goo blog サービス終了のお知らせ 

南大沢昆虫便り

八王子市南大沢より、昆虫に関する情報をお届けします。
昆虫の専門家ではないので、間違い等ありましたらご指摘ください。

ショウジョウトンボ

2014-05-31 16:11:35 | トンボ
トンボが続きますが、昨日ショウジョウトンボが1頭だけいました。

長池公園の築池で真っ赤になったショウジョウトンボが忙しそうに飛んでいた。
マクロレンズで追いかけて、遠いけれどまず一枚。
ところがすぐに飛び去ってしまった。
最大限にトリミングしてあります。





長池公園生き物図鑑によると、だいたい5月20日過ぎに現れるようだ。
イトトンボも出始めたので、また機会を見て載せます。



トンボ目 トンボ科
撮影 2014/05/30 八王子市別所  OLYMPUS E-P5  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro

アオサナエ

2014-05-30 19:25:03 | トンボ
昨年、当地でアオサナエが初めて確認された

多摩川水系にはいると言う事なので、偶然飛来したのかと思っていた。
しかし、今年も来るのかなと、ひそかには期待していた。

ところが5月上旬、昨年とほぼ同じ時期に、またもや同じGさんがアオサナエを発見した。
早速行ってみると、Kさんがいて、今までここにいたと言う。

何となく嫌な予感。

しかし、すぐに、なんと昨年と同じ場所に飛んで来た。
やった~!!

昨年は、ワンシーンを撮っただけで逃げてしまったので、遠くでまず1枚。





慎重に近づいて横から。





緑色がきれいだ。
一部をトリミングしてみる。





真上から。
今年のは、かなりおとなしい。





前からも撮影。





あまりにも近寄りすぎたか、逃げられてしまった。



しかし、すぐにまたやって来た。
今度はワイドレンズで狙ってみる。







その後何度も観察された方もいるが、ここへは数度見に行っているが、残念ながら撮影の機会がない。

昨年に続いて今年も同じ場所に、遠くから飛来すると言う事があるのだろうか?
それとも近くで羽化したのだろうか?
羽化殻が見つかれば確実なのだが、難しい。

日本特産種で、全国的に減少していて、東日本では産地はかなり限られると「日本のトンボ」に出ていた。



トンボ目 サナエトンボ科
撮影 2014/05/11 八王子市別所 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm 1:4-5.6  最後の写真のみ M.ZUIKO DIGITAL 9-18mm 1:4-5.6






ヨツボシトンボ

2014-05-27 20:37:11 | トンボ
最近、南大沢近辺ではヨツボシトンボが見られなくなってきた。
2010年に長池公園で見たのが最後だったが、少し離れて湿地で、沢山飛んでいるのをTさんが見つけた。
今日は気温が高く元気がよくて、ハラビロトンボと争い飛びまわり、落着かないのでなかなか撮れない。
かなり遠いところにとまったのが、やっと撮れた。





少し離れた場所で、至近距離のが撮れた。





顔も体も結構毛深い。





湿地で草があるところがよいと言う。
長池公園まで飛んでくるのだろうか。



トンボ目 トンボ科
撮影 2014/05/27 八王子市 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL 40-150mm 1:4-5.6

ヤマサナエ

2014-05-07 21:45:16 | トンボ
町田市の谷戸を流れる小川沿いを歩いていたら、羽化したての翅がキラキラと光ったトンボが飛び立った。
しかし、高いところに登ってしまい、目を離すと見失いそう。
あわてて望遠ズームに変えて、逆光なのでプラス補正にして撮影した。






何度も、足元から飛び立つのだがその都度高いところへ行ったり、はるか遠くまで行ってしまったりで大きく撮影出来ない。
谷戸の奥まで行って、12時頃だがその帰りにも同じようにひらひらと飛び立つのがいる。
やっと水路の中の草の間に羽化したてのを見つけた。






これはヤマサナエだろうか。
少し草をどけたら、まだ飛べないのに飛び立たせてしまった。
すぐ近くにとまった。






ここで翅がしっかりするまで待つようだ。
正面も撮ってみた。






やがて飛び立つと、一気に見えないほど遠くまで飛んで行ってしまった。
違うトンボを見たかったのだが、今回はお預けだ。



トンボ目 サナエトンボ科
体長 約70mm
撮影 2014/05/07 町田市 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro 1枚目のみM.ZUIKO DIGITAL 40-150mm 1:4-5.6




コサナエ

2014-04-24 21:12:28 | トンボ
早くも、コサナエが羽化した。

まだだろうと思っていたのだが、数日前に1頭だけ気が早いのが羽化した。
ひらひらと飛んで、高い枝に行かないで地面の草叢仁入った。




何とも、翅がキラキラ光ってきれいだ。





トンボ目 サナエトンボ科
体長 約45mm
撮影 2014/04 八王子市  OLYMPUS E-P5  M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro


早くもシオヤトンボ

2014-04-10 18:27:09 | トンボ
里山の田んぼへ行ってみると、早くもシオヤトンボが飛んでいた。
近づくと飛び立ってしまい、仕方なく遠いところから、60mmマクロレンズで撮影した。
トリミングしてあります。





田んぼの脇を歩くと、次々と羽化したばかりの翅がキラキラと光っているトンボが飛び立つ。
足元に沢山いるのだが、見つけられないうちに次々と飛び立たれてしまう。
やっと抜け殻を見つけた。
指の幅くらいの小さなものである。





やっと羽化したばかりのが見つかった。
まだ飛び立てないようだ。





顔をアップで撮影してみた。これもトリミング。





ヤゴの時とトンボになった時の眼の大きさの違いに改めてびっくり。

ここでは一枚目の写真のように昨日以前に羽化して飛び回っているのと、今日羽化したので30匹以上見かけた。
いよいよ、昆虫の季節だ。



トンボ目 トンボ科
体長 約45mm
撮影 2014/04/10 町田市 OLYMPUS E-P5 M.ZUIKO DIGITAL ED60mm F2.8 Macro