goo blog サービス終了のお知らせ 

もー太郎の独り言

夢だけ大きく、あれやこれやと手を出すもー太郎の独り言(過去の記録と現在の生活)
みなさん、コメントください!!

生活保護、受けるとしたら支給額は?

2006-05-17 20:23:04 | Weblog
生活保護を受けようと思ったことありますか?

私は、かれこれ10年くらい前に思いました。

バブルがはじけ、コンピューター業界にも空っ風が吹いた頃です。

今にして思えば、よく乗り切ったなと自分でも思います。

カードの返済にカードで借金!毎月がその繰り返しでした。(泣)

さて、生活保護。受けるとしたらいくら貰えるんだろう?

生活保護は第1類、第2類、加算、教育扶助、住宅扶助の合計になります。

金額は東京都の場合です。地域によって変わります。

第1類(年齢による家族一人ひとりの支給額)
0~2歳 20900円
3~5歳 26350円
6~11歳 34070円
12~19歳 42080円
20~40歳 40270円
41~59歳 38180円
60~69歳 36100円
70歳以上 32340円

第2類(世帯人数による世帯に対する支給額)
1人 43430円
2人 48070円
3人 53290円
4人 55160円
5人 55600円
6人 56040円
7人 56480円
8人 56920円
9人 57360円
10人 57800円

加算
母子加算、老齢加算、障害者加算などがありますが、ここでは省きます。

教育扶助
小学生 2760円+給食費(3700円)=6460円
中学生 4920円

住宅扶助
単身世帯 53700円以内
2~6人世帯 69800円以内
7人以上世帯 83800円以内

例として一家4人。
お父さん(45歳)リストラにあい、再就職先を探しているが、なかなかみつからない。失業保険の支給期間を過ぎ、貯金の取り崩しも限界である。
お母さん(39歳)近くのスーパーでパート(収入8万)
長男(14歳)中学2年
長女(10歳)小学4年
住居 賃貸5万

第1類
お父さん 38180円
お母さん 49270円
長男   42080円
長女   34070円
第2類
4人家族 55160円
教育扶助
長男    4920円
長女    6460円
住宅扶助
     50000円(69800円まで可能)
合計  280140円
ここからお母さんのパート収入80000円を差し引いた

200140円が支給額となります。

計算してみるだけでも面白いかもしれません。

本当に困っている方、こんな制度があるということです。我慢せずに相談してみては?

ただ、生活保護は国民の税金から出費されるわけです。簡単には支給には至らないそうです。

また、年金受給者(地道に年金を納めてきた人)とのギャップも問題視されており、金額などが引き下げられる可能性があります。

白いんげん、その後

2006-05-16 18:25:30 | Weblog
先日TV放送された、白いんげん。

放送後、試した視聴者から

「吐き気がした」

「体調を崩した」

などのクレームがついたということで、先日スーパーに行ったら、売り切れるどころか山になっていた。

早速、購入しTVの通り「奇跡に白い粉」を作った。

今日で2日目、いたって快調!

2週間、試してみるつもりだ。

しかし、TV放送時にかなりのテロップが出ていたのに、クレームが出るというのもおかしな話である。

「豆アレルギーの方はやめてください」、「必ず火を通してください」、「体質の問題もありますので、医師に相談してください」などなど。

2週間で15センチ、ウエストが細くなった!の言葉に惑わされ、商品に飛びつき、どういう方法で試したのか知らんが、自己責任ということを今一度考えるべきである。

以前、ファミレスで子供が味噌汁を飲んで火傷をしたと裁判沙汰になり、結局

「熱いという注意義務を怠った」としてファミレスが損害賠償させられた。

今ファミレスに行くと、うるさいくらいに

「お熱いですので、お気をつけください。」

と言われる。味噌汁が熱いのは当たり前ではないか。

こういったクレームが増えた原因は、訴訟費用の値下げにある。と以前読んだ記憶がある。

何が言いたいのかわからなくなったが、自分には自分で責任持とうよ!!ということで。

動産鑑定士

2006-05-14 20:34:21 | Weblog
みなさんは不動産鑑定士というのをご存知ですか?

不動産の調査や適正価格の算出などをしてれる?方です。

今回、そんな国家資格の仲間として動産鑑定士というものができるかもしれません。

これは、借金をする際に担保となる不動産を持たない中小企業への救済措置によるものです。

担保となる不動産を持たない場合、その企業が抱える在庫商品等も担保として認めようじゃないかということで、在庫商品がどれくらいの価値なのか?を鑑定する人が必要となるわけです。

それが「動産鑑定士」!

早ければ再来年あたりに国家資格として登場するかもしれません。

汚名挽回しないで

2006-05-09 12:00:17 | Weblog
「汚名挽回のため、がんばります」

こんな言葉を使っていませんか?

昨日読んだ雑誌から「間違った日本語」をいくつか紹介します。

上記の言葉、正しくは

「名誉挽回のため、がんばります」

「汚名返上できるよう、がんばります」

だそうです。
(汚名を挽回して、どうすんの?)

「若輩者ではありますが・・・」

若輩者とは「成人したての男子」を指す言葉だそうです。
(せいぜい使えて30歳までだって!!)

「このような大役は、私には役不足でございますが・・・」

役不足とは、私のような立派な人間にとって役が不足しているということだそうです。
(ちっとも謙遜になってない!!)

「いやあ残念でしたね、あわやホームランという当たりでしたが・・・」

あわやは、良くない事が起こる寸前を言うんだそうです。
(相手のピッチャーに対するコメント!?でも残念って・・・)

以上、気をつけましょう。

季節の言葉

2006-05-04 23:12:49 | Weblog
今は手紙を書く人もあまりいないと思います。

私を含めてですが。

今日は季節の挨拶の代表的なものを掲載しておきます。

いやあ、いろいろあるもんです。

1月:新春の候、初春の候、寒冷の候、寒風の候、酷寒の候

2月:晩冬の候、立春の候、残寒の候、余寒の候、向春の候

3月:早春の候、浅春の候、春寒の候、春分の候、春暖の候

4月:陽春の候、春風の候、春雨の候、春爛漫の候、桜花の候

5月:新緑の候、薫風の候、若葉の候、立夏の候、惜春の候

6月:入梅の候、初夏の候、向暑の候、麦秋の候、短夜の候

7月:盛夏の候、仲夏の候、大暑の候、炎暑の候、酷暑の候

8月:立秋の候、残暑の候、晩夏の候、残夏の候、早涼の候

9月:初秋の候、新秋の候、新涼の候、爽秋の候、秋晴の候

10月:秋冷の候、仲秋の候、秋雨の候、紅葉の候、夜長の候

11月:晩秋の候、暮秋の候、深秋の候、向寒の候、初霜の候

12月:初冬の候、寒冷の候、師走の候、寒気の候、初雪の候


拝啓

新緑の候、いかがお過ごしでしょうか?

私はゴールデンウィークというのに、仕事及びブログの毎日を過ごしております。

末筆ながら、家族のみなさまによろしくお伝えください。

敬具


たまには、手紙を書くのも良いかもしれません。

1.618

2006-04-28 20:18:55 | Weblog
ダヴィンチコードを読まれた方はわかると思いますが、

タイトルの数字、なんだと思いますか?

これは「黄金比」というそうです。

ミツバチの雄と雌だと雌の方が多いんだそうですが、その比率が1:1.618。

背の高さとヘソから下の長さが1:1.618。

手の長さと肘から指先までの長さが1:1.618.

世の中のなにかしらの比率が驚くことに1:1.618なんだそうです。

ダヴィンチコード、まだ途中ですが面白いです。

モナ・リザは高脂血症だった!

2006-04-22 18:27:02 | Weblog
いま、本屋を飾っている「ダヴィンチ・コード」。

主役は「モナ・リザ」。

そのモナ・リザが高脂血症だったという本を立ち読みしてきた。

証拠になるもの。それは、

モナ・リザの左目の目頭にある米粒大のできもの。

これはコレステロールが高い患者にできる良性の腫瘍だというのだ。

彼女が描かれた16世紀フランスは、ルネッサンスまっさかり。

数々の裸婦像が描かれたが、殆どがぶっくり太った女性ばかり。

モナ・リザも御多分に漏れず、獣肉・チーズを食いあさっていたのだろうという。

なんでも、医学界では有名な話らしい。


これを読み、思わず目頭を鏡で確認しようとしている、そこのあなた!!

お互い気をつけましょう(笑)

夫を家事にいざなう術

2006-04-22 10:34:35 | Weblog
日経プラス1から

「共働きなのに家事は妻がやって当然と思っている夫」

「しつこく頼むと逆ギレする夫」

こんな不満をお持ちの奥さんに「夫を家事にいざなう術」が載っていました。

私も夫の1人として後ろめたい気もしますが、掲載します。

1、導入期
 (1)小さいことから、具体的にお願い
  ダメ:「あなたも何か家事手伝ってよ。分担でしょ。」
  良い:「私、今ごはん作ってるから洗濯物を取り込んでくれない?」

 (2)知らず知らずのうちに足を踏み入れさせる
  ダメ:夫がやって当然という態度では夫の思い腰はあがらない。
  良い:いきなり料理は無理でも、まずは味見を頼んで台所に入れる

2、実践期
 (1)多少へたでもまずやってもらう
  ダメ:「違う、そうじゃない」「さっきも言ったじゃない」
  良い:失敗しにくい家事から一緒に挑戦。完璧を求めずに褒めることが大事

 (2)格好から入るのも効果あり。成功体験を重ねる。
  ダメ:妻のフリルのエプロンやピンクのだっこひもを使わせる
  良い:家事用具を夫に選んでもらい、場数を増やしていく

3、定着期
 (1)夫が得意なものを「担当」に育てる
  ダメ:自然にルーティン化できれば理想だが、なかなか難しい
  良い:話し合いで担当を決めて、夫に主導権を預ける

 (2)近所に「家事ができる夫」を自慢する
  ダメ:「お隣のご主人は何でも家事をこなすそうよ」には夫がカチン
  良い:「夫が家中をきれいにしてくれる」と自慢するとメンツ保持に動きやすい

いかがでしょうか?

奥様方、参考に挑戦してみては?

夫のみなさん、こんなことをされる前に、少しは手伝いましょう!

新入社員の時、上司に言いたかったこと

2006-03-25 15:10:10 | Weblog
今日の日経プラスワンの「3000人委員会」です。

私もアンケートに参加しました。
ちなみに私の回答は、
「評価は平等にしてください」でした。

下記はその上位6位まで(40歳代男女についての統計)です。

1位、的確なアドバイスがほしかった(67票)

2位、指示ははっきりと(60票)

3位、もっとまじめに仕事をしてもらいたい(41票)

4位、話を聞いてほしかった(26票)

5位、もっと仕事をください(20票)

6位、やつあたりをしないで(20票)

みなさん、どう思いますか?

私の感想は、「お前ら甘えんなよ!」です。
信じられない、統計です。
しかも同年代!

「他人の仕事を盗んで覚えろというタイプの上司で、部下の教育を放棄するなと言いたかった。」

○手取り足取り教えなければ、職務放棄なんでしょうか?

「仕事の理解ができていないので、あいまいな指示だと期待通りのことができない。」

○仕事が理解できていないなどと、自分の無知をひけらかしてどうするのでしょうか?

「間違っていても、なぜそう考えたのか理由を聞いてほしかった。」

○聞かれなければ言えないのですか?

深い事情は知りません、でも上記の事は私としては、息子に教えている内容です。
ちょっと前に「自己責任」という言葉が騒がれました!
もっと、上司や他人のせいではなく、自分に責任を持つべきではないでしょうか。
非常にムカツク統計結果でした。

佐野らーめん

2006-03-23 23:18:10 | Weblog
みなさん、佐野らーめんをご存知ですか?

私の出身地のらーめんです。

今やかなりの人気ぶり!青竹を使った手打ちらーめん。

一つ言えること、佐野らーめんマップに載ってる佐野らーめんは旨くない!

特に東北高速道の佐野サービスエリアで売っている佐野らーめんを食べて、

「なんだ、たいしたことないじゃん」

と思われている、そこの貴方!

あれは、本当の佐野らーめんではありません!

本当の佐野らーめんは、「おやじの店」、「時次郎」、「共栄らーめん」、「万里」、「森田屋」・・・。

みんな、私が若かりし頃は深夜営業らーめんだったんですよ!

お世話になりました。

ただ、上記の店は佐野らーめんマップには載っていません。協会に入ってないのかな?理由はわかりません。

中でもお勧めは「森田屋」、ここはあっさり味で最高にうまい!

「万里」は知ってる人もいるかもしれませんが、西武ライオンズの小関の実家です。

上にあげた店に行ってみてください!ぜったい、うまい!