片付けたらそこへまた畑作りです。




日課の山歩き散歩💜🧔♂️💚🐶💛🧔♀️🩵







今年の分け愛の山のクサギは元気がありません。
まるで南国のような花色で目をひくクサギ。
昨年も沢山摘んで染めの染料にしてワクワクさせてくれたクサギ。
分け愛の山には何本も自生しているのだけど、どの子も元気がなくどうしたんだろう😢

お日さまハウス敷地に生えているクサギは元気です!

山歩きのあさん歩が終わったら再び土をとりに山へ。

お日さまハウス敷地に生えているクサギは元気です!

山歩きのあさん歩が終わったら再び土をとりに山へ。
旦那さんはバックホーで、私と坊っちゃんは運搬車で行くよ。
運搬車を山の土で満タンにしたら恵みの畑へ。
その時は坊っちゃんは運搬車に乗れないから歩いて畑へ。
山の入り口にある栗の木から落ちるイガで歩きにくそうだから、その都度そこら辺りは旦那さんが抱っこしているよ。
畑に土を下ろしてまた山に行く時は私と坊っちゃんは荷台だよ。
荷台から木々の間の空を見たら凄く気持ち良かった。
旦那さんが運転して私と坊っちゃんが荷台にいて、木々の間を通っている時間が凄く凄く幸せでした。
シニアで足が弱って踏ん張りが利かなくなってきた坊っちゃんを私が抱きしめて、坊っちゃんがふらついたりしないように気配りしながら運転する旦那さんがいて。
大声で歌を歌ったり笑いながら運搬車での山までの道。
そして山があって土があるのは本当にありがたい。






栗の木あたりは抱っこ💜🐶🧔♂️💚

だいぶ疎くなったから、運搬車が動き出す時も抱っこです💜🐶🧔♂️💚

僕ちん何故の抱っこですか?

秋の実り。
朝、昼、夜とご飯の前には栗拾いに柿の収穫だよ。
家の敷地に栗の木があって収穫したらそのままま炒ったりご飯に入れて炊いたり。
特別な感じじゃなく一日の中にある自然な事。そんな所にまた幸せを感じます。
里山の人が寄ってくれて沢山のりんごをくれた。その後にまた家に寄ってくれた別の人がキューイを届けてくれた。
キューイをくれた人が一緒にりんごを入れて置いておくといいよ。と教えてくれた。
季節のものでうまく支えあっているんだなっとお日さまハウスを手にしてから何度も学んだ事もあったし、その時々の実りを頂ける事もとても幸せ。
「田舎暮らし」には感じる心があれば心を優しくしてくれる物、事で溢れています。


栗ご飯たきも毎食になると渋皮もとらずに炊いてる☺️



桑の葉の収穫!


栗ご飯たきも毎食になると渋皮もとらずに炊いてる☺️



桑の葉の収穫!
以前、段々畑のおばけの木になっていた桑の木をかなり剪定しました。
その木からまた綺麗な桑の葉がでてきたよ。
みるからに生き生きとした葉。
沢山摘みとってお茶やパスタに混ぜだり、ふりかけにしたりしています。
独特な味ではまっているのでかなり摂取してます🤤
こんな桑の木が数本あります。


目覚めて畑に行くと早起き夫さんは既に栗拾いしているよ☺️

⭕️スマホを変えて写真移行したのだけど、年月がバラバラでしか表示されずに設定を直してみてもバラバラになった。


目覚めて畑に行くと早起き夫さんは既に栗拾いしているよ☺️

⭕️スマホを変えて写真移行したのだけど、年月がバラバラでしか表示されずに設定を直してみてもバラバラになった。
写真が探せないので残りのこの記事は文章のみです😭
この日は4日間居れたから山歩きも最近通っていない所も歩いたり、金木犀の花を摘みとったり、クリスマスリース作りの葛の蔓や檜、赤い実などをつみとったりしました!
ナスもまたまたできてくれていたから収穫🍆
植物に癒やされてとても贅沢な時間を過ごしてきました。
涼しくなったから坊ちゃんもあちこちついて回ったり、傍にいたり、近くでお昼寝したりしてるから何度も何度も幸せな風が吹いていました☺️
長文になりましたが、読んでくださった方々ありがとうございます😊