goo blog サービス終了のお知らせ 

頬袋日記

いまいち飼育法の確立されてない動物「ハムスター」に翻弄されっぱなしの「ニンゲン」の観察記録。

ぶるぶるべりべり

2013-10-08 19:41:00 | 毎日のお世話…こがねの場合(ゴールデン)

お薬をあげた直後のこがねさん。
やっぱり、だいぶ薬を飲み慣れてきたとはいえ、保定されるのが怖いのか、飲んだあとはしばらく固まってしまいます。ごめんよ、こがねさん。
私がちゃんと面倒見てればこんなことにならなかったよね。


餌皿を見てみます。明らかに、ハムスターセレクションだけを食べている感じです。あんまり気に入らないようなら、CR-LPFはリピートしなくてもいいかなあ。


水を替えます。
わかるかな?少しだけ水が減ってます。これが昨日こがねさんが飲んだ水の量です。
お薬を飲み始めてから、飲む水の量もおしっこの量も減った気がします。


今日も盛りだくさん。
モロヘイヤはこがねさんが大好きな野菜の一つです。ただ、毎日のようにあげすぎると、カルシウム過多から結石になってしまいます。加えて茎の部分は毒があります。葉っぱだけをちぎって与えるようにします。
それから豆苗。こういったスプラウト系は、果して食べてるのか遊んでいるのかわからない部分があるのですが…。
そしてハムスターに嬉しい野菜、ニンジン。
最後に、ブルーベリー。滅多に果物はあげないのですが、老ハムの視力回復にきくと聞いて買ってみました。

ごはんですよー。

最初に食いついたのは…。


ブルーベリーでした。
しかしコロコロころがって、食べるのに一苦労しているようです。


お皿の上に乗り出してモロヘイヤを食べているようです。
この辺りで、巣箱とトイレのお掃除。


綺麗になったトイレに入ろうとするこがねさんですが、上手く入れないようです。


入ったはいいものの今度は出られない。


結果、トイレを倒してしまいました。


このトイレ「プチレット」はサイズが大きめでゴールデン向けなのですが、「ハムポット」など同社製品ケージへの取り付けが前提なので、単体で使うと使いづらいようです。特にこがねさんは老齢ですから、バリアフリーのことも考えるとあまり好ましくありません。
バリアフリー向けのトイレを通販で見つけたので購入しておきました。報告は、また届いてからのお楽しみ。