goo blog サービス終了のお知らせ 

つぶやき日記

ヒトリゴト・・・

カレンダーを買いに

2021年12月25日 | おでかけ

年末気分じゃなかったのですっかり忘れてたけど、

カレンダー買わなきゃ。

ということで6時過ぎに出発して8時過ぎにメタセの杜に到着。

お気に入りのウイング刺繍さんのカレンダー。

表紙にはメタセの杜へ帰ってきたファントムも。

 

用事は済んだので帰る!わけがない。

京築アグリライン-耶馬渓を通って玖珠へ。

R387-R212-r110で阿蘇神社近くの「鉄板焼まーぼー」へ。

 

阿蘇神社周辺グルメ探訪・鉄板焼まーぼー | 道の駅 阿蘇

道の駅阿蘇のホームページに紹介されてて行ってみたかったのだ。

ワタシはあか牛ガーリックライス。

せんせーは限定のあか牛ロースト丼。

これが美味しくないわけがない!!ボリューム多いかなと心配してたけど、ペロッと完食!

お味噌汁も山芋入りでとろっとしてて美味しゅうございました!

 

で、デザートは

これまた道の駅の紹介にあった「たのや」へ。

阿蘇 お菓子工房たのや~あかうしのあくびvol.29 | 道の駅 阿蘇

たのシュー。

これがまた美味しかったのよー。

あったかくなったら「菓恋プリンソフトクリーム」も食べてみたいわ。

阿蘇神社も社殿が完成しておりました。

楼門も修復中です。

 

r11-R442-ファームロードでわいた温泉郷へ。

豊礼の湯へ。

涌蓋山には雪が被ってるよ。

メタケイ酸が含まれているので青白いお湯。

はぁぁぁぁぁ。ええお湯じゃった。

 


ランチ難民

2021年12月05日 | おでかけ

やまむらの唐揚げが食べたいんですけど。

って出発が遅かったからお店は駐車場はいっぱいだし、ライダー達もたくさんいて

かなり待ちそうだったので諦めました。

ぐぬぬー。

適当に走らせてもランチのお店は見当たらないので

道の駅さんさん三見へ。

お目当ての日本海定食は順番まってる間に売り切れました(T_T)

せんせーは天ぷら定食

ワタシはカレイの唐揚げ定食。

これが美味しいかったぁ!ヒレなどもカリカリ。

次行ったとき、どれ食べるか悩むな。

 

 

 


どらいぶ

2021年11月07日 | おでかけ

昨日帰宅が遅かったので朝はゆっくり。

昼過ぎに出かけましょうと。

「俺は昨日頑張ったし、スイフトが『頑張る』って言いよった」って。

ワタシが運転手。

下関方面へ行った後、菊川・西市と道の駅スタンプラリー。

西市では最近、

大正から昭和にかけて小月ー西市を走った長門鉄道(通称長門ポッポ)を移設展示するというニュースをみました。

 

昨日お披露目で一般展示が始まったばかりみたい。

 

 

以前は宝塚ファミリーランドに展示してあったらしい。

30年前くらいに行った事あるんだけど、その時見たかな?

 

長門鉄道は知らなかったけど、よくみればここは軌道敷の跡なのかな?って場所もあるねー。

 

 


九州どらいぶ。

2021年11月06日 | おでかけ

先日TVで見たモンブランどら焼きが食べてみたくて。

 

7時半ごろ出発。

山口南から高速。

しばらく走ると

電光掲示板に東九州道の大分文化公園ICー速見ICの間で事故で通行止めの文字ががが。

中津を過ぎても表示は消えなかったので安心院で降りてR500-r617で湯布院へ。

途中のアフリカンサファリのゾウの像。

 

さあ!

鞠智(くくち)のモンブランどら焼き。

美味しゅうございました!

 

ここからR210は面白くない道なのでr50-r679川上玖珠線で玖珠へ。

この道は日出生台演習場のそばなので通ってみたかったのです。

 

玖珠から日田方面もR210じゃなくて玖珠広域農道-r54でR210豊後中川へ。

 

知人に教えてもらって行きたかったジェラートのお店

ソルベッチdoうきは。

左がワタシ。カラメルリンゴ・くるみとレーズン

右がキウイのソルベ・ブルーベリーのソルベ

 

美味しゅうございました!

季節ごとのフルーツで変わるみたいなのでまた行かなければ!

 

浮羽といえば、山の斜面に連なる赤い鳥居が気になってたので寄ってみました。

浮羽稲荷。

勿論下から階段を上がってきたわけじゃありません!(笑)

 

JAにじ耳納の里で馬刺し。

うまし!馬だけに。

久留米の道の駅の手前の園芸センターでにゃんこと戯れました。

ああかわいい。かわいい。

 

釣具や工具やバイク用品を見て、TVで紹介されたミスタージョージでハンバーグ。

美味しゅうございました!

 

そしてまた日田方面へ戻って、日田からはR212-R387で涌蓋温泉。

よいお湯でした!

帰りはほぼ寝てたワタシ。ただのバラストでした。ごめん。

楽しかったねー。

 

 


お買い物

2021年10月30日 | おでかけ

夜勤明けのせんせーがナップスに連れて行けっておっしゃりやがるので行くけど

私は日原のCHIRUCHIRU MICHIRUのモンブランが食べたいのよね。

「それなら日原経由で行けばいいじゃん」

 

りょー。

ということで9時半くらいに出発。

CHIRUCHIRU MICHIRUに到着したのは11時過ぎ。

店外には5組くらい待ってる。

が、しかし!

なかなか店内からお客さんが出てこない。

10分くらい待つと大きな袋を提げたお客さんが。

そして次のお客さんもケーキの箱を抱え車に3往復くらいする大口客。

30分後、やっと順番が来て買えました。(よく辛抱したな、ワタシよ)

美味しゅうございました!

 

R187-r16と久しぶりに深谷大橋。

ナップスを目的地に入れてるのに、なぜかr59-r119と旧本郷村-らかん高原でR186へ向かわせようとするマツコネ。

 

せんせーは、よく「クソ」だと言うけど、ホントにクソだな(笑)

距離優先らしいけど、地図で見比べても松の木峠経由でもそんなに距離変わらないと思うんだけどな。

 

 

 


2021年10月23日 | おでかけ
先日テレビで紹介されてた「津和野の里の栗まつり」
 
日原のCHIIRUCHIRU MICHIRUのモンブランが食べてみたいので行ってみよう。
でも出発が遅かったのでどうかしら・・・。
到着は13時半ごろ。
お店は行列が出来てました。
列に並んで店内をのぞいてみるとモンブランは少し残ってるけど、ワタシの2組前までに売り切れてしまいました(T_T)
ざんねーん。
 
ちょっと気になってたお店へ行くことにしました。
県道14号沿いに古い酒屋さんを改造した喫茶店CEBONへ。
ケーキセット。
セボンチョコレート。
美味しゅうございました。
 
R315に出て道の駅うり坊の郷KATAMATAへ。
この辺りの温度計で13度と表示されてて、ウソでしょー?と思ったのだけど
少し外に出ただけで寒い。ホントに13度じゃ。冬じゃ。
 
山口に維新ナインテラスって新しい商業施設がオープンしたんだって。
そこのテナントに小郡の金子老舗が入ってるんだって。
「栗きんとん」と「ぶどう大福」を購入。
小郡の本店は道も駐車場も狭いので行きにくかったんだけど、ここなら行きやすいね。
 
そろそろSLが通過する時間なので見てみたよ。
連写したらボケボケだったわ。
 
ケータイしか持ってないのは悔やまれるね(笑)

古代エジプト展

2021年10月19日 | おでかけ
行きたいなぁと思ってたけど週末は入場制限で1時間とか待ちが出るらしい
これは平日に休んで行かなきゃ!

午後から半休取って行ってきました!
古代エジプト展


3000年前以上の物なのに色鮮やかに残ってるのは感動しました。
エジプトの神話や死者の書も興味深い。
ミイラの作り方の紹介やミイラを作りの道具の紹介もありました。

棺は木製。
これも色鮮やかで素晴らしい。ホントよく残っていたと感動です。

古代エジプトと簡単に言うけれど
紀元前3000年から紀元前30年あたりまで3000年の長い間。
ツタンカーメンとクレオパトラでは1000年以上隔たりがあります。
スゴイ文明だったんだなーと。

ロゼッタストーン(レプリカ)の展示前で「私はこれの本物を大英博物館で見たよ」と話されてる方がいらっしゃいました。
いいなぁ(笑)

ミュージアムショップでお買い物。


メジェド様グッズにも魅かれたけど(笑)


ヒエログリフの五十音表があったので名前をかいてみました。

解読されると困るので一部分だけね。
最後の方は面倒になってきてるし(笑)
途中の鳥が連続には参ったぜ。


お休み

2021年10月07日 | おでかけ
せんせーがお休みだったしワタシも休みを消化しないといけないので
天気もよい今日、休みを取って出かけてきました。

6時前に出発。
高速を安心院で降りて




見てみたかったすっぽん料理屋さんの像。
ちゃんとマスクも専用のが作られててかわいいね。

R500-エコーラインで狭霧台へ。


途中の由布岳もキレイでした。


湯平温泉を抜けて(まだまだ災害の跡が生々しい)
ぐるっと久住周遊道路で飯田高原。


長者原


やまなみハイウェイ展望所
ちょっと霞んでるなぁ。

三愛レストパークでお昼ご飯。

赤牛ローストビーフ丼


和牛ステーキ

R442で小国へ。

馬刺しを買うのだ。

小国に来たら河津酒造さんの「七歩蛇」を買いたいなぁ。
純米吟醸酒はもう売り切れなんだって。
せっかく来たのだから奮発して純米大吟醸を購入。

新酒が出来たらまた買いに行かなきゃ。

R387で玖珠ー耶馬渓と抜けて上毛スマートICから高速。

東九州道を走りながら今日は平日だし、F-2飛んでないかなー?
と築城で降りて、基地が見える公園へ。


F-2は見れなかったけど、T-4が飛んでました。


築城へ来たからにはメタセの杜へ行ってファントム見なきゃ。





ちゃんと天狗マークですよ。


帰って、馬刺しと七歩蛇。
美味しゅうございました!

楽しかった!


栗を買いに

2021年09月18日 | おでかけ
美祢の厚保栗の出荷が始まったというニュースを見たので直売所へ行ってみました。
今年は不作らしいので土日は販売しないんだって・・・。

直売所の近くのお店で焼き栗を購入。


今はとれたてのフレッシュな栗を焼いているけど、11月くらいになると熟成した栗で
とても甘いそう。
そのころにまた買いに行かねば!