だまがしマジック ミスター北さん

『 笑う門には福来たる 』

自殺予防

2011年01月31日 05時07分44秒 | お知らせ
先日、自殺予防のための「仲間づくり支援事業」で、潟上市から依頼され「いつまでもお達者で!!仲間づくり教室」アトラクションでマジック漫談とギター演奏をバックにみんな一緒に『ふるさと』を歌って来ました。
参加者は25名程で1時間。私の演技の前に、白くて長~いあごひげを生やしたKさんの懐かしいハーモニカ生演奏も10分程ありました。
アトラクションの前に皆で食べたトン汁とボダッコ(“お店での会話から”を参照)の入った海苔捲きおにぎり、二つもご馳走になりました。
勿論トン汁も二杯食べました。今度、トン汁のだしの取り方等教わり我がM法送局でも食べてみたいものだ。
そこで一句「朝ごはん きちんと食べて 健康に!!」(秋田県民の食生活指針より)
SさんYさん色々とお世話になり、ありがとうございました。

富士山見たい・その11 ビビンバ

2011年01月31日 05時02分04秒 | お知らせ
上野駅でY家族と待ち合わせ、合計4人で会食。
40年前に父親(今は鬼籍)と、この場所(上野駅構内)付近の食堂で初めて、スパゲッティーなる物を箸で一緒に食べたっけな・・・と、Mr.Kita旅行社の還暦過ぎた添乗員のKさんが目を潤ませながら思い出していた。
それにしてもKさんとW子さんのビビンバ美味しそうだったナ。

【 手袋の 左許(ばか)りに なりにけり     正岡子規 】

市民活動フェスタ2011

2011年01月30日 05時16分47秒 | お知らせ
昨日、さきがけ新聞の秋田市版に『市民活動フェスタ2011』が来月27日、アルヴェ1階「きらめき広場」で開催される記事が掲載されていました。
日頃の公益団体(ボランティアやNPO活動)等の募集、PRのイベントです。
それに『ミスター北さん』がマジックショーを披露する事になりました。
お近くの方どうぞお立ち寄り下さい。詳細は後程、配信致します。

大館鳳鳴

2011年01月30日 05時16分11秒 | お知らせ
画像:M放送局の屋上(2011.1.23 16:19)から雪降ろし

21世紀枠で初の甲子園に選抜された大館鳳鳴、凛とした生徒達の行動が目に浮かびます。
▼「質実剛健」は校訓の一つで、創立時の生徒心得には「労ヲ譲ルベカラズ」の項目がある。
選抜に選考された理由は文武両道と、一人暮らしのお年寄り宅での雪かきボランティアに対する評価だ。
生徒の魂はしっかり継承されている。(さきがけ新聞 北斗星1/29付一部抜粋)

今日の秋田市は最高気温が氷点下2℃。今冬最後の寒波かナ?。

伊達直人(銅像)

2011年01月29日 05時10分28秒 | お知らせ
(画像:2011.1.28 11:34)
以前から気になっていた、「山王散歩道」にある赤ちゃんに帽子やマフラーが着せ替え人形の様に誰かがやっているのです。
その事がNHK秋田放送局のSアナウンサーが、1月19日のブログに掲載されていました。
ここ秋田市にも今話題の伊達直人さんが10年以上前からいた様です。

大館鳳鳴、21世紀枠で初の甲子園にセンバツ出場決定しました。嬉しくて涙がでてきます。
以前イベントで御一緒させて頂いた、フリーアナウンサーの石川文子さんも大館鳳鳴のOGです。
喜ぶ顔とあの声が聞こえて来ます。 

富士山見たい・その9 はい・ポーズ

2011年01月29日 05時05分29秒 | お知らせ
成田山表参道・上町再隈に12支の石像が可愛らしく並んでいました。
今回のMr,Kita旅行社・添乗員Kさんの、牛年生まの石像を発見し大喜びしていた。
隣には長寿の象徴でもある亀の石造を発見。末永く健康になれる有る様、表参道をゆっくりと散策するのであった。

【 遠くまで 歩きて日脚(ひあし) 伸びにけり     雨宮(あめみや)きぬよ 】