goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ZX-14 3年目の儀式

2016-09-10 16:56:00 | メンテナンス
3年目 最初の車検 I様のZX-14


 


ステムベアリング リンク ホイールベアリングは

新車の時に済ませてあります。

フロントブレーキが少し引きずりが始まっていたので

ピストンもみもみしたら余計にひどくなりました。 笑)

ボディとピストンのクリアランスを詰めてきたキャリパーは

やっかいです。3年目 3,000km のキャリパー

オーバーホールになりました。








今年やった ビューエル ニッシン6ポットも同じでしたね。







オーバーホール後は キャリパー付けても外しても

押し引きは同じ、完璧キャリパーになりました。


特にやるほどではなかったのですが、クラッチレリーズの

オーバーホール。






3年 3,000km ですが、オーバーホール後は

握りも軽く、切れもよく、繋がりもしゃきっとしました。

クラッチレリーズは2年毎にやりたいですね。

ZX-14 はレリーズの受け側に腐食が入りやすく

今年、3台やった3年目の車検はどれも抜けにくく

特に、20,000km 走行の車両は抜けないかと思いました。










綺麗に磨いて、熱で溶けないグリスを薄く塗っておきました。



フルード クーラント交換 必要な整備を済ませて

今回、オーリンズの投入です。

リアサス









今のオーリンズは凄いですね。

伸び 圧 アジャスター

イニシャル 1ノッチの変化が

またがってるだけで分かります。

はっきりと分かるサスになっていたのですね。

スプリングレートはそのまま、イニシャル調整のみ

慣らしように伸び側 1段抜きました。

フロントフォーク





分解洗浄後 オーリンズフォークスプリング投入

ZX-14 特有の嫌な突き上げが無くなり、ジェントルな

乗り味となり、フロントの接地感はよだれものです。

ノーマルフォークにオーリンズスプリングは最高です。

あなたも如何ですか。

次回、パワーコマンダーV オートチューンの煮詰め

お待ちしております。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。