gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

モトフェニックス 代表の勝手なブログです。

2037-12-31 23:59:59 | ノンジャンル

ショップのホームページはこちらです。

http://www.m-fenix.com

SV1000S 業務連絡

2025-01-08 19:19:59 | 2020年11月

 

 

 

 

 

 

 


V-MAX 冷却水漏れ

2024-11-22 00:26:59 | 2020年11月

 

 

ウォーターポンプ下側から水漏れです。

ウォーターポンプのインペラシャフトには

水部屋側のオイルシールとオイル部屋側の

オイルシールとがあります。

その間に穴が設けられていて、水、オイル

が漏れた場合にこの穴から排出するように

なっています。

今回、水漏れですので、水側メカニカルシール

の交換ですが、交換の時は両方交換になります。

 

 

 


CB1300SB プラグ交換

2024-10-02 00:00:54 | 2024年10月

 

不調になったCB1300SBのプラグ

イリジウムプラグです。

左端のプラグが正常に仕事をしなくなった

プラグ。左から2番目が火が入らなくなって

いましたが、被っていたので掃除して装着

したら、左から1番目が火が入らなくなり

ました。

プラグが入れ替わった先が不調になるので

プラグで間違いないですね。

プラグを入れ替えても必ず2番が不調の

場合はプラグキャップとかインジェクター

とかの点検が必要になりますが、プラグ交換

で済みました。

エンジン掛けたら必ず乗る人は、まず

プラグが死ぬ事は無いです。

乗る時間が取れなくて、暫くエンジン掛けて

止める回数が多い人は、プラグが死に易い

です。

イリジウムプラグは被りに弱いので

(ノーマルプラグと違って自己清浄作用が無い

 ノーマルプラグは多少被っても、走って熱を

 入れれば被りを飛ばせますが、イリジウムは

 被るとどんどんひどくなります。)

ノーマルプラグで交換させて頂きました。

 

 

 

マフラー出口の排気ガスも奇麗に燃えて

おりますので、不調の原因はプラグだった

という事になります。

 

 

 


XJR1200 15回目の車検

2024-08-19 23:49:43 | 2024年8月

オイル漏れによるヘッドカバーガスケット

交換の為、ヘッドカバーを開けましたので

ついでにバルブクリアランスを測定した

ところ、排気側のみ詰まってましたので

バルブクリアランス調整。

 

 

特殊工具を使用して、磁石の先にある

丸い板=シムの厚さを換えてカムシャフト

との隙間を調整します。

新車に近い時に調整してますので、

30年弱ぶりの調整でした。

カチカチ音を消すためにたくさんの台数を

やりました。懐かしい。

結果

 

 

吸気側、排気側共に奇麗に揃いました。

 

キャブを外したついでに。

 

 

キャブのボア部のカーボン付着が進んで

ましたので、清掃。

 

 

もう少し進行すると、アイドリング不調

加速不良の原因となるところでした。

ここはインジェクションも同じです。

 

 

 

 

 

 

超音波洗浄機によるキャリパー洗浄。

 

つづく