のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

炎天下ガリガリかいたかき氷をかっ込めばこめかみがつーんとしてああっ痛快…

2017-08-18 20:55:52 | 日記
食べ物のことば

かき氷はふわとろが人気




🐨 炎天下がなつかしいですね。
😺 炎天下ってどんな天気でしたっけ。
🐨 太陽がさんさんとふりそそぐ暑い日に
   かき氷が食べたくなります。
😺 太陽ですね。
🐨 華屋与兵衛へ行ってランチを食べたとき、
   デザートにかき氷を食べました。
😺 どんなかき氷ですか。
🐨 マンゴーです。ミニサイズを頼みました。
   190円です。
😺 かき氷が190円は安いですね。
🐨 普通のは350円。
   食べきれそうにないので、ミニにしてみました。
   マンゴーシロップが掛けてあり、
   マンゴーの果肉がのっていました。
   氷はすこしざらざらしていましたが、
   口当たりはまあまあです。
😺 かき氷では皆野町の阿左美冷蔵は有名ですね。
   山の中から天然氷を切り出すところが
   毎年のようにニュースで紹介されます。
🐨 前を通るといつも車が満車で並んでいますよ。
   それで入ったことないですよ。
😺 人気店で食べるのはたいへんです。
🐨 飯能市の奥武蔵休暇村のかき氷はふわふわで
   天然シロップ掛けです。
   器が陶器で、スプーンは木です。





テークアウト用の容器です。
帽子みたいです。




😺 陶器だと冷たさが少し違いますね。
   木の匙も味わいがあります。
🐨 喫茶店のかき氷はフラッペ。
   ざらざらのかき氷。
   ところどころに練乳が入っており、
   最後にアイスクリームが入っています。
   これはどうですか。
   アイスクリームがいらない人も
   るんじゃないですか。





😺 ざらざらのかき氷は口が冷たくなりすぎませんか。
🐨 氷が解けると固まった感じがしますかね。
   それで冷たく感じませんか、
   その反対にふわふわの極限のかき氷があります。
   ミスドのかき氷コットンスノー黒みつきなこ豆乳ホイップです。
   薄いかき氷の層がまるでカット綿のような形で
   口の中で解けるのがなめらかです。
   ミスドでこんなかき氷に出会えるなんて
   感動でした。
😺 そんなかき氷があるんですか。
   機械があるんでしょうね。
🐨 普通のかき氷は一枚のそうです。
   何層にもなっているのは機械でしょう。
😺 公園のかき氷は200円くらいです。
   シロップはいろいろありますが、
   蔵庫で作った角氷でじゃりじゃりです。
   紙のカップに入っています。
🐨 公園ならシロップを掛けて冷たければ
   それなりにおいしく食べられますよ。
😺 その場その場で涼をとる、
   味わいを求めるさまざまですよね。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿