goo blog サービス終了のお知らせ 

pretty woman story again

趣味はそれぞれ軽く浅く楽しく
華の 80 歳となりました🌹
オナゴの色々(´∀`*)ウフフ

@ペンタス@なんで @クレマティス@狂騒曲@三浦監督&凪沙さん @ジニア @コスモス@モカ

2023-10-06 | #日記

2023/10/07

ペンタスが可愛らしく咲いてたので鉢を変えて土を変えたらいい色ね

 

文春新書   you tube

文藝春秋社

今は世間を震撼とさせてるかもしれない文春の是非はともかくとして、内田也哉子さんと中野信子さんという渋いぉ二方

(好みのオナゴさんだから)の対談には興味津々だった、本屋でこの本を見つけたら買うことにする、

『なんで家族を続けるの?』なんていい題名なんでしょう、私の今にピッタリじゃありませんか?と思う方々が大勢いる

と思う、色々な家族の状況も変わってきて、始めたころの新鮮な夫婦がどこかへすっ飛んじゃったような(笑)

現在を振り返るいい機会じゃありませんか?選択肢は色々あるから、早々に結論を出さなくても、オナゴは度胸!

肝が据わっててオトコの方がナイーブだったとしたら話は別ですもんね、

さんざん自由に人生を謳歌しておきながら今更あーだこーだって家族にしがみつかれてもねえ、まあ、私はその流れを書

くという(暴露じゃありませんよー売るわけじゃないから程よく品よく面白く)楽しみがあるから冷静に対応してます、

今のところはね、

 

本意じゃない会話を明るく続けるのに抵抗があって疲れるんだべねーと思ってたらこれが違ったのよ、何も気を遣わず

上っ面な話にして調子を合わせるだけでいいんだもの、敢えて話をしなかった頃よりはストレス半減で思わぬ結果に

私ゃ楽なもんよ、最初からこうすればよかった!と思ったくらい、でもハッキリ抵抗の意志も一度は示しておかなきゃ

ならないからあの時期は必要だったのだ、

 

そして調子に乗って小言なども言うから、突っかかるのも面倒なので受け流し時にシカトし言わせてる、それで相手の気

が済むなら方法としては容易いことだ気づいたしね(´∀`*)ウフフ

 




2023/10/07

朝早くの作業を終えてないと日中の暑さが厳しいと困るので、花の姿が個性的ね~ペンタス、情熱系!

 

2023/08/04

”推し活” は?と言われても困惑するだけだなんて、今風じゃないなぁと出遅れ感が、なにしろ”花” 以外にはあまり目が

いかない日々ばかりで、買い物以外は出かけない、何にも触れる機会がなかったし、ない(笑)

仕方がないわよ、色々なことに疲弊してたんだもの、そうばっかりもしてられない、都下に来て 10 月30 でまる2年、

よくぞここまで回復したと(途中ではありますけど)思うばかりだもの、

こちら様を推しましょう~見つけた!

他球団の監督さんは笑顔などあまりお見せにならないので、ここにスターの微笑みを、馴染みのハマの番長💟

そして検索をしていったらお嬢さんは凪沙さん

サンケイスポーツの競馬の記者さんで、 皆藤愛子さんとテレビのご出演でした、もとはと言えば監督は馬主さんだし、

ご縁ありですよねーこちらも”推し活” と致しましょう、だってなかなか堂々の予想でしたよ、

 




2023/10/06

クレマティスが一輪咲いた、夏を超えて咲くその意気に感じた、私は相も変わらず寒暖差疲労から解放されずにいる、

考えるのも動くのもとても面倒な時が多いのよ(笑)

飲食は”大いに秋” なのにおかしいよね、時にエアコンをつけなきゃならないほど暑かったりもするので、なんだかなぁ、

初めてと言えば初めての経験で、以前はこれほどでもなかったのに、

Dr.は「夏風邪のようですなぁ、今多いんですよ」と風邪薬を処方、予防接種はしてるからいいけど、しんどいよね、

 

 

農地狂騒曲と言えばふざけ過ぎてるようだけど現状はそんな感じだよね、親戚筋の大方の農家には後継者が不在で閉農が

もし長男や婿取りや子がいても、継農にはNG!を出してるから先行きは不透明というよりは見込みがない、

そして大きな家と藏と田畑が残るだけ、誰がそんなことを想像しただろうか?ひたすら継農するために子や孫に夢を託し

そのために地道に農作業をしてきた親族の姿を覚えてる私には、誰のせいにもできない世の中の流れを今どう考えればい

いのかという”迷い”の中にあるような話だけが聞こえてくる、

 

一時期、農地の転売が流行り、流行りには廃れもあるのだったけど、その時には多分浮かれてたので考えなかったのかも

しれないけど、大型店舗が次々に拡張された、そのためには土地が必要なので田畑を買い漁って、他店舗にひけを取らな

いような垢ぬけた、都会風な佇まいの店舗が次々に建てられた、

 

その時に、地域の状況調査や物品の必要性と耐久性、人口の減少傾向などの目論見はしたとは思うけれども、こんなに

消費が減少するとは思わなかったのね、出遅れちゃならないと必死に店舗を建てるあたりが場当たり的(笑)

十七年前あたりは正にその真っただ中にあって、地域のメインストリートの商店は客のいない店のシャッター街になる

とは予想だにしなかったのね、

 

家具屋、車屋、花屋、食事処、菓子屋、金物屋、肉屋、魚屋、文房具屋、生地屋、化粧品屋、本屋、薬屋、酒屋、米屋

洋品店 etc.など、駅前から思い出す店店がすべて閉店の憂き目をみたのよ、同級生の店が次々と閉店したので、

客は車で一走りすれば大型店舗で何でも揃うから、郊外の新しい店に買い物に行くようになってしまったのよ、

 

そして農家の人たちは田畑が売れると噂をするようになった、その時に本家長男は何故かはわからないけど、共有地には

しておきたくないと思っちゃったんだわね(笑)

売れる時にハンコを押すとか押さないとかの煩わしさや、交渉の時の足手まといになるようなオナゴを(私よ、私)排除

しておいた方がいいと思い込み、売れるか売れないかも分からないというのに、これを捕らぬ狸の皮算用と言えばいい?

こんなに使えるオナゴだとは思ってもみなかったのね「惜しい皮算用だったわね」と意地悪の一つも言いたいくらい焦っ

てた姿は忘れられない、

 

共有地というものは持ち分が登記簿に明記されてて、なにも慌てなくても、売れたら売れたで買う方が登記の記載をすれ

ばいいことで、売る方にしたら、それも条件の一つにするという手があるのに気づかなかったのかしら?

 

さて本家長男は本来の持ち主に当たる亡母に初めて交渉にきた、その時、母は80代のシャキシャキしたオナゴだった、

それにアドバイザーのシャキシャキした娘がついてるからダブル・シャキオナゴを相手にすることになった本家長男💦

 

ある日、本家長男が突然司法書士を伴って我が家にきた、その時、家で美容師のカットを母は受けてた、私はまったり

テレビを観てた、その美容師は私の友達で、母のカットが終わったら家で食事を一緒にすることになってたので待機中!

 

私には同級生の司法書士がいて、何かある度に相談したり書類を作って貰ってたので、もしや司法書士が必要なら私も

声をかけなきゃならないしね、

 

「共同名義の田んぼを俺一人の名義にしてスッキリしたいからハンコを押して貰いたい」とカット中の母に向かって、

いきなり切り出す本家長男、母はキョトンとしてた、「いまさら何を言ってるの?」といった感じだったけど、美容師も

司法書士もいるんだし、一番年長でもあるし母は恰好つけた「Gちゃん、そういうことはP子に任せたから、私じゃなくて

P 子と話して貰った方が%&$#”‘+*」と曖昧に返事した、いい歳をした婆だもの、そんな露骨な話に向かうのも恥ずか

しかっただろうし、相手は子の歳と同じようなもんだしね、

 

 




2023/10/06

ジニアのこの色にはまいりました!好きですよ、無傷に咲かせるのも大変なことで、液肥と水やりのおかげでしょうよ、

何もしないとはいっても花は咲かせたいから重い腰を上げて動くこの性分はDNAかしら?

 

昼寝がこのように気持ちがいいとは今まで思ってなかった、こんなに眠れる時がなかったのでね、疲れてるんだとは思う

けど、その疲れが徐々に薄れてゆくという事かしら?

思えばシャカリキに走ってきて、いつもその使命感に動かされてて心は休まらなかったんだよね、使命感なんて言う辺り

が”がんばリズム”(古いわね)そのものだもの、特に孤独な子育てと孤独な介護(´∀`*)ウフフ

子育ては孤独ではあるけど子が順調に育ってゆく過程がみえるし実感もできるから前向き、介護は亡母には申し訳ない

けど後ろ向きのような作業だった、けどどっちも”やってよかった!” しないで後悔はもっとつらいもんね、つづく

 

今回の 57577 6割の打率は守ったものの、立ち位置が気に入らなかった(笑)

どこがどうで違うのさ?と思わないでもない処があって、うまくいった方だと思ってたもんだからなお更の落胆~まあね

いつものことだけど、今回の二句を拾ってみましたよ、なかなか味わいがあると自分では思ってるんだけどなぁ(^^ゞ

〇・・・・・風下向きに・・・・・         〇・・・・・湘南道を・・・・・

〇・・・・・雲重なって・・・・・         〇・・・・・夕焼け小焼けの・・・・・

〇・・・・・重ねて純度が・・・・・        〇・・・・・経ても景色は・・・・・・

 




2023/10/04

コスモスがやっと咲いた、あまりの日中の暑さに秋とは実感できなかったので、コスモスが咲いたのだから秋ですよ、

キバナコスモスもいいけれど、やはり一重の昔ながらのコスモスも"秋” ということでしょう、

 

2023/10/04

近隣にコーヒーの焙煎店がオープンしたので待ってました!とばかりの子と行った、香りのいい店内には大きな焙煎機が

中々見る機会がないので「写真はNGですよね~」と言ったら「いいですよ、どうぞ」と人の好さそうなおじさんが、

 

2023/10/04

脱サラでもなさったのかしら?「夏は全然ダメ!でした~」って笑ってた、よく通る街道筋にあるからまた来よう!

酸味が少ないのがいいと、馴染みの”モカ” 久々の3人の平和な時間が過ごせた、珈琲のチカラってすごいわね(笑)

どのようにして平和にたどり着いたかは前のページに書きましょう、一山超えたらこっちのもんよ、是非お試しを(^^ゞ

なんてね、皆さまは平和にお過ごしでしょうから余計なお世話よね~

そういえば珈琲を楽しんだのなんて、2021の10月以来ですよ、長い闘争だったよ、でもまあね、オナゴのテク次第だと、

何も解決したわけじゃなし、連れは何も気づいてもいないし思惑通りになったと思ってるだけ、私の気持ちも変わらない

ただただ子らに余計な気遣いはさせたくないだけ、不承不承ながらという処よ、

私の性分じゃ有り得ないことだと思ってたけど”負けて勝つ”ということ、

 

コーヒー・ルンバ - 西田佐知子

 




 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする