令和7年4月19日















三日間の滞在だったけどほとんど写真も撮らなかった。
桜の畑に葡萄苗を植えました🍇
実りに繋がりますように🙇



水はおひさまハウスに繋がっている山水をタンクに汲んで運搬車で運びました。
夏場の水問題は桜の畑の上にある池が私有地なのでそこから流すようにと考えています。
その池は売主さんの所有の時から田んぼに使っていたようで、2年前までは田んぼを借りて作っていた方が使ってみえました。
よく分からないけど池の水が貯まらないようで田んぼもやめたらしい。
ゆくゆくは池を埋めてそこにも葡萄が植えれたらなって話しもあるけど、その時の年齢や生活状況でどうしていくかは未定。
山水を運んで水やりしたのだけど、夫は池の水から費用もかけずに水を確保したかったようでチャレンジしてました。
ホース内に水が入ればいいようで、、、
「えっ?ポンプとか使わずに??」
と言ってみたけど、とりあえず自分の考えでやってみたい夫。
こう言う時は好きなように好きなだけして納得するまで見守りです。
頼まれたらするけど、言われてないのに口も手も出さない方がいいのは結婚生活で十分に学びました😇
うまく入らなかったようで家から脚立を持ってきて池に下りていたので、万が一に足を滑らしたりしたらと心配だったので私と坊ちゃんは脚立の直ぐ上の土手で見守り、、、
がいつの間にか2人でお昼寝してました🤭
結果、成功とはならずみたいでした。
的確なアドバイスか次の提案でも言えたらいいのだけどなんせ私ではそもそもが分からないのです🥸




防獣フェンスも途中まではりました。
残り半分の所で大雨になったので中途半端に終わったので次回はフェンスはりからです。
棚を作り終わったらフェンスを合わせて移動するので仮のフェンス建てです。
仮にしてはえらかった、、。
家の周りでは椿が咲いて山桜が咲いてスモークツリーや草花達も芽吹きだしています。








三日間の滞在だったけどほとんど写真も撮らなかった。
畑のヒアシンスも咲いたし、本宅で育てていたハーブ達も恵みの畑に植えました。
大王松も高台の更に上の土地に植えました。
野菜を持ってきてくれた里山の人にヒアシンスとガーベラを渡したよ。
お花好きな方だからもらってもらえて嬉しいです☺️🪻💐
まだ本宅で育てているアナベル4鉢、西洋ニンジンボク2本、ブットレア3種、クレマチスも持って行って次回植えます。
山の方も手がける時がきたら植えれるようにと金木犀等の木を何本か育てています。
そして屋根付き植物ハウスも作る予定で、そこにはいるオージー達も多種類育てています。
事はなかなか進まないようで進んでもいて。
できる分の準備はしておいた方がいいと育てだしたけど、すっかり鉢管理の植物達の魅力にはまっています。
自生していたり、思うがままに生きているようで生命のサイクルにそって生き抜く植物に心が動くのだけど、鉢で管理している本宅の植物達の育つ姿にも都度感激しています☺️
三日間の滞在では、里山の友達と夫抜きの女子だけで夜ご飯を食べに行ったりして楽しかったな🥰
頻度によるけど、他者を通しての自分の考えを主に話す会話は退屈なのだけど、その人が体験して経験した事からの話しや思考を対話しているのはとても充実した時間が過ごせた気持ちになります。