もっちゃんの山談義

山の話し/自然の話し/花や植物の話し/居酒屋での山談義など、山が楽しくなる話し

一人ぼっちの山歩き(ハルリンドウは咲いているか・鳴谷池から鏡山・北陵コース)

2014-04-26 19:21:58 | Weblog

4月26日(土)一人ぼっちの山歩き、今年もそろそろ咲くだろうハルリンドウ、希望が丘リッチランドから鳴谷池への登山道脇に咲くハルリンドウが気になり出かけた、誰も歩いていないがいい天気、もったいないぐらいの天気、ミツバツツジが沢山咲いている、満開だ(コバのミツバツツジはこの地域、竜王町の町の花、なるほど沢山咲いているはずだ)有った、まだ少し早いがハルリンドウが咲いていた、あそこにも、ここにも、次々と目に入る、いくつかカメラにおさめた。このまま納得して帰るのも・・・、いい天気だし先に歩を進めて鏡山に向かう事にした,鳴谷池で若い女性二人に出合いハルリンドウが咲いていたよと教えてあげた、鏡山山頂では知り合いの山友二人にも会う、昼食を共にし、暫し山談義、ウイスキーなど御馳走になる。ミツバツツジが咲く中、御馳走になったお礼を言い、北陵コースを城山へ向け先を急ぐ、ややうみ坂(H130鞍部)を越え立石山、古城山、城山山頂手前の鞍部(さくら峠 H60)を東涸沢登山口(H84)に下山した。天気に恵まれた一日、楽しい山歩きが出来ました。感謝。

 


一人ぼっちの山歩き(希望が丘 北稜を歩く・城山286mから鏡山384.6m)

2014-04-24 21:13:22 | Weblog

4月24日、いい天気、山に行きたい、思い立った一人ぼっちの山歩き、コンビニで弁当とお茶を仕入れて電車に、バスで銅鐸博物館前へ、北陵コースへの入り口へ向かう、(9:30)辻ダムから辻町林道を歩き城山登山口 H21へ、ミツバツツジが満開だ(9:50)登山口から急登してH20(10:10)へ関電の巡視路を登る、H50城山山頂286mへ(11:00)、早い昼食。(11:35出発)ロープのかかる急坂を下り古城山259mからH100へ、タムシバ山(12:40)から道なりに下り雨量計測場 H125から、ややうみ坂を登りH159へ、この辺りから踏み跡が無い、コンパスの出番だ、地図では東の方向に行けば本コースの北陵コースに出合うはず、50m程先に送電線が見える、送電線に向かって歩く、北陵コース H160に出合う、やれやれ、一休み(13:45)、H170(14:00)、星ヶ峯への分岐H180・休憩(14:15)、涼み岩(14:35)、鏡山山頂(14:40)、鳴谷池 S123(15:10)、林道終点(15:20)、三井アウトレットパーク(15:30).バスで帰途に。

(写真は北稜コースから三上山)

 


丹波 向山連山 569m

2014-04-21 10:27:36 | Weblog

4月20日(日)KKG例会山行 ミツバツツジやヒカゲツツジの名所で知られる丹波の向山連山569mに登る。JR福知山線、石生駅を(10:14スタート)、観音堂登山口からいきなりの急登が続く、長い急登も沢山のミツバツツジに癒されながら滝山古墳・二の山で休憩。既に汗ビッショリだ。岩倉展望所、阿炭展望所を過ぎた辺りから淡黄色のヒカゲツツジが見えだした、ミツバツツジとヒカゲツツジが競うように咲く。やや広く平らな、四の山511mに着いた、多くの登山者が満開のヒカゲツツジの下で弁当を広げている、丁度12時、我々もヒカゲツツジの下で昼食。午後(12:40出発)からもヒカゲツツジやミツバツツジのトンネルを歩く、深坂北峰で休憩、さらに三角点のある向山569mで休憩。五の山から急坂を登り反射板のある清水山542mに到着、休憩。(14:40出発)ここからは急坂の下り一辺倒のかなり長い道、すこしのミツバツツジなどを楽しみながらイルカ岩、博打岩、亀岩、剣爾山416mと下り、さらに領家の頭、天狗岩を経て鳳翔寺へ下りJR石生駅に戻る(16:00下山)。(16:17発篠山口行きで帰途につく)。写真は淡黄色のヒカゲツツジ。   (参加者18名)

 


勝尾寺南山 406.9m

2014-04-19 09:10:16 | Weblog

4月18日(金)山歩の会5月例会の下見に山友と出かけた。天気が悪いので雨が止むのを待って予定より1時間遅く出発。JR茨木からバス、10時20分発に乗る(バス代240-)、新家バス停から皿池公園で準備、山に取り付いてイノシシ避けのゲートを開けて登る、C1で一休み、勝尾寺への旧参道を登り、小鳥の餌場で休憩、餌場には小鳥が沢山寄ってくる、カメラにおさめて出発。C2を通過、町石を過ぎて、案内標識看板の手前を左に折れて、しらみ地蔵へ、大王松が多くある。さらに左方向の南山に向かい少しの急坂を登り勝尾寺南山山頂に着く(12時50分着)、ここで昼食休憩。午後からはG3分岐に向かい、谷山尾根を下る、G5分岐を左に折れて石丸3丁目の集落に下った。集落の中を歩き9号線の信号を渡り、神社に立ち寄り171号の歩道橋下を右に折れて阪急バス今宮バス停に着いた。

 


箕作山から太郎坊山

2014-04-16 10:10:03 | Weblog

4月15日(火)山歩の会例会、いい天気、絶好のハイキング日和、近江鉄道 市辺駅から歩く、舟岡山の桜も満開を少し過ぎているが、桜のトンネルを楽しみながら歩く、十三仏登山口で休憩、石段のキツイ登りを汗を拭きながら十三仏に到着。岩戸山からの展望を楽しみ、ミツバツツジに癒されながらルンルンの道を小脇山373mへ、昼食、ここからの展望も素晴らしい。ショウジョウバカマも随所に咲いている、オオイワカガミもあるが、開花はまだの様だ。箕作山374mからの展望もいい、記念写真を撮り休憩、次の赤神山(太郎坊山350m)からは伊吹山や鈴鹿の霊仙の展望を楽しむ、瓦屋寺では満開の桜が迎えてくれた。太郎坊宮から近江鉄道・太郎坊宮前駅へ。(参加者12名)

 


八幡山北尾根縦走

2014-04-14 08:57:01 | Weblog

4月13日(日)KKG例会、心配していた天気も好転し、曇り空だが暑くも無く寒くも無く実施、百々神社から予定のコースを登る、ショウジョウバカマの開花はもう終わりを告げようとしている、エビネはまだ咲いていない、期待したオオイワカガミは咲いている、(4月7日下見の時にはショウジョウバカマは沢山咲いていたが、オオイワカガミは一輪も咲いていなかったが・・)まだこれからとゆう状況で蕾も沢山見かけた。水郷展望台からは眼下に見える水郷めぐりの手漕ぎ船が行き交う、のんびりした風情を眺めながらしばし休憩。望西峰278mのオオイワカガミも咲いている、カメラにおさめて次へ。今日のコースの中間点、北の庄城北ノ虎口跡で丁度12時、昼食。この辺り馬酔木がまだ咲いている。ミツバツツジも沢山見かける。最後の急坂をクリヤして八幡山北の丸に到着した。ここまで来ると観光客も多いい。記念写真を撮り日牟礼八幡宮に下山、八幡宮は14.15日が大松明祭りでその準備で数基の大松明を作るのに追われていた。今日も楽しい一日でした。写真はオオイワカガミ。(参加者11名)。


天山から南陵コース・一人ぼっちの山歩き

2014-04-11 22:01:32 | Weblog

4月11日(金)いい天気、家に居るのはもったいない、一人ぼっちの山歩き、天気につられ、思い立って出かけた、車をとばし、コンビニでお茶と弁当を仕入れ確かな当てもなく櫻を求めて走る、着いた所は滋賀県立希望が丘分化公園、どのさくらもこれ以上咲きようがないとゆうほど、精一杯咲いている、天山登山口 ポイントT10に着いたのは10時、ミツバツツジも沢山咲いている、イノシシに荒らされた登山道T30を登る、南あづまやT40で一息入れて南陵コースから天山に向かう、誰も歩いていない、迎えてくれるのはツツジだけ、賑やかに咲いている、何度も登った天山山頂303.2m,T90山頂は 狭いが展望は抜群、見知らぬ女性が後から追いかけてきた、山頂で暫し山談義、地図を持っていないとゆうので希望が丘ハイキングMAPをあげた、休憩して南ゲートN140に向かう、南ゲートのベンチで昼食、南陵見晴らしコースを歩く、誰もいない、静かな山、小鳥のさえずりだけが聞こえる、ツツジが沢山、笹尾ヶ岳252mで休憩、N80の希望の橋へ下りる、「さくらの森」の桜も350本が満開、素晴らしい、中央道から青年の橋を右に折れ源流コースに入りG100から~G10の起点(芝生広場)まで歩きスポーツ会館から里の家を経てふるさと館・駐車場へ下山した。一人ぼっちの山歩きもなかなかいいものだ。(写真は天山山頂より近江富士)

 

 

 

 

 


京都北山 神山 301.5m

2014-04-09 19:47:46 | Weblog

4月9日KKG例会山行、いい天気、叡山電鉄、二軒茶屋駅に集合、大勢の参加者、29名、桜も満開、ヤマに取り付き急坂を登る、満開のミツバツツジが綺麗だ、神山山頂301.5m、三等三角点、山頂の木陰で昼食、武田夫妻のリュックから日本酒「剣菱」1升瓶が出てきたのにはびっくり、いつも焼酎の私、久し振りに飲む日本酒は美味しかった、御馳走様でした。帰りも真面目にわが家へ真っ直ぐ、4時半に自宅に着いた、天気に恵まれた楽しい1日、感謝。

 

  

 


竹田城跡散策

2014-04-03 10:27:58 | Weblog

4月1日(火)山歩の会・例会山行で今人気の竹田城跡へ、表米神社登山道を登る、神社への石段を登り、さらに丸太階段が続く、汗を拭きながらやっと着いた大手門で料金を払う、ここには綺麗なトイレが出来ている、以前(2010/4/7)行ったときは人も少なかったのに大勢の観光客、ちょっと人が多すぎる、城跡も以前とは様変わりしている、大手門で観覧料300円を払い石段を登ると北千畳からロープが張られた遊歩道を南千畳まで一方通行で歩く、警備員もいる、写真を撮りたいと思う場所にも入れない、弁当はどこで広げようかと・・、二の丸でスペースを見つけて食事を済ませた、再び遊歩道へ戻り人の流れに沿って南千畳へ、ここはかなり広い、記念の集合写真を撮り下山路へ、歩行者専用道(以前は車が入れた舗装路)を中腹の駐車場へ、ここから南登山道出口へ(車が通るが、出口へ向かって一方通行)、表米神社前から虎臥城公園を通りJR竹田駅へ。