goo blog サービス終了のお知らせ 

もー太郎の独り言

夢だけ大きく、あれやこれやと手を出すもー太郎の独り言(過去の記録と現在の生活)
みなさん、コメントください!!

久々に、おはようございます。

2009-01-02 10:54:28 | Weblog
おはようございます。
そして、お久しぶりです。
いやあ、前回投稿から、はや1年が経過してしまいました。

昨年8月、母が熱中症による低カリウム症により他界いたしました。
一時は、食事が摂れるまで回復したのですが、残念です。
一人暮らしで、がんばっていたのですが・・・。
血液の健康が人間にとって、いかに大切かを知らされました。
本人も不本意であったと思います。

ということで、喪に服しているため、「あけましておめでとうございます」は
ご遠慮させて頂きます。
年男なんですけどねぇ。

7年前、親父が他界し、母もなくなり実家が消滅しましたぁ・・・。
寂しいですね。

行政書士試験ですが、2年連続、一般常識で足きりになりました。(恥)
自分では、そんなに常識無い人間だとは思ってないのですが・・・。
(その常識じゃないか(笑))
勉強方法を変え、またがんばります。

みなさんにとって、また自分にとっても、今年が良い年になるよう、
願いまして、今年初投稿を終わります。

大晦日

2007-12-31 08:21:36 | Weblog
みなさん、お久しぶりです!!
とうとう、今年も今日1日で終わりですね。

私の1年を1文字で表すと・・・
うーーーーん
「孝」ですかね。
親孝行の「孝」です。理由はあえて書きません。

大晦日に、ちょっとした雑学です。
文化放送の「タマナビ」を聴いた人は知っているかもしれません。

干支は神様のところに着いた順位だといいますが、13位だった動物がいるそうです。
さて、それは何でしょう?











正解は「イタチ」!!
神様は残念ながら13位だった「イタチ」を可愛そうだと思い、
月に1度だけ、「イタチ」を登場させることにしました。
そう、毎月1日を「ツイタチ」と言いますよねーーーー。

以上、嘘か誠か雑学でした。

では、みなさん、「良いお年を!!」

親は大変

2007-03-25 17:56:49 | Weblog
昨日の新聞記事。

最近都内のある区内のアパート空室率が低下している。だが、人が住んでいるようすがなく、夜、カーテン越しに見えるのは人影ではなく荷物の影。
これは、進学率の良い公立中学に子供を行かせるために、住民票登録目的に他の区からのみかけ引越しだという。

私も、息子が剣道をやっていたにもかかわらず、学区内中学に剣道部がありませんでした。
そこで剣道部がある中学の学区内の友人宅にみかけ下宿をさせようかと迷った時がありましたが・・・。結局、うちの息子は、そこまですることないということで学区内に行きましたが。

親は大変ですね。でも、親の独断でやっているか押し付けだったらやめたほうが良いように最近思います。

アダルトチルドレンの代表格に
「自分で決められない」
というのがありますが、どんなことも子供自信のことは子供に決めさせるということは大切なことです。

脅威の繁殖力!

2007-03-23 23:57:30 | Weblog
私はアクアリウムが好きで、以前は大きな水槽でやっていました。
今の住居に移ってからは、部屋が狭くなるのでやめてました。

昨年末、ひょんなことから小さな水槽で再開しました。
本当は水草だけでいいかと思ったのですが、少しぐらい魚がいてもいいかな・・・ということでグッピーを3ペア買いました。
翌朝、3匹が亡くなっていました。
「あー、やっぱ弱いなあ・・・」

ところがです。残った3匹(雄1匹、雌2匹)。

あれから4ヶ月。総数80匹!!
1ヶ月毎に出産。驚きました。

でも、すっごく可愛いですよ。

新年

2007-01-09 20:45:14 | Weblog
遅くなりましたが、明けましておめでようございます。
今年も、よろしくお願い致します。

もう、お正月も終わってしまいましたね。
最近、何かと忙しく投稿する暇がありません。
今年は雪が降らず、栃木のスキー場もあがったりのようです。
スキーも20年以上やってないなあ。

なんか、何を言いたいのかわからなくなってきたので、今日はこの辺で。

みなさんにとって、良い年になりますよう、お祈り申し上げます。

プラス思考

2006-11-23 13:47:28 | Weblog
最近、催眠療法なるものに興味を持ち、本などを読んでいました。
そんななか、私が間違ったプラス思考していたことに気づきました。

みなさん、プラス思考というと
「こんなくよくよしてないで、もっと前向きに・・・」
と思ったことありませんか?

実はこれ「マイナス思考」なんだそうです。

本当のプラス思考は、くよくよしている自分を認めてあげること。
なんだそうですね。

まあ、これが正答なのかどうか、賛否両論とは思いますが、私はずいぶん気が楽になったことは確かです。

システムエンジニア

2006-11-14 20:08:15 | Weblog
システムエンジニアに復活して、1ヶ月が経ちました。

友人に強行に復帰を迫られ、復活しましたが、やっぱりイマイチです。

行政書士にも敗れ去ったイマ、贅沢は言ってられませんが・・・。

考えてみると、今年は落ちた1年でした。

来年は昇る1年にしたいものです。

当分の間、お休みさせて頂きます。

2006-07-26 10:58:52 | Weblog
ただ今、非常にブログ作業が困難なため、今年11月いっぱいまでお休みさせて貰います。

12月1日(気の長い話ですが)、復活予定です。

ブログ友のみなさん、読んでくれているみなさん、本当に申し訳ないです。

これに懲りず、復活後もよろしくお願いします。

一皮むけたもー太郎として、戻ってまいります。

ご期待ください。

わざわざ記事にするまでもないことですが、一応節目ということで、お許しください。

イブに生まれて

2006-07-18 17:29:52 | Weblog
病院に行って、「気のせいでしょう」、「痛いと思うから痛いんですよ」、「精神的なものかもしれないですね」と言われた経験はありませんか?

タイトルの「イブに生まれて」は男女の性差による病気の違いについて書かれたものです。

そもそも西洋医学は、男性を基準に研究されたものだそうです。なぜ、男性基準なのか?

女性は男性のミニ版、アダムの一部(あばら骨)がイブになったということから、アダムに効果があるものはイブにも効果があって当然という思想。

プラス、女性には生理があるため、長期間の研究には向かなかったということがあるようです。

ところが、同じ刺激でも男性より女性のほうが痛みを強く感じたり、口から入った食べ物が移動する速さは女性のほうがゆっくりだったり、かなり性差によって相違があることが、最近になって見直されているということです。

喫煙者で癌の発生率、女性は男性の2倍だそうです。

傷みを感じると、男性が血圧があがるのに対し、女性は血圧の反応はなく心拍数はあがるそうです。

その他にも、心臓疾患、肺疾患、骨疾患など、詳しく書かれています。

女性が主に研究されたのは、ビキニ医療。ビキニで隠れるところだけということです。

冒頭に申し上げたような言葉を言われたら、「気のせいなのか」とか「ストレスか」と放っておかないことが大切なようです。男性中心の医学を信じ込んでいる医師は、まだまだ多いということです。くれぐれもご注意を!!

また、いつも本の推薦になってしまいますが、興味があったら「イブに生まれて」読んでみてください。

個人情報保護士

2006-07-08 15:32:40 | Weblog
今年から(?)行政書士試験の範囲に個人情報保護法が入ります。

先日、講座の先生から模擬試験のつもりで個人情報保護士の試験を受けてみるのも良いかも、と言われ、早速来週受験してきます。

さっき去年の問題をやってみたところ正答率87%。

合格ラインが80%なので、合格できるかなあ。と思ってます。

でも、せめて正答率90%くらいにはしとかないと・・・。

11月の本番まで、気が抜けません!