昨年より1時間早く行動の5時半出発。
臨時駐車場へ着いたけど、入場待ち。駐車場へ入るだけでも30分くらい待った。
そしてバスに乗るまでが大変(汗
バス待ちの間にオープニングフライトを見て、8時半ごろバスに乗れました。
9時!基地が見えてきました!

救難展示が始まってました。
保安検査待ち

ここでも30分くらい待ってやっと入場。
F-2の展示に間に合いました!
今日も第8飛行隊(8SQ)はすごくすごいです!
今日もジオスさんプロデュース。
コンセプト
築城基地について
いきなりすごいターン
新田原基地は宮崎空港との兼ね合いで高度制限があるとかないとか・・・の諸事情かしら。

今日は陸自の協力がないので爆破は無し(笑)

晴れてよかった!築城の時は曇ってたから。
着陸
そのジオスさんに影響されて301飛行隊のマーズさんも
301飛行隊のF-4EJ改ファントムの機動飛行が始まります。

この尾翼も見納めかしら。

いってらっしゃーい。

黄色いマフラーの星は左翼は5つ、右翼は7つ。
所属していた新田原の第5航空団と百里の第7航空団を示しています。
発足したのは百里だけど、新田原に在籍してた期間の方が長いんだって。

ニュータのタワーと一緒に撮りたかったけど、無理だった(笑)

F-4ファントムは1966年に日本に配備。
それから半世紀以上も日本の領空を守ってくれたよ。
ホントにホントにお疲れ様。
2020年度には三沢へ移動してF-35へ機種改変されるそう。カエルのマークはどうなるのかな。
ファントムおじいちゃんも見守ってたよ。

元ブルー3番機要員のバッシュさん(ミッツさん)発見。
305飛行隊F-15Jの防空展示。
RF-4偵察機

着陸ー。
地上展示のYS-11
先週ぶりのUS-2
同じく先週ぶりのC-2
固定翼哨戒機のP-1
救難隊 UH-60J

U-125A

太平洋空軍F-16デモチーム

ブルーインパルス
記念塗装機のF-15の尾翼。
飛行隊隊舎前には埴輪。
第一格納庫内に

ウチの子(笑)T-7初等練習機。

なんかお久しぶりのレッドドルフィン。
23飛行隊の方と一緒にお写真撮りましょうコーナーのモデルさん。

パイロット装具装着体験コーナー。

とても重いよ。
F-15はドラえもん773体分らしい(笑)※ドラえもん=129.3馬力
太平洋空軍F-16デモチームの展示が始まります。

相変わらずすげー。
近いし、低いし、速いし。
午後からはブルーインパルスの展示です。
今日は6番機無し(体調不良だそう)

お手ふり!

T-4はオチリがかわいい。

カシオペア

ファイブカード
など、珍しい隊形もみる事ができました。
ローリングコンバットピッチ

着陸態勢へ。
バス乗り場へ。
帰りはスムーズに乗れて15時半には駐車場へ戻ってこれました。
西都ICから帰りましょう。
宮原SAで休憩して、そんなに遅くなってないのでせんせーが釣り具屋さんに寄れと指令。
古賀ICで降りて釣具屋さんへ。ここからはせんせーの運転!
23時ごろ帰着!
たのしかったぁっ!!