goo blog サービス終了のお知らせ 

暮らしをつくる

「暮らしをつくる」をテーマに、夫婦と愛犬で里山の不耕作地、山を開拓しています。

10月の里山

2024-10-24 17:32:00 | 里山
もう10月も半ば。
月日の流れの早さに遅れながら驚いています。

かなり出遅れたから秋植えは諦めているけど畑作りです。
以前、楕円形の底なしプランターにグラス類を植えたのだけど納得がいかずに楕円から長方形に変えました。
地植えで並ぶナチュラルガーデンの中に揺れるグラス類に憧れるけど、ヤマカカシやマムシが出る畑で管理ができきれない現状では無理だわ😣
思っていた以上に広がるグラス類達をプランターの中で更に囲みました。
あの広がりがいいのだけどね。

畑はこれで半分。
まだ後半分作るよ。
丸いプランターは向かいあって丸いプランターを置いてアーチを置くよ!
かぼちゃとヘチマの収穫が終わって片付けたらそこへまた畑作りです。








日課の山歩き散歩💜🧔‍♂️💚🐶💛🧔‍♀️🩵














今年の分け愛の山のクサギは元気がありません。
まるで南国のような花色で目をひくクサギ。
昨年も沢山摘んで染めの染料にしてワクワクさせてくれたクサギ。
分け愛の山には何本も自生しているのだけど、どの子も元気がなくどうしたんだろう😢


お日さまハウス敷地に生えているクサギは元気です!



山歩きのあさん歩が終わったら再び土をとりに山へ。
旦那さんはバックホーで、私と坊っちゃんは運搬車で行くよ。
運搬車を山の土で満タンにしたら恵みの畑へ。
その時は坊っちゃんは運搬車に乗れないから歩いて畑へ。
山の入り口にある栗の木から落ちるイガで歩きにくそうだから、その都度そこら辺りは旦那さんが抱っこしているよ。
畑に土を下ろしてまた山に行く時は私と坊っちゃんは荷台だよ。
荷台から木々の間の空を見たら凄く気持ち良かった。
旦那さんが運転して私と坊っちゃんが荷台にいて、木々の間を通っている時間が凄く凄く幸せでした。
シニアで足が弱って踏ん張りが利かなくなってきた坊っちゃんを私が抱きしめて、坊っちゃんがふらついたりしないように気配りしながら運転する旦那さんがいて。
大声で歌を歌ったり笑いながら運搬車での山までの道。
そして山があって土があるのは本当にありがたい。












栗の木あたりは抱っこ💜🐶🧔‍♂️💚


だいぶ疎くなったから、運搬車が動き出す時も抱っこです💜🐶🧔‍♂️💚


僕ちん何故の抱っこですか?


秋の実り。
朝、昼、夜とご飯の前には栗拾いに柿の収穫だよ。
家の敷地に栗の木があって収穫したらそのままま炒ったりご飯に入れて炊いたり。
特別な感じじゃなく一日の中にある自然な事。そんな所にまた幸せを感じます。
里山の人が寄ってくれて沢山のりんごをくれた。その後にまた家に寄ってくれた別の人がキューイを届けてくれた。
キューイをくれた人が一緒にりんごを入れて置いておくといいよ。と教えてくれた。
季節のものでうまく支えあっているんだなっとお日さまハウスを手にしてから何度も学んだ事もあったし、その時々の実りを頂ける事もとても幸せ。
「田舎暮らし」には感じる心があれば心を優しくしてくれる物、事で溢れています。




栗ご飯たきも毎食になると渋皮もとらずに炊いてる☺️






桑の葉の収穫! 
以前、段々畑のおばけの木になっていた桑の木をかなり剪定しました。
その木からまた綺麗な桑の葉がでてきたよ。
みるからに生き生きとした葉。
沢山摘みとってお茶やパスタに混ぜだり、ふりかけにしたりしています。
独特な味ではまっているのでかなり摂取してます🤤
こんな桑の木が数本あります。




目覚めて畑に行くと早起き夫さんは既に栗拾いしているよ☺️



⭕️スマホを変えて写真移行したのだけど、年月がバラバラでしか表示されずに設定を直してみてもバラバラになった。
写真が探せないので残りのこの記事は文章のみです😭

この日は4日間居れたから山歩きも最近通っていない所も歩いたり、金木犀の花を摘みとったり、クリスマスリース作りの葛の蔓や檜、赤い実などをつみとったりしました!
ナスもまたまたできてくれていたから収穫🍆

植物に癒やされてとても贅沢な時間を過ごしてきました。
涼しくなったから坊ちゃんもあちこちついて回ったり、傍にいたり、近くでお昼寝したりしてるから何度も何度も幸せな風が吹いていました☺️

長文になりましたが、読んでくださった方々ありがとうございます😊













9月終わりの里山

2024-10-16 18:52:00 | 里山
少しだけど畑の和綿もお花から綿になりました!
このままでも可愛い💠
本宅で育てている分と、お日さまハウスで育てている分の今年分が収穫できたらチャルカで紡ぎます😆楽しみ😊


柚子胡椒を作る分に青柚子を収穫!
毎年の楽しみです!
一年の中で柚子を収穫して、柚子味噌、柚子ジャム、青柚子胡椒、柚子シャーベット、ポン酢醤油、柚子蜂蜜等々を作るのは我が家のイベントです😊
柚子味噌は1年間お世話になった人達にも毎年渡しているのだけど「美味しい!」と喜んでもらってます😊
私も自家製の特に作りたては大好きで楽しみなのです😋


ヘチマもこの前より大きくなってる。


かぼちゃも猪にやられずに成長中。


夫が紙皿に乗せて連れてきたよ。
アスファルトの上で飛べずにいたみたいで踏んでしまったら可哀想だからと、、、
どうも羽がちぎれていて飛べないみたい。
だけどどうにか動かそうとしていました。
どうしようもないな、、っと、せめて土やお花のある場所で命がつきたなら。と、かぼちゃのお花の所に連れて行くと紙皿からお花に渡っていきました。






山を歩き木々達に話しかけています。
野生児達は生きる事に一生懸命です?






可愛い缶のお土産をもらったので何度も休憩☕😌
ちょっとおつまみしながらのコーヒーは贅沢感があっていい😊


休憩してると蜜蜂が手や頭に乗ってくるよ。
可愛いなー可愛いなー




はいはい。坊っちゃんは更に何よりも可愛い子ちゃんだよ。
可愛いーと言っていると焼きもちやく男だよ🐶💚




ミツバチ広場から山への獣道。
檻を置いたよ🐗🐗


猪が体をすった後だよ。


がりがり擦って気持ち良かったやろな。






もう10月ですね🤪
ブログに書く記事がたまっています。
9月はあまりアップできなかったけど、また更新していくので良かったら覗きにきて下さい🙇‍♀️

9月始めの里山

2024-10-04 12:56:00 | 里山
ギラギラした夏はお盆過ぎから落ち着いてきたけど、まだまだ暑さはありながら少しずつ静けさを感じていくお日さまハウスの9月。

トマトは台風がきて最後になったよう。
茄子はまだまだ収穫だよ!








草が少くなると静かに感じる畑










ヘチマとかぼちゃ
猪対策にあるもので囲い。
今の所荒らされずに無事です。


ヘチマも大きくなってた!
三年間、収穫しては種を残してまた蒔いて。
これからもずっと続く我が家のへちま達。
ヘチマの生命力、匂い、形、個性。
ヘチマ水にもたわしにも食べる事もできるヘチマは魅力たっぷりなのです!





ベリー園
復活してくれたティーツリーは元気に成長中


柚はお化け木になりそう👻


ぼっちゃんはわざわざ草のベットでお昼寝だよ🐶






山に静けさがくるまではまだまだみたい。
だんだんと歩くスピードも遅くなった坊っちゃん🐶


















もう10月になってしまいました💦
さっさと書くブログはつまらんね😱


2024 夏休み

2024-09-03 21:33:00 | 里山
あっという間の9日間の夏休みでした😊
別宅で過ごす9日間は、ただただ毎日が楽しかった🙌

朝起きたらまずはパトロールして畑や植物達に水やりだよ。
タイタンは元気をくれる花🌺
タイタンが咲いているとそれだけでその周りや私達まで明るくなるよ😊












トマトも茄子ももりもりです!
毎食前には畑で実るトマト、茄子、スイスチャードを収穫するのも毎日の日課。









毎朝お父さんについて畑に行くよ🧔‍♂️🐶🧔‍♀️



カエルをみつけて観察するのも日課🐸
カエルはブルドックの金太郎やパグのももちゃんと重ねて見てます。
ブルドックと暮らしている方なら伝わると思うけど、あの横目でみてる様が同じなんです😂

左から金太郎、その隣がもも。
可愛いかったな💐🌈


坊っちゃんは必ず収穫の時にその場でトマトを食べてます。
赤くて甘そうなトマトは全部坊っちゃんへ🐶🍅💕





いちじくにやってくるコナジラミを追い払らうのも毎日、、、
コナジラミの運動神経のよさにイラっとする😫なんなん、あの瞬発は力は😱

無事に秋に収穫できるかな~楽しみだな😊


へちまはいつもお化けへちまとなるのだけど、今年はあまり活気がないように思う。
収穫量も少なそう。


↓二年前の夏の畑
へちまがたくさん実って支えが崩壊。
倒れたまま地面を這うへちま🫢


その頃は畝を作って畑をしていたよ。
我が家は圧倒的にレイズドベッドの方が管理しやすい!


昨年はとうもろこし🌽も対策して収穫したけど、二年前は対策せずに植えたとうもろこしは全部野生達に食べられていた😱



毎日の山歩きも日課です⛰️




















気持ちよい山歩き😊


おっとっと~の鳥さん🪿
どんくさい子は可愛い😊






木陰で休んでいたら手にぶつかってきた子。
小さく思うけどオニヤンマかな?

弱っていたので水をあげてみました。
手にのせ様子を見ていたら旦那さんの指の毛を噛んでいました。
生きようとして食べているのか攻撃として噛んでいるのか分からないですが、なんとか生きようとしているオニヤンマに昆虫を差し出そうかとも思ったけど、そのまま息絶えるまで草でベットをつくり置いておきました。
翌日、ミツバチ達のお墓に一緒に埋めました。







坊っちゃんは木陰で休んだり、夜の畑の水やりにも必ずついてきてそのまま遊んだり😊
誰かが家に寄ってくれると「車から出してー」と吠えて一目散に可愛いがってもらいにいくよ。














旦那さんのお迎えだよ。





セルフビルト🏠

前回の続き~


脚立の3段以上が怖い私。
普段の階段も怖いけど、、💦

頑張って作業を手伝いましたよ😅
塗装がまだなので、また上らなくてはいけない、、。












ステンドグラス入れました!
家の中から見ると西陽で綺麗✨








お花が咲いていて生き物と会えて、私にはここの全てが癒しです。


















時々雨が降ったのでそんな時は天然水を汲みに行ったり、島根県の美味しいお蕎麦屋さんに行ったり街へ出たり。
帰りは大阪の植物のお店へ😊
ここのカフェのご飯が美味しかった!
また行きたい!

本宅の植物やオージープランツ、ちょこちょこ増えています🌿
植物との暮らしは、毎朝 窓を開けた時から幸せな気持ちになります。
本宅の植物の記事はまた次回。








畑に建てたかったのが建ってた!



暑い夏ももう少しですね🌴

















7月の里山 タイタン咲いた!

2024-08-02 10:08:00 | 里山
7月26日 タイタン開花🌺
今年もタイタンが咲くのを待ってましたよ😍
あ~お見事!








開花前のくるくるもまた可愛い😍


真ん中三本ももう少し💁


夏とひまわり🌻





いちじくもだいぶとできてきたよ😆




グラス類達もどんどん成長
















猪に荒らされたカボチャ🎃再度カボチャを植える為の対策。
1枚300円弱。
挿し込みだけで連結できて大きさも枚数次第で決めれて便利。
これでカボチャの底なしプランターを設置。
カボチャはまた本宅で育苗。それから植えます。
ヘチマは始めに植えた子は植えてすぐきた奴ら🐗によってダメにされたけど、去年のこぼれ種でできてきてた子達を旦那さんがそこらで発見したから、そのままこちらへ移植した子達。すくすく成長中💁



お野菜も成長中。
次々に周りの人からもお野菜が届くし恵みの畑でも収穫できるから、食材に困る事なく美味しいものが頂ける。
お野菜を漬物にしてくれたり紫蘇ジュースにしてくれたりも。
本当にありがたいです😊







朝の見回りや、山ん歩、食事の時は、昼寝とクーラーが効いた涼しい場所から出てついてくる坊ちゃんだよ🐶
畑の見回りも大好きな坊ちゃん。
なぜならトマトやいちごを摘みとってはパクりともらって食べてるよ。
いつも坊ちゃんが一番いい所を召し上がっております。


可愛いな、可愛いな。
ここでこうして3人でのんびりゆっくり過ごしていたいね。


玄関扉、設置しました!
ステンドグラスはまだテープははがさずだよ。
枠にはめこんだから最終のコーキングをしたら完了。とまだ作業があるから剥がさずです。
早くはがして見たいんだけど😂
玄関扉がついただけで大喜び🙌




取り付け前。
窓もついてきたらまた家らしくなっていくだろう~


夕食を食べて胃を休めた坊ちゃん。
旦那さんに「僕ちんきたよ。」と挨拶へ。


ある程度は決めてから作っているけど、実際に床になる高さに立って、「キッチンから振り向いて畑が見たいから、ここからの角度で見れるここにこれ位の窓つけてー」とか、「キッチンに立った時の西陽から通す光がとても綺麗だったから、ここにもステンドグラスをはめこもう💚」って決めたり。
その時々で決めながら作ってもらってます。その時間ってめっちゃ楽しい😆
窓からの景色をとれば棚が低くなるからどうする?とか~あーでもない、こーでもないは楽しい。
↓この中で会話😂




おじさん臭の汗の匂いフェチなのか旦那さんから離れやんだ子😂
アブだけど噛まなかったよ。
アブの顔見ると戦隊ヒーローが連想される。子供の頃みた仮面ライダーの影響で顔が怖かったのか印象が強く残ってる。
あぶは強気できつそうに見えるけど、とんぼはフレンドリーでくるくるおめめに見える👼とんぼって自由そうで友好的で好きです。透き通るみたいな羽も綺麗だし。
もう少ししたらまた赤トンボが沢山やってくる!楽しみだな😌

去年来てくれてたとんぼ。
草刈りや畑仕事にもついてきてたよ😊


フェチなあぶ。
私には寄り付かんだよ。




ステンドグラスとオージープランツのお店にも行ってきました。
取り付けたい場所が増えたから(変更?)厳選した3枚を購入。
めちゃくちゃ大量にあるお店だったから、十分すぎる位に選んで納得する物を手にする事ができました。

私はこれが一番のお気に入り!
これがいい!と直ぐに決めました。
好みだから一番私がよく見るだろうキッチンから見える窓にと買ったけど、やはり土間のが合ってるかな。と土間の西陽を通してもらう事にしました。


この子をキッチンからの棚部屋の窓へ。


この子は旦那さんが選んで洗面所へ。


オージーはこの子を迎えたよ。
他にも欲しいオージーは沢山あるんだけど高価な事もありなかなか買えません。
秋から小さな子からを迎えて育てていく予定です。
この子は手が出せる金額だったし、オーナーもこの値段はラッキーとの事で(他なら倍はしてる💦)一足先にお迎え。
ドライにしてとっておきたいから切ればいいんだけど、なかなか切る事ができなーい😂


早速、購入したステンドグラスに枠を作ってきてくれた!
分かりずらいけど、更にゴージャスになりました!嬉しい!
塗装前だから鉄だけど。😜




まだまだだろうけど、ステンドグラスをはめこんで西陽を通して見るのが凄く楽しみです✨