goo blog サービス終了のお知らせ 

のび太くんの独り言

トリッカーと共に新たなる路を歩んでいく・・

かつ!かつ!カ~ツ!!

2006-10-09 21:18:06 | 美味しいもの
忙しいながらも東北道SAグルメっ!


でもね、肝心な商品名を忘れてしまった(汗)
卵とじのカツ丼もいいけど、こんな感じのもいいよね♪

思わず叫んでしまう『お、おかわりぃ~!!』



飲みすぎ~

2006-04-20 02:05:53 | 美味しいもの
久々にこんな時間まで呑みました。
気持ち悪くもなく、どちらかと言えば楽しいお酒ですが
翌朝に疲れが残る年になってきたので、ちょっときついかな(汗)
ちなみ今日のお相手は、昨年までプロ野球選手だった方。
野球談義で大盛り上がり♪
これで明日(既に今日)が休みならもっと楽しかったのに・・・

本日の収穫

2006-04-14 23:55:18 | 美味しいもの
今日は青森へ日帰り出張。

帰りは遅くなったので、岩手山SAで休憩した時に夕飯を買い込む。
買ってきたのはこれだよ♪
    ↓


岩手名物「土川そば」
「面食い」ならぬ「麺喰い」の自分としては、美味しい蕎麦には目がない。
この蕎麦は、お客さんに教えてもらって初めて買ってきたのだが
喉越しがよくて、香りのいい美味しい蕎麦だ。

岩手と言えば「わんこそば」が有名だが、これは味わうと言うより
遊び感覚で食べるものだから、麺と言えば「じゃじゃ麺」と「冷麺」の
イメージばかりで、こんな蕎麦があるなんて知らなかったよ(汗)

ちなみに「ざる蕎麦」にして温泉たまごをつけて食べました



マカロニポテトサラダ♪

2006-04-10 21:34:48 | 美味しいもの
昨夜、即席サラダを作っておいたのだが、ついつい作りすぎて
3日間は食べ続けなくちゃいけない状態。

作り方は本当に簡単♪
ジャガイモは電子レンジで「チ~ン」
その間に、マカロニと卵を茹でて、刻んだ玉葱とパセリを準備。
熱々のうちに、チンしたジャガイモの皮を剥いてつぶす。
それにマカロニと刻んだ卵・パセリ・玉葱を加える。
塩・胡椒・マヨネーズで味を調えるのだが、途中でマヨネーズが
足りなくなってしまい、考えたあげくゴマドレッシングとレモン汁を
加えて味を作ってみた。
これが結構良い感じで思わぬ収穫
ここまでで10分足らずの簡単料理なんだから楽なもんだ♪

料理は化学でありインスピレーションの産物だね(笑)

甘いものも・・・・

2006-02-17 22:23:33 | 美味しいもの
利かないくらい疲れが溜まってきました。
こんな時にはどんなことをしたらいいだろうか?
ゆっくり温泉にでもつかりたいけど、そんな時間もない。
疲れてすぎて、美味しいもの喉を通らなくなってきた。
昨日はPCに向かう元気もなく、携帯で日記を書くことも
しんどいくらいだった。そんな日々がしばらく続くんだよ。

こんな時にはどうしたらいいか、いいアイデアをください

チョコレートケーキ

2006-02-14 23:45:13 | 美味しいもの
今日は日本中にチョコレートの香りが漂う日。

『ル・グレン プロージェ 長町店』のケーキを貰ったよ。
チョコレートムースを、さらにチョコレートでコーティング。
決して甘すぎず、ほんのり苦味のある大人のケーキだよ。

ここのケーキはどれも本当に美味しい♪
疲れた時には甘いものが欲しくなるけど、それが美味しいものなら
さらに嬉しいよね(笑)

でもケーキを食べるにはちょっと遅い時間だぁ・・・
もう一つ貰ったけど、これを食べるのは明日の夜中になりそうだ(汗)

山岡屋のつけ麺

2006-02-10 21:17:05 | 美味しいもの
今日のお昼(といっても3時過ぎ)は山岡屋のつけ麺。
気にはなっていたが、なかなか食べにいけなかったので寄ってみた。
時間がずれていたのか、お客さんは一人も居ない。
そんな中、食券の自販機の前でメニューを眺める。
基本は豚骨だが、醤油・味噌・塩と一通りの味が並んでる。
やはり目に付いてしまったのは「つけ麺」だ!
のび太流は常に「つけ麺」から入るのだ♪ 味は醤油で注文。
味の濃さ・麺の固さ・油の多さを注文できるようだが普通で注文。

麺が極太なので、待つこと7分程度。ようやく食卓に運ばれてくる。


さて、まずは麺を一すくいして一口食する・・・・????
ちょっと嫌~な予感。
つけダレに浮かぶ2mm程の油が、タレの中からすくった麺を覆ってしまう。
せっかくの極太麺とタレの味を油がコーティングしてしまって伝わってこない。
タレをよ~くかき混ぜても結果は変わらず。
つまりはつけ麺にするには、タレに浮かべた油の量が多すぎるのだ(泣)
油を避けてタレだけ食すと、ほんのりと酸味と辛味の利いた良いつけダレ。
スープもしっかりとしていて、極太麺にとてもマッチしてるように感じる。
でも油が素材の味もスープの味も台無しの様な気がするよ。
最後にスープを足してみたけど、これもあまり効果なしだ。
もしこれで油多目なんて頼んでいたらと思うと、かなりゾッとするね。

でも、この1品だけでこの店を判断することは決してない。
他にも色んな麺があるから、これから色々試してみようと思う。
でも自分の中で「つけ麺」としては久々にハズしたね(泣)

かき鍋

2006-02-02 22:32:34 | 美味しいもの
今夜はかき鍋。
季節柄かきが安かったので買ってきたのだが、適量のパックがなく
ちょっと大ぶりのパックを購入した。
「足りないより、たっぷり入っていた方がいいか・・・(笑)」

世の中にはこんな言葉がある。『過ぎたるは及ばざるが如し』

まさに今日の鍋はその言葉の通りで肉や魚が多いのとはわけが違う。
たっぷりのかきは、あまりにもその風味が強すぎてクドい(汗)
蓋を開ければ、立ち上るかきの「香り」ではなく「臭い」
せっかくの鍋もこれじゃ台無しだね。

もちろん鍋後の楽しみで買ってきた、煮込み用のきしめんも
かきのクドさに負けてしまい、楽しみも半減どころか激減!
一見立派な鍋は、物凄い失敗作に終わってしまったよ。

皆、かきの入れすぎには気をつけようね(笑)

中華風カツカレー丼

2006-01-27 21:18:19 | 美味しいもの
昨日に放送された「どっちの料理ショー」を録画しておいたので
帰宅して夕飯を食べながら見てみた。

今回の勝負は、またまた企画モノ。
『イタリア風エビチリ丼 VS.中華風カツカレー丼』
人気イタリアンシェフシェフ「ドン アルポルト」の片岡護シェフと
超有名店「赤坂璃宮 赤坂本店」の譚彦彬シェフが作る丼。
しかも1人前の原価が500円と制約付きでの勝負。

勝負の結果は、譚シェフの作った『中華風カツカレー丼』の圧勝で
終わったが、一番のキモはその作り方だ!

詳しくはこちらに載っているから、是非見てもらいたい。

【レシピより抜粋】
■カレーを作る。
1.みじん切りにした玉ねぎ(7玉)をクミンと炒める。
2.別鍋でニンニク、しょうが、豚挽肉を入れ炒める。
  火が通ったらお湯を入れてカレー調味Aを作る。
3.(1)が飴色になったら、カレー粉、カエンヌペッパー
  ナンプラーを入れ、混ざったところでカレー調味Aを入れる。
  その後、片切りにした豆腐、さいの目切りにした玉ねぎ(3玉)を入れ、
  片栗粉でとろみをつける

ここで、普段使えそうなヒントが沢山ある。是非とも作って食してみたいよ。
でも、いつもカレーの話題になると登場する「アメ玉」は必需品なんだね。

それにしても、片岡シェフの『イタリア風エビチリ丼 』も美味しそう。
家庭でも充分作れるアイデアが一杯だから、こちらも試さなくちゃ♪