goo blog サービス終了のお知らせ 

森の先生 活動の様子

子どもたちと森の先生の自然体験 お伝えします

森の先生活動 寒田小学校3年生

2019-09-19 12:53:48 | 川での観察会
寒田小学校の3年生の自然観察会です。森の先生の待っている 西寒田神社まで歩いていきます。

森の先生とご挨拶や 注意がすんで

グループごとに分かれます。
まずは 神社の中の探検

イヌビワの葉っぱの上に 変な生き物 キモイー じゃなくてね これはチョウチョになるんだよ

裏の田んぼの側で 里山観察会  田んぼの周りに張ってあるこの紐は何でしょう。 
 夜になると電気が通ってお米を食べにくるイノシシが入れないようにしています。 こんな低い紐でも大丈夫? 大丈夫だよ

ササ舟を作って 川に持っていこう

それから お待ちかねの川探検

カニ捕まえた! きゃー

カエルも捕まえたよ

石をひっくり返すと カニやいろいろな生き物がいます。 返した石はあとで元通りにします。生き物の住処だからです。
 森の先生に教わりました。

最後に みんなで捕まえた 魚(ドンコ・アブラメ・ヨシノボリ)カニ(サワガニ)やカエル(ヌマガエル・ツチガエル)
ヤゴ(コオニヤンマ・シオカラトンボ・ハグロトンボ)やミズカマキリを 観察した後 逃がしました。

 カニのバケツを持った男の子が 住みやすい場所に戻してあげよう と言っていました。  優しい子どもたちでした。

森の先生活動  判田小学校区育成クラブ

2019-09-02 16:35:05 | 川での観察会
夏休みに入ると 育成クラブの天下です。 

学校の近くの立小野川まで 水生生物観察会。 みんな水着を着ています。

お話を聞いて 注意も聞いたら それっと 川に

バケツの中は アメンボ ヤゴ ちいさな魚 

カニもカエルも捕まえたよ

カエルさんはね おなかをさすると 眠るよ   なでなで

みんなが 一度になでなでしたので カエルはびっくりして起きて 逃げてしまいました。

オニヤンマの 抜け殻がありました  こどもも トンボも みんな外に 飛び出します  夏ですから