goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とROCKの日々

Rockと日本酒を愛するオヤジのDIMEで落とした音源等の紹介など。

Yes March 8th 1973 Tokyo

2011-07-23 | Progressive Rock
イエスの'73初来日公演の良質なオーディエンス・ブート。
演っている曲は、現在のセットリストとそれ程変わらない。
もうこの時点で完成されていたのか、全然進歩がないのか、
どちらかは分からんけれど。今も演奏されている曲ばかり。


Yes
Koseinenkin Kaikan, Tokyo
March 8th 1973
Recording: Audience
Rating: VG+


CD1 (67:56)
1.Firebird Suite
2.Siberian Khatru
3.I've Seen All Good People
4.Heart Of The Sunrise
5.Mood For A Day
6.Clap
7.And You And I
8.Close To The Edge

CD2 (43:28)
1.Rick Wakeman Solo
2.Roundabout
3.Yours Is No Disgrace
4.Starship Trooper


The Band:
Jon Anderson
Steve Howe
Chris Squire
Rick Wakeman
Alan White

流石に初来日の時は「ぞーさん」は唄っていないみたいだ(爆)
あれは聴いていて此方が恥ずかしくなったからね。
幼児教育番組じゃないんだから。


Yes July 4, 2011 11th Annual 102.9 WMGK Let Freedom Rock Fest

2011-07-08 | Progressive Rock
7月4日、アメリカ独立記念日のニュージャージーでのイエスの最新映像をゲット。
下記の通りロック・フェスでの演奏らしい。それ故、短めのセットリスト。
画像見てお判りの通り至近距離からの映像。日本じゃ、まず考えられないね。こういうのは。
日本のコンサート会場でこんな風に撮影していたら、速攻アホな係員が飛んできて「そのデータ
全て消去してください!!!」だからね・・・画像ではなく映像だったら「別室」に連行されて
キツクお咎めかも知れない。(ウドーの場合、TAKあたりから)



観ていて、現在のイエスって何か「Chris Squire Band」って感じがした。
コレ観ても、アンダーソンが抜けた後は彼がMCも担当しているみたいで・・・
ステージの中心で彼がバンドのイニシャチブ握っているような印象を持った。

でもそれで良いんじゃあないかとも思う。'68の結成時から現在まで、彼だけがイエス名義の
アルバムに全て参加している訳で、他のメンバーがソロや別バンド作って活動して
いた時も、一人イエスでの活動をライフワークとしてきたのだから。('06にシンでの
活動はあるが)

新加入のvo.は今回初めて見聞きしたが、声はアンダーソンによく似てる。よく見つけて
きたなあ~と関心するぐらいに。ダウンズのキーボードも此処では「ウェイクマン・カラー」
を醸し出しているね。器用な人だ(笑)ハウ先生とドラムのホワイトさんは・・・何時もながら
「お仕事」に徹しておられました(爆)



Yes
Susquehanna Bank Center
Camden, NJ
July 4, 2011
11th Annual 102.9 WMGK Let Freedom Rock Fest


Setlist:
Intro
Tempus Fugit
Yours Is No Disgrace
Heart Of The Sunrise
I've Seen All Good People
Fly From Here
And You And I
Owner Of A Lonely Heart
Roundabout
Starship Trooper

Total time: 1:28:16

Audio/video: Panasonic Lumix DMC-ZS3 (1280x720p AVCHD Lite)
iMovie 09 > iDVD (Professional Quality 2-pass variable bit rate encoding) >
disc image > Toast > DVD > MacThe Ripper (rip files, no re-encoding) > VIDEO_TS file

Media: One single layer DVD (DVD+R or DVD-R)
Menu: Yes Chapters: Yes
Video: NTSC 16:9, 720x480, 29.97fps, VBR 6500
Audio: Stereo LPCM, 48kHz, 1536kbps

Filmed, edited and authored by Tapehead2.






ABWH 07 March 1990 Yokohama

2011-06-21 | Progressive Rock
ABWH(アンダーソン・ブラッフォード・ウェイクマン・ハウ)
の'90の横浜のサウンドボード音源。

イエス名義では無かったものの、久々にイエス黄金期の主要メンバー
が揃ってのライブということで、盛り上がったワールド・ツアー。
その最後に日本に来てくれた。アンダーソンとハウが日本で演奏する
のは'73年の初来日以来(だと思った)ってことで、日本でもプログレ
ファンを中心に盛り上がったね。自分もNHKホールに追加公演を
観に行ったが、これが彼等の生の演奏に触れる初めての機会だった。

イエスの4人を生で観れたのは勿論、感動的な事でもあった訳だが、
加えてベースのトニー・レヴィン(現ピーター・ガブリエル・バンド)
のスティック・ベースを観れた事が今でも印象に残っている。



Anderson Bruford Wakeman Howe (ABWH / Yes)
Yokohama Bunka Taiikukan
Yokohama, Japan
07-March-1990



Setlist
d1
1. Young Persons Guide To The Orchestra (taped intro)
2. Time And A Word (Jon Anderson solo)
3. Owner Of A Lonely Heart/Teakbois (Jon Anderson solo)
4. Clap (Steve Howe solo)
5. Mood For A Day (Steve Howe solo)
6. Gone But Not Forgotten/Catherine Parr/Merlin the Magician (Rick Wakeman solo)
7. Long Distance Runaround
8. Bruford Solo
9. Birthright
10. And You And I (gap/glitch at about 6:22, small section missing)
11. Themes
12. Levin/Bruford Duet

d2
1. Close To The Edge
2. Zoh-San
3. The Meeting
4. Brother Of Mine (bad edit at about 2:40, small section missing)
5. Heart Of The Sunrise
6. Order Of The Universe
7. Roundabout
8. Starship Trooper




Asia 2011-05-10 Norfolk, CT

2011-05-12 | Progressive Rock
先日、UKのコメント書いた時にジョン・ウェットンは4月下旬からエイジア
云々と書いたが、そのエイジアの最新ツアーの音源が上がっていたのでDLしてみた。
声の方もベストとは言わないが、中々出ている様である。

演奏は昨夜のもの。嬉しいのはオリジナル・メンバーでのツアーってことかな。
特にハウ先生がギターだと演奏が安定するね。お得意のクラシック・ギターの
ソロ部「Concerto In D~Ram」なんかも職人技が堪能出来て実に良いワ。

Asia
2011-05-10
Infinity Hall
Norfolk, CT

John Wetton - bass, vocals
Geoff Downes - keyboards, vocals
Steve Howe - guitar
Carl Palmer - drums

A Kitty Lickin' Discs Production

Disc One
1. Intro
2. I Believe
3. Only Time Will Tell
4. Holy War
5. Never Again
6. Through My Veins
7. Concerto In D
8. Ram
9. Don't Cry
10. The Smile Has Left Your Eyes
11. Open Your Eyes

Disc Two
1. Time Again
2. An Extraordinary Life
3. The End Of The World
4. The Heat Goes On (w. Drum Solo)
5. Sole Survivor
6. Days Like These
7. Heat Of The Moment


UK [Reunion Tour] 2011-04-11 New York

2011-04-23 | Progressive Rock
リユニオン・ツアーで'79年以来の来日公演を1週間位前に終えたUKの、
その直前のニューヨークでの音源が上がっていたのでDLしてみた。

2chのプログレ・スレや実際に行った方のブログ見るとジョン・ウェットン
の体調が風邪のため悪かったらしく、残念ながらヴォーカルも満足なもの
では無かったらしいが、このNYの音源聴く限りは、この夜のコンディションは
良さそうである。ウェットンはエイジアと掛持ちで、この後はエイジアのツアー
も直ぐ始まるんじゃなかったっけ?まあ、無理せず頑張って頂きたい。

画像はエディ・ジョブソン。この人はまだ一度も観て演奏聴いたこと無いので
機会あれば一度観てみたいね。


UK [Reunion Tour]
Highline Ballroom
NYC, USA
2011-04-11

John Wetton - Bass, Vocals
Eddie Jobson - Keys, Violin
Alex Machacek - Guitar
Marco Minnemann - Drums


CD1
01 In the dead of night
02 By the light of day
03 Presto Vivace & Reprise
04 Danger Money
05 [Talking]
06 30 Years
07 Alaska
08 Time to kill
09 Starless
10 Carrying No Cross
11 Zero 1 [Drum solo]

CD2
01 Zero 2 [Jobson violin solo]
02 Book of Saturday
03 Nevermore
04 One more red nightmare
05 Ceasar's palace blues
06 Sahara of snow part 2
07 Night after night
08 The only thing she needs
09 Rendezvous

The Anderson Wakeman Project 360 29 Oct 2010 Lighthouse, Poole, UK

2011-01-10 | Progressive Rock
昨年10月のジョン・アンダーソンとリック・ウェイクマンのジョイントライヴの音源をDL。

元イエスの2人が一緒にツアーをやっているのは知らなかった。約1ヶ月半イギリスだけのショート
ツアーみたいだけど、この音源の存在で初めて知った。音源聴いているとどうやら小さめの会場で
演っているみたい。
曲間の2人のコント風なMCでは観客とのやりとりに「笑い」などもあってイエスとは違った和やかな
空気も感じられる。
イエスの代表曲やソロの楽曲をアコースティックにリ・アレンジしてのエレクトリックさを極力排除した
演奏も一貫して和やかで静かなもの。

全体的にはややアンダーソンの色の方が強いかなとも感じられるが、ウェイクマンのピアノ、キーボード
も相変わらず「冴え」がある。


The Anderson Wakeman Project 360
Lighthouse, Poole, UK.
29 Oct 2010

1st set
01 Starship Trooper
02 Sweet Dreams
03 Forever (Deeper Love)
04 And You And I
05 The Living Tree Part 2
06 Morning Star
07 Long Distance Runaround
08 The Garden
09 The Living Tree Part 1
10 Time And A Word
11 Owner Of A Lonely Heart

2nd set
12 Yours Is No Disgrace
13 South Side Of The Sky
14 Just One Man
15 Wonderous Stories
16 23-24-11
17 Your Move
18 Turn Of The Century
19 Living In The House Of Freedom
20 Roundabout
21 Soon
22 The Meeting

Jon Anderson(vo,g)
Rick Wakeman (key)

YES 17 May 1991 Oakland Coliseum

2011-01-08 | Progressive Rock
今日は'91のイエスのアルバム「ユニオン」に伴う8人編成ツアーの音源をDL。
場所はサンフランシスコ近郊のオークランド。

それまでは何かと対立関係にあった(バンドの名称の問題は訴訟にまで)
90125組とABWH組が合体して進行したツアーである。最初にこのニュースを
聞いた時に歯の浮く様な気味悪さを感じたファンは私だけではない筈(笑)
因みに

90125
Trevor Rabin(g)
Tony Kaye(key)
Alan White(ds)

ABWH
Steve Howe(g)
Rick Wakeman(key)
Bill Bruford(ds)

これに中立的立場w?の
Jon Anderson(vo)
Chris Squire(b)

という面子である。

たとえ最初は上手く演っていてもその内ギクシャクしてくるのは火を見るより明らか
だと思っていたが、案の定翌年2月の日本公演の後分裂した。
それでも実際に国立代々木競技場で観れたのは個人的には良かったね。
形だけとはいえ、ハウとラビンが同じステージで演奏している姿が観れたのだから。
(同じステージに立ちながらお互い目を合わせようとしない姿が印象的だったが)

YES

17 May 1991
Oakland Coliseum
Oakland, California, USA


Setlist:
01 - Opening/Yours Is No Disgrace
02 - Rhythm Of Love
03 - Shock To The System
04 - Heart Of The Sunrise
05 - Howe Solo [MoodClap #10,921 give or take]
06 - Make It Easy/Owner Of A Lonely Heart
07 - And You And I
08 - Percussion Duet
09 - Hold On
10 - I've Seen All Good People
11 - Kaye Solo/Changes
12 - Rabin Solo
13 - Long Distance Runaround/Squire solo
14 - Lift Me Up
15 - Wakeman Solo
16 - Awaken
17 - Roundabout

最後にこの音源について書いておくが、音質は素晴らしい。このツアーの音源はブート
でも所有しているのだが、何かピッチの不正確なCDでイマイチな内容だったので、
初めてマトモな音源聴くことが出来た感じ。




こわれもの

2005-08-31 | Progressive Rock
 前作で職人的な演奏を聴かせてくれるギタリスト、スティーブ・ハウを迎え入れたイエスの代表作でもある4枚目のアルバム。1972年に発表されたこのアルバムでは、前作《サード・アルバム》で表現されたイエスというバンドのプログレッシブさをより具体的にした作風のアルバムです。1曲目の『Roundabout』のコンセプトでもある「地球への賛歌」をモチーフにしたアルバム・ジャケットも印象的な彼等の最高傑作。30年以上経った現在のステージでもこのアルバム9曲中4曲演奏されています。