goo blog サービス終了のお知らせ 

も~がんもどき

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

続:牛ちゃんのお正月の病状

2011-02-05 | 健康
今日も、ポカポカ陽気の散歩日和 sunheart

本日の牛ちゃん。
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1296837114-400-300"></script>



放牧。



牛ちゃんピノキオになる。



<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1296837705-400-300"></script>

・・・鼻は、いらんらしい。


きんかんをガン見。 近い・・・近すぎる。



本日の牛ちゃんの夜ご飯。
【by.ターメリック入りミルクシチュー+玄米】






~ お正月の牛ちゃんの病状の続き ~

【1月8日】
罹りつけの獣医さんの午前の診察へ。

牛ちゃんは、またまた車に乗って大興奮!
車から降ろすと、一目散に病院のドアの前に行って、開けろ~~!!と、手でガシガシ^^;
※(変なんですが、牛ちゃんは、病院の待合室に入るのが大好きなのです。ただし、診察室はイヤらしい)

夜間救急センターで書いていただいたカルテを渡し、今までの経過を説明。
救急の先生には、念のために血液検査&レントゲンを撮ってもらってください、と言われましたが、救急に行ってから下痢も嘔吐もしていないことと、体の触診や聴診器での診察、目や口の中の状態も悪くなく元気もあるということ、救急センターでの点滴で的確な薬も投与していたので、3日間の整腸剤の飲み薬で様子を見ることになりました。
※(3日の間に、嘔吐や、ひどい下痢があった時は、すぐに来てくださいとの事。)
食事は、帰ってからは、水だけ飲ませ、嘔吐がなければ、夜ご飯は、おかゆなどの消化の良い食事を通常の6分の1から与え、徐々に増やしていってくださいという事でした。

家に到着すると、牛ちゃんがどこかに行こうとするので、少し散歩させようとついて行ったら、すぐ近所の獣医の前までダッシュsymbol5
病院巡りをしたかったのか???^^; 
う~ん、牛ちゃんの行動はわからんase2
近所の獣医さん~近くの草木の生えてる空地で少し散歩。
少量の下痢ではない柔らかめの便を一度する。

この日は、帰ってから牛ちゃんと一緒に爆睡zzz2
夜まで、嘔吐や下痢がなかったので、夜ご飯は、具なしスープで作った葛練りと、ヨーグルトとハチミツに整腸剤を混ぜたもの。

夜はオシッコだけで、嘔吐も便もなし。

【1月9日】
(朝ご飯)
かぼちゃ・さつまいものハチミツ煮+ササミ少量+葛練り。
具材は全て、消化しやすいように細かく切る。※(~以降の日も同様)
&ヨーグルトとハチミツで溶いた整腸剤。

散歩では、オシッコのみ。

(夜ご飯)
朝のご飯に、柔らかめの白米を大さじ1プラス。
&ぬるめのお湯で溶いたスキムミルクにメイプルシロップを加えたものに整腸剤をプラス。

散歩では、オシッコのみ。

【1月10日】
(朝ご飯)
サーモン・大根おろし・ワカメをダシで煮たものに、柔らかめの白米大さじ1+すりゴマ+葛練り。
いつもの食事の4分の1の量。
&ハチミツヨーグルトに整腸剤をプラスしたもの。

散歩で、緩めの便を少量2回。

(夜ご飯)
朝のご飯に、柔らかめにふかしたサツマイモを細かく刻んでプラス。

散歩では、オシッコのみ。

【1月11日】
(朝ご飯)
タラ・白菜・かぶ・サツマイモ・すり下ろした人参をスープで煮て、本葛で、あんかけに。
いつもの食事の3分の1の量。
&メイプルシロップ+ヨーグルトに整腸剤をプラス。

散歩では柔らかめの便を少量1回。

(夕方病院で再診)
特別に問題はないが、便が緩めで固まっていないので、飲み薬を整腸剤→ PLIVA333(メトロニダゾール250mg)に変更して5日間様子を見ることに。
体重は、調子を崩す前は10.8kg、救急センターに行った日が10.6kg、この日の体重は10.3kg。

ここ数日で、嘔吐と下痢の症状で病院に来る子が急増しているとのことでした。

病院から帰ってから少し散歩に行くと、下痢気味の便を少量1回。

(夜ご飯)
朝のご飯に、おかゆをプラス。
いつもの食事の2分の1の量。
薬が錠剤だったので、小さく切ったイチゴに切れ目を入れて挟んで飲ます。

散歩ではオシッコのみ。


【1月12日】
(朝ご飯)
豚ヒレ肉・キャベツ・サツマイモ・リンゴ・大根をダシで煮たものに、すりゴマと、えごま油をプラス。
いつもの食事の4分の3量。
&イチゴに挟んだ薬。

散歩では、下痢ではない柔らかめの便を2回。

(夜ご飯)
朝と同じ。

散歩では、オシッコのみ。

【1月13日】
(朝ご飯)
サーモン・キャベツ・まいたけ・ジャガイモ・サツマイモ・人参・ブロッコリーをダシで煮たものに、すりゴマと亜麻仁油をプラス。
ご飯を小さなボール状にしたものにハチミツをかけ、黒豆きなこをまぶしたものの中に薬を入れて飲ませる。

散歩では、少し柔らかいぐらいの便を1回。

(夜ご飯)
朝と同じ。
便がまだ戻らず細菌だけが原因ではない可能性があるかも知れないので、(ショベルの錆)常備している重金属対策用のサプリをプラスしてみる。

散歩では、オシッコのみ。

【1月14日】
(朝ご飯)
豚ヒレ肉・キャベツ・人参・大根・さつまいも・ジャガイモワカメ・リンゴ・干し椎茸をダシとターメリックで煮たものに、めかぶをプラス。 
いつもの食事の5分の4の量。
イチゴに挟んだ薬に、更に宇津救命丸金粒を2つプラス。

※ 宇津救命丸は、てんこちゃんに万能薬として教えてもらい、常備していたもの。抗生物質と一緒に飲んでも大丈夫だとメールで教えてくれたので、早速プラスしてみる。成分を確認すると、重金属対策サプリと同じく、オタネニンジンが主成分だと判明!(←気付くのが遅い。汗)

散歩では、ほぼ正常だがほんの少し柔らかいかな?ぐらいの便を1回。

(夜ご飯)
朝と同じ。
宇津救命丸を1粒だけプラス。

【1月15日】
(朝ご飯)
サーモン・ジャガイモ・サツマイモ・大根・人参・ブロッコリー・キャベツ・まいたけをダシで煮たものと柔らかく炊いた玄米。
すりゴマと、えごま油をプラス。
ここで食事は通常の量に。
イチゴに薬と宇津救命丸を1粒挟んだものに、ヨーグルトをかけて与える。

散歩では、正常な便を2回。clap

(夜ご飯)
朝と同じ。

薬は、16日の朝の分までで、一緒に宇津救命丸を1粒プラスして飲ませましたが、これ以降は、何の問題もなく健康な牛ちゃんに戻ってくれました smilesymbol1kirakira2

1月5日から調子を崩してから10日ほどかかりましたが、健康体に戻ってくれて、本当によかったです(T-T)

~ 以上、牛母の長ーいメモでした m( _ _ )m ~




お正月の牛ちゃんの病状

2011-02-04 | 健康
ここ数日、雲も風もない晴れの日が続いており、
日中はポカポカとあったかいデスsunkirakira

本日の牛ちゃん。
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1296751827-400-300"></script>


あったかいので公園に到着後、裸族に変身pika
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1296752415-400-300"></script>


駄菓子のプラスチック容器を見つけて、カミカミして喜ぶ牛ちゃん。
(危なそうなモノではなかったので、暫く遊ばせました♪)
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1296752568-400-300"></script>


・・・オケツを向けるでないnose4


本日の牛ちゃんの夜ご飯。
【まぐろ入り五目麺&雑穀入りご飯】





牛ちゃんが、お正月に体調を崩したので
記録しておこうと思いますpencil
(非常に長いので、スルーしてくださいネ。
牛母のメモ代わりに記事にしておきますので★)

【1月5日】
朝の散歩でドッグランへ。

平日なので、全部のラン(6つ)を少しずつ廻り、ゆっくりと遊ぶ。
最後のランで、誰かの置き忘れて行った汚れたボールを牛ちゃんが見つけ、好きなオヤツと交換しようとしたが暫く放さない。
ランの土や草がいっぱい口の中に入って、口の中がドロドロyellow23
落ち着いてきた頃に、オヤツとボールを交換し、水に濡らしたタオルで口の中をお掃除。

この日は徒歩でランに行ったので、休憩しながら時間をかけて帰る。
帰り道、空き地にあったショベルカーに、牛ちゃんが興味津々。
ショベルの中に入って行こうとしたので、呼び戻したら、中をペロッとしてから戻ってきた。
ショベルが錆びていたので、口の中が、まっ黄色に。nose4
タオルとウエットティッシュで拭き取るが、十分に取れず、帰宅してから、足とお腹周りなどを洗う時に口の中も綺麗に。

夜の散歩で、便が少しだけ緩め。

【1月6日】
朝・夜の散歩で、更に便が緩め。
夜の遊びTIMEの時、ガジガジ系のオモチャを齧ってる途中で、夜ご飯を少量嘔吐。
整腸剤を飲ませて様子見。

【1月7日】
朝の散歩で、緩めの便の後、下痢気味。(水便ではない)
便の量が多いので、食事を吸収していない様子。
元気はとてもあるので、消化の良い水分多めのご飯を少量与える。
ドッグランの草や土についていた細菌か、ショベルカーの錆が原因ではないかと推測。
それらを排出するための下痢である可能性が高いと思われるので、整腸剤を更にプラスして、もう一日だけ様子見することに。
これで改善されなければ、明日獣医に行く予定にする。

夜は、とても寒かったこともあり、散歩に出ましたが、牛ちゃんが15分ぐらいで帰りたがる。(ダッシュしてたので元気はありました)
便も朝と同じく下痢気味だったので、本葛粉を多めにプラスしたご飯で、水分補給の食事+整腸剤。
明日獣医に行く予定にして、あたたかくして早めに部屋で寝かせる。

夜遅く、企画していた仕事の資料を集めるためにリビングでPCに向っていたが、牛ちゃんの様子が気になって途中で部屋へ。
・・・と、部屋が大惨事にexclamation2
嘔吐が3ヶ所あり、トイレに大量の下痢がhi
トイレの横にあるカーテンにも下痢がぶっ飛んでいたase2
※(普段牛ちゃんは、散歩の時か、3階のベランダでしか便をしない)

牛ちゃんは普通にベッドで寝ていましたが、私が部屋に帰ってきて安心したのか、急に起きて来て、ブルブルと大きく震えだしました。yellow23
トイレのシートが汚れてる事さえも嫌う牛ちゃんなので、パニック状態になっているyellow23

トイレの便をザッと取り、カーテンは牛ちゃんから見えないように丸め、嘔吐物の上にトイレシートを被せる。
震えてパニックになってる牛ちゃんをまずは落ち着かせるのが先決なので、私のカーディガンをかけて膝の上で寝かしつけました。
最初は興奮していましたが、疲れきってしまっていたようで、すぐに安心して寝むってくれたので、そのまま暫く寝かせました。

1時間半ほどして、牛ちゃんが起きたのですが、いつも通りの牛ちゃんに戻っており、「何かあったっけ?」って顔をしていたので、部屋の状況を見て思い出させないように、そのまま抱いてリビングに連れて行きました。
夜中だったのですが、脱水が怖いので、具の入っていないスープとハチミツを葛湯にして飲ませました。

その後、「3階に行く~~」と階段に手をかけていたので、3階のベランダに連れていくと、下痢と嘔吐を交互に2回ずつhi
しかも2回目の嘔吐と便に血が少し混じってるhihihiase
牛ちゃんがウンチしても良いと自分で決めてる場所なので、ケロッとしていたのですが、ベランダを掃除して牛ちゃんのお尻を拭こうとしたら、肛門から血がタラ~ッと真っ白なお尻に向けて垂れている~~yellow25ase2

この時パニックになったのは牛母の方なんですが、いつも通りにケロッとしてる牛ちゃんに悟られないように、必死で冷静を装いましたyellow23
10分ほど牛ちゃんをリビングで1人で遊ばせておいた間に、部屋に戻って汚れた方のカーテンをビニール袋に放り込み、床とトイレをザザッと掃除、消毒&消臭し、牛ちゃんが思い出さないようにしてから、部屋に連れてくる。(夜中の3時過ぎ)

朝まで待てないので、夜間動物救急センターに電話して問い合わせると、病状を聞いてくださり、夜間救急なので診察料&治療費が、とても高額になる事の説明を受け(平均3~4万はかかること、カードが使えることなど。ちなみに朝の5時までなんですが、5時を過ぎると更に高額になる)名前を伝えて、病院に行く準備symbol5

牛ちゃんは、車に乗ると興奮するのですが、なだめながら高速をぶっ飛ばして、無事に夜間救急センターに4時すぎに到着。
牛ちゃんは、車に乗った興奮と、初めての場所への好奇心で、喜びまくってハイテンションase2
受付している間も、あっち行きたい♪そっち探索したい♪と、テンションあがりまくりでしたnose4

待合には、診察を終えたグッタリとした愛犬を柔らかく抱きしめてる人や、神妙な顔をされた年配のご夫婦が座っていらっしゃいました。
牛ちゃんは「どっか悪いんですか?」って聞かれそうなぐらい元気ase

暫くして、診察室に呼ばれて女性の獣医さんが診察してくださいました。
熱が少しありましたが、腹膜炎など、すぐに命にかかわるような病状は見られませんでした。
詳しい検査をすると、救急センターではとても高額になるので、罹りつけの獣医が開くまで数時間ということもあり、詳しい検査や飲み薬などはそちらでしてもらった方がいいと思いますよ、と、アドバイスをいただきました。
救急での診察内容は、カルテを作ってくださいました。

下痢と嘔吐で脱水になる可能性があるので、水分補給のための皮下補液を300cc、それに消化器薬のザンタックと、抗生剤のアンピシリンをプラスした点滴をしていただきました。
診察台の上では大人しくしてくれていたので、助かりましたmeromero2

皮下注射後は、牛ちゃんの背中がラクダのようにポッコリfuji

待合室で精算を待ってる間も、ラクダの牛ちゃんはハイテンションyellow7
詳しい検査などをしなかったことと、保険が使えて8,000円ほどマイナスになったので、診察料は1万円ちょっとでしたgamaguchi5

病院を出た牛ちゃん、その辺りを散策するぅ~~と走り回るので、10分ほどだけ散歩して帰路につきました。carsymbol5

家に帰って3時間ほどしてから、罹りつけの獣医さんへ。

・・・ と、この続きは明日へ~~





ペット保険、どうなるの?!

2007-11-18 | 健康
むふふふ~っsymbol1

キマ協活動に火が着いたのか???
連続更新しちゃうのであるぅ~peacekirakira

。。。というたものの実情は
以前ぶどうのお話をした時に
「紹介せずにたまってるメモがある」と申し上げましたが
早くご紹介しないとまたまたそのままに
しちゃいそうなので。。。でございますぅ~yellow7ase2

皆さん、ペットの保険(共済)には加入されて
いますでしょうか?!
ウチは検討しながらズルズル~っとしていたのですが
春~初夏にかけて再検討し、牛さんの行く獣医を全てカバー
していて、近隣の獣医もカバーされている保険にしようと
決めたのですが、初めての加入なので不安もあり
Fブルの哲也ママさんに相談したところ、検討していた
ペット保険と同じ所に加入されていて、しっかり支払いも
してくれた。。。と教えていただき申し込みましたtulip

そして、その後少ししてから知ったのですが
ほとんどのペット保険を扱ってる会社が無認可(金融庁)
なのですが、2008年3月までに

● 保険会社として金融庁から認可
● 小額短期保険事業者として金融庁に登録

の、どちかの選択をしなければならなくなりました。
どちらにも登録・認可を申請許可できない会社は、
業務を終了することとなります。
(既存の加入者への保障は続けなくてはならない
そうですが。。)

大手のペット保険を扱っている共済は、少額保険事業者として
登録認可されるであろう。。。と言われていますが
今現在、認可・登録されている会社は

保険会社としては
「アリアンツ火災海上保険のペット保険」


小額短期保険会社としては
「ペット&ファミリー小額短期保険(株)」
 になります。

小額短期保険の会社登録も、資本金や加入者数の少ない会社
は難しいようで 資本金1億ぐらいの「プリペットクラブ」
などは事業を終了してしまいました。

現在認可されている2社ですが
アリアンツの方は、保障はしっかりしていますが
高額です。入院・通院1日から保障されますが
対象とならないケガ・病気・治療費が沢山あります。
また、13歳までのワンコしか加入することができません。

ペット&ファミリーの方は、保険料は安いのですが
通院連続2日以上・病気入院も2泊以上でないと保障
されないようです。

他のペット保険を扱っている会社がどのように
動くのかまだ不明確ですが、3月までに更新される方などは
念のために月払いなどにされた方がいいのかもしれません。
保険会社として登録するにはハードルが高いので
小額保険業者として登録して事業を続ける会社がほとんど
だと思いますが、今までの「共済」という形でなくなる
ので、商品の種類や窓口での支払い形式も変わるのではないかと
思うのですが。。。。

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1195393299-400-300"></script>


う~ん、そうだねぇ~ symbol2

でもまずは、保険を使わなくても大丈夫なように
キミの毎日の健康に気をつけるよぉ~っmeromero2symbol4

clover 追 伸 clover

先週ウチの加入している 「iPet club」 に
問い合わせていたところ
本日(11/19)の夕方にお返事がありました~ downdown

お問い合わせいただきありがとうございます。
現在当社では、少額短期保険会社へ向けて認可を得られる
よう手続きを進めております。
認可申請の期日は来年3月末となっておりますが、少しでも
早く準備を整え、ご案内できるよう努めております。

詳細が決まり次第、会員の皆様へはホームページや
書面等でご案内をさせていただきたいと思っております。

なお、現在ご加入の保障契約、または平成20年3月20日
保障開始分(2月15日締め切り)の新規契約につきましては、
保障終了まで医療共済としてご利用いただけますので
ご安心ください 
(ただし、ペットショップでのご加入の場合はその限りではございません)


その後、 新しい保険への切り替えをご検討いただければ
幸いでございます。


また何かご不明な点がございましたらお気軽にお問合せください。

。。。以上、ご報告でございましたぁ~っnikukiunikukiunikukiu




美味なのぢゃ~っ♪

2007-11-15 | 健康
ズボ協参入により、ズボラに磨きがかかっております
牛母でございますぅ~っ びゃはははsymbol3 (≧ω≦)b

以前のブログでご紹介しようとメモしておきながら
紹介できなかった。。いえ。。忘れていたnose4
ことを少しずつUPしていこうかと思いますぅ~っtulip

今年の春頃(←適当ですなぁase2)にイギリスから
配信された情報で 知ってる方もいらっしゃるかと
思いますが「ぶどう中毒」ってご存知でしょうか~question

近年、ぶどう(干しぶどう=レーズンを含む)によるワンコの
中毒が多数発生しています。 目安としては体重1キロの
ワンコに対して10グラム~30グラムで中毒になる
可能性がある
ということなので 大量にあげなければ大丈夫のようですが。。。

腎臓の機能に障害をもたらして急性腎不全になって命を
落としているワンコが増えているそうです。
詳細はまだ解明されていないのですが栽培中の農薬や
除草剤の影響、ぶどうに付くカビや真菌類・貴金属などが
原因ではないかとされているようです。 
もしも与える場合は皮を剥いて少量に
してあげてくださいねぇ~っanimal3fork

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★

おうちシャンプー派の牛さんですが、
前足の上部の爪(狼爪)だけが伸びてくるので
時々お店シャンプーをお願いしますぅ~っkirakira
牛母が2人居れば狼爪も切れるのですが
暴れ牛を押さえて切るのは至難のワザでございますので~ase
今週の初めに行ってきましたぁ~っpeace
シャンプー後の 牛さんでございますぅ~っsymbol4

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1195134475-400-300"></script>

シャンプーを終えて帰ってくるとお腹がすいていたようなので
お友達にいただいた「山羊みるくぷりん」をオヤツにitem9symbol3

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1195134885-400-300"></script>

よしっ!!
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1195139767-400-300"></script>

<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1195139963-400-300"></script>

大満足でこの後は 爆睡されましたぁ~っwinksymbol1

※ 今朝散歩に行くとオレンジのコスモスさんが元気に
  咲いておられましたぁ~item1item1item1
<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1195140744-400-300"></script>


<script language="JavaScript" src="http://www.magicalmaker.com/js/mm.js.php?upwh=451038-1195141264-400-300"></script>


 nikukiu お知らせ nikukiu

コメント欄でブログのURLを入れてくださった方は
お友達リンクに貼らせていただいてますので
よろしくお願いします~っsymbol7

[ 本日の強制友情出演者 ]

 風船ブタさん: BOOちゃん

 怪 獣 : ぷりんちゃん

 着物の女の子: みかんちゃん

 ライオンくん: だんごちゃん

 鬼っ子女子 : レオンちゃん

 鬼っこ男子 : セピアちゃん