ゼファー400 キャブオーバーホール 2014-09-02 23:47:00 | ノンジャンル ガソリンがキャブからだだ漏れのゼファー400 キャブレターのフロート こうなると浮きとしての機能は果たせません。 新品です。 その他駄目な部品も交換して、オーバーホール完了 完調です。 キャブレターの中の部品は全て高額です。 駄目にしない為に頑張って乗りましょう。 新鮮なガソリンは部品を傷めませんが、 新鮮でないガソリンは部品を痛めつけます。
XJR1200,1300要注意 2014-09-02 23:40:00 | ノンジャンル 点検でお預かりしました XJR1300のインシュレーター 交換ついでに写真1枚。 XJR1200、1300共に ブローバイ(エンジンの圧抜きパイプ) のパイプが潰れやすい構造になってます。 ここが潰れて通路が狭くなると、 エンジンの内圧が上がって、ヘッドカバーの ガスケットが抜けやすくなります。 少し短くして、潰れを解消するか、 L型のパイプを入れて潰れなくしてあげると 良いかと思います。 1200の時に気づいていれば。 たくさんやりました。
V-MAX V3からV4へ 2014-09-02 23:24:00 | ノンジャンル とっても地味なV-MAX 車検でお預かりしましたが、右の後ろ エンジンが約1名、仕事しないで さぼっております。 本来V4ですが、V3エンジンで乗って おられたようです。 このままだと、右の後ろがお亡くなりに なりますので、仕事して頂きます。 オーバーフロー気味のキャブのオーバーホール 暖まると開きっぱなしになる右後ろの排気バルブ を正常にするために、バルブクリアランス調整。 写真撮り忘れ 苦笑) V4になったら、セッティング TMRのダウンドラフト、ワンオフ 涙が出そうなキャブでしたが、 完調です。 TMRは得意なんですが。 その他、甘いバッテリーで乗っていたために レギュレターがパンクしていたので交換。 錆がひどかったため、タンク交換 無事に車検完了です。 ノーメンテ君を購入されたようで、他にも やることはたくさんありますので、おって 整備してあげて下さい。 S様ありがとう御座いました。
コイルの巻き直し 2014-09-02 23:18:00 | ノンジャンル 充電不良で入荷のHONDA 150 ヨーロッパ専用モデルのようで パーツリストも何もなく、 一番困ってしまうパターンです。 発電機から電気が上がってこないので ステーターコイルの取り外し。 こんがり綺麗に焼けてます。 新品部品が手に入らないので、 コイルの巻き直し。 新品の銅線になって返ってきました。 無事に終了です。
キャブが腐るとは? 2014-09-02 23:06:00 | ノンジャンル なかなか言葉だけでは伝わらない キャブが駄目になる、腐る。 普通の方には縁が無いことです。 長期放置のカブに付いていたキャブ 使われなかったガソリンはオーナーに お仕置きをします。 お仕置きです。 バイク屋さんが一番やりたくない仕事です。 臭いが半端ではありません。 爪の間に染みこみます。 といいつつ 綺麗にして 組み立てて 調整して、完調になりました。 予算の関係でオーバーホールしましたが カブだと部品交換、オーバーホールが 新品キャブの値段になるか、超える場合も ありますので、ここまでひどい場合は キャブ交換になる場合が多いです。 防ぐ方法は一つ、乗ることです。 4連キャブになると高額になりますので、 とにかく乗りましょう。