goo blog サービス終了のお知らせ 

pretty woman story again

趣味はそれぞれ軽く浅く楽しく
華の 80 歳となりました🌹
オナゴの色々(´∀`*)ウフフ

@ジニア (m) 小公女@八重キバナコスモス(s) Andy@ガーデンアジサイ(m) 椿の庭(m) 風と

2023-10-01 | #日記

2023/09/30

ジニアの蕊はとてもかわいい、たとえば少女の帽子のように、ということで”小公女”しかも 1939 

シャーリー・テンプル 20th Century FOX

懐かしいですよね、ちょっと現実逃避を、たまには異文化コミュニケーションもいいんでね?

 

 

 

 

 




2023/09/22

お一日でございます、長い夏バテで気力も体力も捥ぎ取られてしまったような日々でした、怠惰な日々を貪って(笑)

 

後でネタに困ることは分かっておりましたので花への水やりと、食事の写真とはケータイに残しておきました、日付も

順番もきちんと記録されてますのは当たり前だとは思ってましたけど、なんて賢いシステムなのと感嘆は弱気の証拠よ

おかげ様の様で写真は画像フォルダへやっと収めて、それでも記事までは消化できるかしら?というところ、

年は取りたくないわ(´∀`*)ウフフ

 

夏の疲弊もさることながら涼しくなってきたら、思考回路も順調になってきたせいか、こんなことじゃ老いの日々なんて

相当つまらないことになりそうだと気づいて、やはり残日少ない(であろう)身には焦りと戸惑いが、まあ今更Jirou♬

のような気もしないじゃないけど、充実させたいじゃない?

夏バテで仕舞いじゃ笑ってもいられない、それに面白い話も未記入だし、未解決だし、策を練ってるところなのよ((´∀`))

 

Andy Williams........Try To Remember...

 

 




 

新梢咲き ガーデンアジサイ・ライムライト 花の色の変化はライム⇒白

2023/09/28

鉢植えのまま咲かせてたので今は白の状態、この花を見てこの映画はドンピシャ!と思ったのは、私の感情も少し回復の

兆しだったような、

 

2021   椿の庭  上田義彦・脚本

日本映画専門チャンネル

富司純子さんの美しさにはまいりましたよ、

・・・・・葉山を見下ろす高台の家に独りで住んでた、この景観も庭の様子も申し分なしで、そこへ孫が同居し始めた、

娘は自分たち夫婦と母とその姪と一緒にマンションに住もうというけど、その母は行かない、病を得て主治医に投薬を、

それもいつしか服用せずに水に流していた、

身の回りの整理を始めた、亡くなったその夫からの相続税のために住み慣れた家を売らなきゃならないということになり

不動産屋が入り庭師が入り etc. そんな税制には腹が立つわね――その結果、好き放題に税¥が使われてるなんて(^^ゞ

 

その同居してる孫がその祖母の覚悟を知り愕然とした、そして伯母に連絡しようと受話器を取るけど途中で切った、

日本映画専門チャンネル

富司純子さんの娘役の👆鈴木京香さんは大好きな女優さん、ちょっとご縁があるのでね、

 

とても悲しすぎて話せないと思ったのよね、そこからその祖母への堪らない腹立ちのような感情に襲われて反抗的になる

そりゃそうよ、裏切られた気持ちになったのよね、

「庭の落ち葉を掃いてよ」と祖母が言うのに「毎日毎日、庭の落ち葉を掃いたって又すぐたまるのよ~イヤ」と答える、

 

寂しげな表情を見せてその祖母が庭に出て落ち葉を掃き始めると、その孫も外に出て、慣れない手つきで落ち葉掃きを

始める、そこにやはり得も言われぬ血脈の情を感じる、祖母の気持ちを理解できたかどうかは分からないけど、孫と一緒

に過ごした家で最期を迎えた、

 

今まで私は親族、近隣は須く自身の暮らした家で(最後は病院だとしても)老いの日々を迎えるのを見てきたので、その

思いはよく分かってた、静かな映画の中で多くの事を物語ってた、

「あなたはいつも大事な時には、いつもいつも出張だった、子たちが生まれた時も、間が悪いのね」とつぶやくシーン

に、もちろん”そうだそうだ”と相槌を打った、

そういう風に、度重なるすれ違いを、百歩譲っても”間が悪かった” で片づけられたら堪ったもんじゃないのよ、オナゴに

したら(笑)

 

出産だけじゃない、きっと子育てや学校の事や、進路のことも、どこ吹く風としゃらーーっとしてたんでしょうね、

そしてさっさと先に逝かれたんじゃ辻褄は合わない、後片づけは全てオナゴだけの仕事じゃないんじゃないの?

ってそのオナゴは思ったに違いないわ(^^ゞ

 

 




 

Gone with the Wind / 風と共に去りぬ 1939

時々、気落ちした時に観て、いやいやあの美人さんでさえ苦境の真っただ中にあっても通り過ぎたじゃないのさ!

と自分を鼓舞する必須アイテム、こういう映画に相応しい花を咲かせましたよ、

2023/09/20

あら、バラの方がおとなし気でしたわ、でもこの柔らかな花に鋭い棘があるから、強気なオナゴにはピッタリね、綺麗!

 

 

と言いながらまたまた〆切が、月10 のあれですよ、本が届かないもんだから安穏としていた、夏の疲弊じゃ面白くない、

〇・・・・・激しい秋に・・・・・     〇・・・・・アウトプットを・・・・・

〇・・・・・万有引力・・・・・      〇・・・・・機微を十分・・・・・

〇・・・・・実家を仕舞う・・・・・    〇・・・・・スーツの襟に・・・・・

〇・・・・・軋む廊下を・・・・・     〇・・・・・宅地と家は・・・・・

〇・・・・・落ちる椿の・・・・・       〇・・・・・長女の結婚の・・・・・

 

寝る前には載せようかな? そして昨今の乱脈なあれこれは人間の業、強からきちゃってるもので、背負わされた若者の

迷いは唯事じゃないんだあと思ったら、親世代の私には胸の重さだけが痛い、

どう生きてゆくかは自身のみの問題じゃなくて、受け取る子らの世代にもしや負の連鎖の発端になるかしらと思ったら、

四の五の言わずにきっちり責任を果たさなきゃならないと、

これから先は、もしや自由に生きすぎたかしら?と反省の念だけじゃ暗すぎる、けど、悪くはなかったと思ってる自分の

今の気分も詠みたいなぁと、また明日になったら殊勝な気分を素っ飛ばして暴走しちゃわないとも言えないけどzzzzzzzz

 

翌日はすかっ晴れで洗濯物と布団を早々に干し、懸案の 57577 に真向かった、どうでしょう?すらすらと出てきた言葉に

私はすっかりいい気分で、やはり何事にも迷ったら一度打ち切って、潔く退くことだわね~そして向かい直せば拓ける、

歳は伊達に取るんじゃないとの教えの通りでした、年が寄るから泰然自若と振る舞えばいいのね?教授のぉ教えそのもの

 




2023/09/13

ジニアが咲きそろい始めたころ私はあることに気づいた、それまでの【D】の違和感がどうしても払しょくできなかった

81歳を過ぎたばかりだというのに(私は 78)会話が成り立たないことに引っかかっていた、それまでも得手勝手な夫婦だ

から、色々な状況を通り過ぎたけれど、今回のは今までとちょっと違うなあと、

一年ほど必要なこと以外は余りしゃべらない日々を過ごして、だって何をどうしたいのかが分からなかったし、納得の

いかない事ばかり言うのでね、それに「二人は喋らない方が静かでいい」と子も言ったし、私も聊か面倒くさい(失敬)

気分にもなってたし、

【D】=君=連れ=【D】ですので念のため、

3人で暮らしてるとなかなかトライアングルのバランスのとり方が難しい、私は徹底してる性分なので、この歳になって

本意をを翻して自分を立て直すことが出来なかった(笑)

立て直せたらとっくに生き直すことを選んだと思う、容易い言葉でいえば「両親が別々に暮らしてると、いざという時に

動きが皆あたふたとするに違いないから一緒に暮らしてて」との子らの話を聞いて私が妥協すればいいのかな(´∀`*)ウフフ

 

子らがとらえてる私という人間は勝手気ままで思い通りにならないとちょっと面倒という感じらしいけど、どうしてどう

して真実じゃないのよ(^^ゞ

 

それは【D】が自身を好印象付ける言葉によるものなのだけど、そこまでして私を貶めて平気な人だったのねと呆れてる

そしてこれは歳のせいもあろうけれけど、連れ(私ですよ、私)がへこたれないもんだから攻め甲斐があるらしく、

ちょこちょこ吹っ掛けてくる、まあね、今までは真っ向勝負してたけど、バカらしくなってきちゃったのよ、

 

それに【D】自身も己が老いに時折気づいて、連れ(私ですよ、私)の老いを認識しない性分に腹が立って、思い通りに

ならなくなってきた日常に焦りと絶望のような思いを抱き始めてるのかな?

だから自身を鼓舞するためにも、食事に執着して、自力で準備して台所を汚して平気な作業の繰り返し「食事の支度は

後片付けも含めてのことよ」だから使いっ放しなら私は自分でした方がいい、

その点、子はシンクを拭くところまでするので「食育に成功したなあ」と私は自画自賛、

 

元々、家族を大事に思うなどという高尚な(ハハハハ)趣味はなく、自分の気分さえ絶好調ならそれでいいというような

在り来たりなオトコですから、そこで私は考えた、仮面をかぶって過ごせばいいや~と、

子らのいる前では普通に会話すれば済むことならば、女優としては出来ないこともない話、特異な得意な分野ですから、

抵抗しなきゃ「俺様の言う事を聞いて静かになった、降参したな」と思うようだから、考えようによっては大人のオナゴ

のたどり着いた賢い結果だもの、自分で賢いというなど笑止千万だけど、取り敢えず暫くは様子を観ましょう、

 

更に歳を取ると¥に執着して”ちっちぇ”ったらありゃしない(( ´∀` ))買い物について変更を申し出てきたから許諾した

記録をつけろと言われた(笑)

財布を持ちたいらしい、持ちなさい、そんなことで気が済むなら容易いことよ、好きなものを言えば買うというのだから

私はそれでいいわ、私が”ザル” だからそうするというけれど”ザル” だったのは君、だから今¥の減り高が気になるんでし

ょ? 私は好物を頂けりゃそれで御の字よ(´∀`*)ウフフ

 

減り高って持ち高にもよるけど、まあ数字を問い詰めたらあっさり自白(笑)

このあたりも私とは違う処で、私は遣うには遣うし、大雑把な見通しは立てるぐらいの性分で、数字にいちいちため息は

つかない、取り返そうと思えば出来るような構造のもとに主婦を張ってきたのでね、

”気が小さいのね、なるようになるよ、心配し過ぎじゃない?そんな事で揉めたって笑顔で鼻歌交じりには暮らせない”

私の性分の方がオトコらしいと思わないでもないわ、

 

私の経理の手管も知らないで、申し出たら最後、きっちり1¥の違いもなく計上する性分だということをご存じないらし

かった、

レシート一枚もぞんざいに扱わない私だということを初めて知って今は迷いの中にあるらしい、始めてひと月だというに

だから言わないこっちゃないのよ、

 

「自分の財布と一緒にしないで」と言うから「両替してあげなきゃならんでしょ?それだけよ、資格はないけど会計士と

しては十分使えると思うけどなあ、親の¥の仕上げもきれいにした実績を知らなきゃダメでしょう、

要らぬ不動産を買ったというけれど、腐るもんじゃあるまいし、あって管理は大変だし経費もかかるけれど、心の拠り所

となるし、何より君が「〇婚届を役所から貰ってきて!」と啖呵を切っておきながら、いざ紙を前にしたらびびって記名

しなかった君じゃないの?もう苦笑を超えて目がテン(・_・)つい最近ね、いつあれが在るか分からないんだもん、自前は

必要でしょう?

 

それで私はこれから先の勝利の確信を得た、分かってるんだよね、子らは君が残されては大変だと薄々感じてる、口にし

ないだけだと、まあ私が残されても、もっと面倒くさいと思ってるとも思うけど(笑)

 

オナゴは日常生活で、掃除洗濯食事の支度に後片付け(これが大事)は出来るほうだよね、せめて家の中が小ざっぱりし

てなきゃ(´・д・`)ヤダ 片づけられないなら共同スペースだけは委ねた方がいいと思うよ、自身のスペースなんて好き

放題でも構わないからさ、

 

一千万歩譲って、今までの君の言動に取り敢えず蓋をして、子らや孫らのために生きると決めて、決めたからには徹底し

迎合という言葉は最も嫌いな私の感情だけど、仮面のオナゴとしてはそのくらいの演技は出来ると言う事よ、

しかしなぁ、年取るとこのように執着心が大きくなって「なんでも俺のもの」っていいたくなるのかしらね?空しくない

のかなぁ、

 

そして私はハミングしながら珈琲を楽しむところまできた!

 




 

 

 

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする