goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき日記

ヒトリゴト・・・

新年会?

2020年01月02日 | 飛行機
友人に誘われたので友人宅でパーティー。


牡蠣が苦手な私ですが、カキフライなら食べられます。
ってか、焼き牡蠣なら食べられるかも???
美味しかったし、楽しかった!

その間、せんせーは、
年末もメバル釣りに出かけ、まずまずの釣果が得られたので
寒い中、再び釣行へ。





私が寝てる間に捌いておられました。
翌日、

煮つけと唐揚げに!

私、カサゴ類の煮魚が好きなのよっ!
おいしゅうございました!

新田原エアフェスタ2019

2019年12月15日 | 飛行機
昨年より1時間早く行動の5時半出発。
臨時駐車場へ着いたけど、入場待ち。駐車場へ入るだけでも30分くらい待った。
そしてバスに乗るまでが大変(汗
バス待ちの間にオープニングフライトを見て、8時半ごろバスに乗れました。

9時!基地が見えてきました!

救難展示が始まってました。

保安検査待ち

ここでも30分くらい待ってやっと入場。

F-2の展示に間に合いました!
今日も第8飛行隊(8SQ)はすごくすごいです!


今日もジオスさんプロデュース。


コンセプト


築城基地について


いきなりすごいターン


新田原基地は宮崎空港との兼ね合いで高度制限があるとかないとか・・・の諸事情かしら。



今日は陸自の協力がないので爆破は無し(笑)


晴れてよかった!築城の時は曇ってたから。

着陸


そのジオスさんに影響されて301飛行隊のマーズさんも





301飛行隊のF-4EJ改ファントムの機動飛行が始まります。

この尾翼も見納めかしら。


いってらっしゃーい。


黄色いマフラーの星は左翼は5つ、右翼は7つ。
所属していた新田原の第5航空団と百里の第7航空団を示しています。
発足したのは百里だけど、新田原に在籍してた期間の方が長いんだって。

ニュータのタワーと一緒に撮りたかったけど、無理だった(笑)






F-4ファントムは1966年に日本に配備。
それから半世紀以上も日本の領空を守ってくれたよ。
ホントにホントにお疲れ様。

2020年度には三沢へ移動してF-35へ機種改変されるそう。カエルのマークはどうなるのかな。

ファントムおじいちゃんも見守ってたよ。



元ブルー3番機要員のバッシュさん(ミッツさん)発見。

305飛行隊F-15Jの防空展示。


RF-4偵察機



着陸ー。

地上展示のYS-11



先週ぶりのUS-2


同じく先週ぶりのC-2


固定翼哨戒機のP-1


救難隊 UH-60J

U-125A



太平洋空軍F-16デモチーム


ブルーインパルス

記念塗装機のF-15の尾翼。



飛行隊隊舎前には埴輪。


第一格納庫内に

ウチの子(笑)T-7初等練習機。


なんかお久しぶりのレッドドルフィン。

23飛行隊の方と一緒にお写真撮りましょうコーナーのモデルさん。


パイロット装具装着体験コーナー。

とても重いよ。

F-15はドラえもん773体分らしい(笑)※ドラえもん=129.3馬力


太平洋空軍F-16デモチームの展示が始まります。

相変わらずすげー。
近いし、低いし、速いし。


午後からはブルーインパルスの展示です。
今日は6番機無し(体調不良だそう)

お手ふり!



T-4はオチリがかわいい。


カシオペア

ファイブカード
など、珍しい隊形もみる事ができました。

ローリングコンバットピッチ

着陸態勢へ。

バス乗り場へ。
帰りはスムーズに乗れて15時半には駐車場へ戻ってこれました。

西都ICから帰りましょう。
宮原SAで休憩して、そんなに遅くなってないのでせんせーが釣り具屋さんに寄れと指令。
古賀ICで降りて釣具屋さんへ。ここからはせんせーの運転!

23時ごろ帰着!
たのしかったぁっ!!


2019築城航空祭

2019年12月08日 | 飛行機
築城航空祭へ行ってきました。
小倉から0714発のソニック1号。


今日は晴れじゃなかったんかーいっ!曇ってますよorz

まずは地上展示。

301飛行隊のF-4EJ改。
特別塗装機、この子が見たかったのよっ!!かえるファントム。


US-2

US-2に係留(?)してあったロープに折り鶴が。素敵っ。


C-2
でかいっ!
隣のP-3Cが小っちゃく見える。

どーん!


P-3C
海自の哨戒機。


ホンダジェット!

オープニングフライトで上がってたF-2が降りてきました。


6sq記念塗装機の尾翼。


来年60周年の8sqの尾翼。


今まで気になってたけど見られなかった警備犬訓練展示を見に行きました。





爆弾発見!


ハンドラーに従順な姿を見せてくれました。
最後にさわらせていただけました♪
すっごいかわいいーーーー!

エプロン地区に戻ると6sq隊舎の前で元ブルーインパルスパイロットのChamberさんがサイン会されてました。

お久しぶりです。お元気な姿を拝見できてうれしかったです。



そしてファントム前ではっ!

このカエルファントムを持ってこられたのは元ブルーインパルスパイロットのEDENさんでした。

ラッキーでした♪
他にもSETTERさんやBENさんもいらっしゃったとか。

F-15の着陸。


今年も8sq隊舎前は賑わってました。



さて、今回の模擬空対地射爆撃(AGG)は8sqが行うそう。


パイロット紹介

その他の紹介



低いよー。


これかな?



これかな?



パンサー!



どーん!

大迫力でした!

そういえば今年初のブルーインパルス。

着陸灯を点灯させて皆様にごあいさつ。ダーティーローパス。


ファンブレイク!


ハーフスローロール


オポジットコンティニアスロール


4シップインバート


ワイドトゥデルタループ!だけどループなしでした。
ここから3区分に変更。トラフィックがどうとか聞こえたけど、雲も出てきたので。


ダブルロールバックとか珍しい課目が見れました。


サクラも。


ローリングコンバットピッチのあと、「ライトターン」の声♪


ブルーインパルスよりプレゼント。
クリスマスツリーローパス!

低速で飛ぶのでスモークが太く、幻想的です。
感動したっ!

「本当の青い衝撃はこれからです」のアナウンスで始まった6sq機動飛行。
八咫烏が飛びます!







お腹っ!


コンバットピッチで着陸態勢に入ります。

帰りは過去最高の時間がかかりました(汗
正門出るまでに1時間。
幹線道路の国道10号を渡るし、上り線に乗るためには踏切も渡らなきゃだし。
これを整理する隊員の方々は本当にお疲れ様です。

1642発のソニックに乗って帰ります!
やっぱり築城サイコーじゃ。


新田原エアフェスタ2018

2018年12月02日 | 飛行機
天気予報は曇りのち雨・・・(T_T)
ワタシとニュータの相性悪いのかしら・・・。

0630ホテルをチェックアウト。
0700頃、臨時駐車場の神楽酒造西都工場へ。
駐車場へ入るのも、車から降りてシャトルバスへ乗るのも大行列・・・orz
0830ごろ基地へ到着するも、入場でまたまた大行列orz

ニュータの手荷物検査は厳重。
列に並びながら見たオープニングフライトで飛んでたT-4のコンバットピッチ


0900過ぎにやっと場内へ。

先週見たカエルファントムと黒ヒョウF-2



23飛教隊の展示


曇天で撮影は難しいけどアフターバーナーぼーぼー(笑)


これがスペシャルマーキング機?
地域の皆様と共に的な?

F-15のオチリ。

空挺降下は天候不良の為中止ですって。
でもC-1が飛びます。

入間のスペマ機!歌舞伎再びっ!



着陸っ!

ブルーインパルスもいますよ。


梅組さん305飛行隊の展示。
1番機は元ブルーの平間さんでした。


地上展示

RF-4の青い子っ!
エンジンスタート!

行ってらっしゃーい!

上空では築城よりリモートのF-2機動飛行がおこなわれます。


6SQスペマ機でした!見敵必殺!!

午後からはF-16曲技飛行。

こんな天気なのに元気いっぱい!!

F-15と撮影の列に並んでるとブルーのウォークダウンが始まった。

コレ撮った直後に雨が降り出し、滑走路に出たところで中止の発表。
地上滑走だけとなったのでシャトルバス乗り場へ移動!

1430駐車場へ到着。
西都ICから九州道まわりでかえりますよ。
雨は小康状態。ほんと、ブルーの時だけ土砂降りだったみたいね。
残念。アクロは今年も何度も見れたけど、
この時期だけのクリスマスツリーローパスが見れなかったのはホント残念。

それでもこんな天候の中、ほとんどキャンセルなく事故もなく飛んでくれたので
とても楽しかった!
充実した遠征でした!

ノリノリだったので、古賀までノンストップ!よく頑張った!
途中、寄り道したりゴハン食べたりしたので22時ごろ帰着!
あー楽しかったぁっ!!
これで怒涛の2週間が終わった!無事生き延びられた(笑)



2018築城航空祭

2018年11月25日 | 飛行機
朝5時半出発で行ってきました!
ブルーインパルスは不参加ですが、築城航空祭!!
去年のF-2の機動飛行が忘れられないっ!

0714発のソニック1号(883系青いソニック)
行列の後ろに並んで座れるわけはないと思ってたら
お一人様あるあるで、空席を見つけました。

ミッキーマウスが並んでます(笑)

20分くらいで築城駅に到着。

駅から600mくらいで正門。

オープニングフライトの為続々とF-2が離陸していきます。
まずは

第6飛行隊(6SQ)

第8飛行隊(8SQ)

第八航空団の「八」を描いています。


スペシャルマーキング機。

地上展示は・・・
お!ファントムさんが来てるのね。


あ、百里の航空祭は来週なのね。


来週の新田原にはカエルファントムは来ないのか・・・。

正面。


CH-47Jチヌーク

新田原の梅組さん。305飛行隊のF-15J

防府のT-7

これも防府からかな。UH-1ヒューイ

正面(笑)AH-1コブラ

芦屋救難隊UH-60J

芦屋13飛教団T-4レッドドルフィン

アメリカからは

F-35B

F-16

大型機

P-3C
他にもKC-767やC-130Hなども。
あ、U-4がいる。
もしかして・・・まさかね・・・?と思ったら!!!

井川3佐だーーーーー!!入間からようこそ~!
元、ブルーインパルス5番機パイロットで木村拓哉を乗せた方ですよ!
お話しも握手もできて幸せ!
やったね!!

スペマ機の尾翼。
8SQブラックパンサー

足跡がかわいい。

芸が細かい♪
6SQ

6SQスローガンの見敵必殺が隠してありました。
右側には残ってたけど(^^)


すぐにAGG(模擬空対地射爆撃)が始まります。

今回は陸自の協力で火薬が仕込んであり大迫力でした。(いつもは発煙筒)

右下の黒煙
2回目。


防府からT-7


アメリカ空軍F-16ファイティングファルコンの機動飛行



芦屋13飛教団の教官たち。

2パスだけだった。

新田原より梅組さん(305飛行隊)

パイロットは元ブルーインパルス3番機要員、平間さんでした。

お昼前、実火訓練展示ってなにするの?と思ったら。

消火訓練でした。



8SQの機動飛行のためにタンク外し中。


すっきり!


6SQの機動飛行



ウィスキーパパの競技曲技飛行


デモスクランブル

ダッシュで乗りこまれて、発進!
アラート待機の任務の方は本当に本当にご苦労様です。

最後の8SQの機動飛行の為にスペマ機がタキシーアウト!

パンサー!

8SQ隊舎前には

段ボール製のブラックパンサーが。


てるてる坊主?



今年の機動飛行コンセプト!
そうです、背中は尊いのです。













ぎゅーん!
すごくすごい8の字旋回改!パンサー!!!

みんなのターン!


3方向へコンバットブレイク!ホントにスゲーの。
無事着陸態勢を見届けて駅へ!

早めに退場したおかげかいつもなら40分以上かかる駅までの道がすんなり5分程度!
ソニック34号に乗れました!


小倉からはクルマでばびゅーんとRTB!
日が暮れる前に到着できました。

あーーーーー楽しかったぁっ!!
来週は新田原!楽しみっ!







2018入間航空祭

2018年11月03日 | 飛行機
今年も行ってきました!入間航空祭。

カメ友のほり子さんと池袋駅で待ち合わせ♪
西武池袋駅のホームはさすが西武、ライオンズの選手のパネルがお出迎え。
って、最近のライオンズの選手はよく知らない(汗


背番号27のキャッチャーって伊東じゃないの?(笑)

約45分で稲荷山公園へ到着です。

今年は基地創設60周年です。

オープニングフライトを終えたT-4が降りてきました。



後席の方のヘルメットには黒ヒョウが?元第8飛行隊所属だったのかしら???

YS-11の展示が始まりました。

優雅に飛びます。

着陸!

次はC-1、4機上がります。

記念塗装機が1番機。

次々と上がっていきます。

すぐにCH-47Jが大きなバケツ持って上がる!



お手振りが見やすいように大きな手!(笑)

そしてお水をばしゃーーーーーー!と散水!



こんな動きを見せてくれたり。

オチリがかわいいねぇ。

次はUH-60J 救難展示。


あっ!シルバーインパルスのパイロットの方々が!

元ブルー5番機の井川3佐です(右側) 

上空ではC-1の展示が始まりました!



スゴイ!

エビぞりしてるように見える(笑)


そして空挺降下!


降りてきても大迫力!


次は支援飛行隊の展示です。
T-4シルバーインパルス。こちらも芦屋のレッドドルフィンと同じなのかブルーインパルスの6機に対抗して1機多い7機編隊。

5番機、6番機は元ブルーインパルスのパイロット。
近い、近すぎるよ!


午後からはブルーインパルス。

ウォークダウンが始まりました。



オチリがかわいいねー。

今回も単機離陸のち空中集合。

着陸灯を点けて皆様にご挨拶、ダーティーローパス。


ファンブレイク!


チェンジオーバーループ


フェニックスループ。天気が良すぎて白飛びしてますね(汗

今回も侵入機があって、途中でミッションストップ。
大丈夫かなぁと思ってたらキューピッドから再開。

でも矢無し。


ローリングコンバットピッチ。

無事着陸してミッションコンプリート!

小松に帰投するF-15J


アフターバーナーぼーぼーで迫力満点でした。


美保に帰投するC-2

基地内のインスタスポット(笑)


さあ帰りましょう。
西武鉄道の優秀さったら、スゴイのよ。
あっという間に人は捌けていって、ほとんど立ち止まってないの。牛歩戦術のように歩いて気がつけば改札!みたいな(笑)
池袋に17時前に到着!

今年も天狗で呑むのよ!
話したい事、聞きたい事、ちゃんとメモしてくればよかったかなぁとちょっと後悔。
おまけに酔っぱらうから話がとっちらかるし(汗
今年も浦霞美味しかったなぁ。
楽しかったから余計に!

パフェまで食べて22時ごろまでお付き合いいただいて解散!
遅くまでありがとうございました。
そして、いろいろいろいろとお世話になりました。本当にありがとうーーーーーーー!!

移動!

2018年11月02日 | 飛行機
今年も入間基地へ行くために今日の最終便で移動しますよ!


最終便にしては珍しく遅延なく、定時運行でした。

最終便はANAとスターフライヤーのコードシェアなので運用機体はスターフライヤー機。
こっちの方が座席にモニターがついてて嬉しいのよね。


で、何を見てたかというと

カーSOS 蘇れ!思い出の名車。走り屋の夢 マツダRX-7
面白かった(笑)

羽田に着いて、いつもは何も考えなく京急かモノレールに乗って移動するんだけど、
(田舎者はバスって概念がないのよ)
今年はリムジンバスを利用!乗り換えなく池袋に到着。楽ちんだった。
首都高湾岸線-C2と某漫画で読んだ場所をバスが走るのにワクワクしたアホは私です。

無事ホテルに到着!明日が楽しみ!


2018芦屋基地航空祭

2018年10月14日 | 飛行機
朝6時出発で芦屋へれっつごー。

朝の気温は12℃ですってー。寒いけど昼間は暑くなるから服装に悩むねぇ。
って、やっぱり駐車場から基地へ歩く間に汗が出てくる(笑)


朝は快晴!!
でも午後は曇りですって。
むぅ。


ブルーインパルスとレッドドルフィン(のオチリ)。

オープニングフライトが終わって降りてきました。

スペシャルマーキング機


ロービジ機


U-125A
の、3機でオープニングフライト。

駐機したスペマ機を見るためにT-4コックピット見学の列へ(笑)





色々注意書きがしてあります。

会場をウロウロ。
前回、水巻町の特産品ブースで買った「たれ」が美味しかったので買うつもりで来たら
今回は水巻町は出店してないんだってー。
遠賀町ブースの方が色々電話などで確認してくれて(感謝!)
日曜だからか誰にも繋がらなくて、それでも最寄のJAの直販所にはあるかもしれないと。
2か所ほど、場所まで丁寧に教えてくださいました。
ありがとうございました。


T-4、タキシーアウト。

ブルーインパルスの6機に対抗して1機多い7機編隊です。

イルミネーションフライトは幻想的でした。

安室ちゃんのコントレイルに合わせての展示でした。
動画にすればよかったなぁ。

って、空を見上げたらF-15DJが待ってました。




次は築城の6SQ



やっぱりF-2はかっこいいねぇ。

救難展示が始まります。



UH-60Jから二人降下。

この時、上空は風があったのにポイントにしっかり降りました。


要救助者を引き上げ



下も確認。

お昼は航空学生によるファンシードリル。

基本教練に基づいた演技はとても美しいです。

午後からはブルーインパルス。


今日は単機離陸。
空中集合のちの

ダーティーローパスで皆様にご挨拶。

着陸灯とスモークが曇り空に映えます。


ファンブレイク

サンライズの侵入の時にレシーバーからいつもなら聞こえないはずの管制塔からの指示が聞こえました。
どうも空域にグライダーが侵入したようで、ホールド。
10分くらい中断してたかなぁ・・・。
燃料確認したのち、サンライズから再開!
よかったぁ。キャンセルになるかと思ったよぅ。


スタークロス。
エビぞりで撮ったけど画角が足りないっ。


タッククロスⅠ


コークスクリュー

今日も素晴らしい展示でした。

基地を後にして、JAの直販所へ向かいます。
そしたらね、あったよー。

たれ。

今日も楽しかったぁ。






防府航空祭!2018

2018年06月03日 | 飛行機
今日は北基地へ。

9時半ごろ入場。

臨時駐車場が今年は中関港に変更になったので、基地周辺も渋滞してました(汗


タワえもんがいましたよ。

ミニ電車にあまり並んでいないので乗ってみました。


なんだか人だかりがあったので見てみたら

秋に行われる「山口ゆめ花博」のマスコットキャラクターやまりんと山口県PR本部長のちょるるがいらっしゃいました。
ちょるるは花博バージョンです。

やまりん登場シーンはドアが通れるか階段が降りられるかとヒヤヒヤでした(笑)


さて上空では航過飛行。

T-7

芦屋救難隊の

UH-60J

その相棒

U-125A

芦屋からレッドドルフィン



美保からT-400
輸送機・救難機等基本操縦練習機です。


T-7がピッチアウトして着陸態勢に入ります。


OH-6の機動飛行。
ホバリングで左右に動いててF-35のマネしてました(違!)

新田原から教空隊のF-15DJ



後席の方がお手振り!

築城から6SQのF-2A

ばばーん!と登場!




米空軍第35戦闘航空団のF-16ファイテングファルコン



大迫力です。

フライトシミュレーター見学



ブルーインパルスJrの方々がいらっしゃいました。



なんと釣竿を流用されてました。

午後の部のブルーインパルスjr


そしてブルーインパルス!!

なんと!
ワイドトゥーデルタループでの登場!
今日も変則課目ですか。


ハーフスローロール


オポジットコンティニュアスロール


チェンジオーバーループの入り

レディーナウ!でロールする

ボントンロール



ローリングコンバットピッチ

最後はデルタローパスでご挨拶。


美しい隊形!
やっぱりブルーインパルスはいいねっ!

帰投準備をするT-4


ロクマル君も気を付けて帰ってね。


楽しかったぁ!


2018岩国フレンドシップデー

2018年05月05日 | 飛行機
今年の岩国にはブルーインパルスは不参加ですが
アジア地域初のF-35Bの飛行展示が行わるので行かなければならないでしょう(笑)

0730ごろ出発して、入場できたのは1000くらい。

ゲートの手前辺りはこんな感じ。


昨日までの荒天と打って変わって今日は穏やかに晴れ!素晴らしい。

早速食料調達。

おビールはおとももちの。

歩いてエプロン地区を目指します。

途中でFA-18E(かな?)スーパーホーネット。

地上展示。



C-130のコックピット見学も。

コックピットからの景色。



ジャンパー降下

やっとエプロン地区へ到着。
エプロン地区の地上展示。

MV-22オスプレイ


F-15 新田原の梅組さん。


F-35BライトニングⅡ

F-35Bの飛行展示が始まります。
短距離離陸したのでしょうか、見えた時には飛んでいました(笑)


すごいのがホバリング。
戦闘攻撃機がこんな動きをするのかって。

動画で撮ればよかったんだけど。(gifアニメなので動かなかったらF5で更新してみて)
空中で止まって、方向転換。
正面へ向いて横移動・・・。

途中ANA機の着陸。



頭上を飛ぶ鳥が猛禽類だというのは判別できたので撮ってみた(猛禽類好き)
ら、

お魚捕ってる!
この子はなんて鳥かしら?とせんせーに聞いたら
「ミサゴじゃない?」って。
ミサゴって英名がオスプレイなのよ。
なんてコラボ!(笑)

室屋さんの展示。


F-16の飛行展示


最後は海兵空陸任務部隊(MAGTF)デモ
MV-22オスプレイ、KC-130、F-35B×2、FA-18が離陸。
空中給油



どかーん!


どどどどかーん!

大迫力です。

降りてきました。


FA-18はアレスティング着陸を見せてくれました。

ワイヤーは見えないけどフックが出てるのがわかります。

大迫力でした。
疲れたけど楽しかったぁ。