ひろのギターで息抜き

趣味のギターで息抜きしてジャンジャン鳴らしてます!

スーパーカブ女子の漫画が話題になってる?!

2019-02-17 15:33:57 | 日記
 
全世界総生産1億台突破記念作品、2017年末に第1話が公開された「スーパーカブ」は、毎月1話ずつ更新となっています。ホンダが誇る人気車種「スーパーカブ」を題材とした内容なのでA Little Hondaでも紹介していきますね。今回は第8話を少しのぞいて見ましょう。
 

ストーリー
両親なし、友達なし、趣味なし。何もない日々を送る女子高生・小熊。彼女はある日、ちょっとしたキッカケで中古のスーパーカブを手に入れるのですが、それは小熊の世界を輝かせる小さくて大きな変化となります。

第7話をまだ読んでない方はちょっとのぞいてみませんか?

画像: スーパーカブをボロボロにしたのは何故!?【スーパーカブ漫画 第7話 ログハウス】 - A Little Honda

小熊のカブ友達である礼子が夏休みだけでカブをボロボロにして帰ってきた様子。そんな礼子の行って居た場所が明らかに…!!

画像: 第7話をまだ読んでない方はちょっとのぞいてみませんか?
画像1: comic.webnewtype.com
comic.webnewtype.com
画像2: comic.webnewtype.com
comic.webnewtype.com
画像3: comic.webnewtype.com
comic.webnewtype.com

なんと礼子は夏休みに富士山でアルバイトをしながら、カブで富士山の山頂を目指し登っていたのです!無謀な挑戦に思えますが…。

画像4: comic.webnewtype.com
comic.webnewtype.com
画像5: comic.webnewtype.com
comic.webnewtype.com
画像6: comic.webnewtype.com
comic.webnewtype.com

礼子が苦戦している時、店長からのアドバイスを受けます。女子高生の礼子は体をボロボロにしながらもまだチャレンジし続けるのか!?

皆さんはバイクで何かにチャレンジしたことありますか?バイクと共に乗り越えた道って忘れませんよね。次回、スーパーカブと女子高生礼子の挑戦はどんな物語になるのでしょうか…。

第8話をもっと読みたい方はこちらから

画像: スーパーカブ 第8話「礼子の夏」|コミックNewtype

第1話をまだ読んでない方はちょっとのぞいてみませんか?

画像: スーパーカブと女子の物語。漫画となって無料配信中! - A Little Honda
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国企業,ドル調達に苦戦

2019-02-17 15:15:41 | 日記

中国企業、ドル調達に苦戦 社債金利1年で2%上昇

 

不履行多発、業績悪化懸念で

2019/2/17 2:00 

中国企業がドルの調達に苦戦している。ドル建て社債の発行金利は直近3カ月の平均で7.8%と、1年前(5.6%)に比べ2%も上昇した。満期までの期間も0.7年ほど短くなり、調達環境の悪化が鮮明だ。国内で多発する債務不履行や、景気減速に伴う業績低迷が金利高につながっている。調達コストの上昇が続けば業績や資金繰りを圧迫し、中国経済の新たな重荷になりかねない。

 

 
中国の不動産開発業者による資金調達が難しくなっている(北京)=ロイター

2016年以降、中国に本社を置く企業が発行したドル債約400本を集計した。銀行が発行した債券は除いた。

 

3カ月ごとの利率の平均をみると16、17年は5~6%台だったが、18年に入り7%を超え始めた。満期までの平均期間は18年12月~19年2月で2.6年と前年同期(3.3年)より短くなった。企業にとっては、高い金利を支払っても以前より短期間の資金手当てしかできないことになる。

利率が10%を超す事例も増えている。不動産開発に携わる企業で目立ち、当代置業が1月に発行した期間1.5年の社債では15.5%に達した。期間2年の米国債の利回りは2%台半ばで、十数%の上乗せ金利が必要になった計算だ。

緑地控股集団や、中国恒大集団など大手不動産も8~9%台でドル債を発行している。資金繰りの悪化が表面化した複合企業、海航集団(HNAグループ)が18年10月末に発行した社債の利回りは12%だった

社債の発行金利が上昇している要因は2つある。まず挙げられるのが中国国内で多発している社債の債務不履行だ。元建て債の不履行額は18年に1200億元(約2兆円)超に達し、19年も2月中旬までで100億元を超えた。

 

中国の社債は銀行が買い手となっていることが多く、投資家にはまだ大きな影響は出ていない。海外投資家の保有が多いドル債の不履行件数も1桁にとどまっている。だが中国企業には「銀行の支援を前提に、半ば意図的に元利払いを遅らせる企業が存在する」(外国銀行)とされ、投資家の警戒は強まりつつある。

景気減速や米中摩擦を背景にした企業業績の悪化懸念も金利を押し上げている。上海、深圳市場に上場する3600社のうち、18年12月期の最終損益が前の期を下回る企業は約1100社にのぼる。うち400社が最終赤字に陥ったもようだ。

業績見込みを開示した2600社強の集計では3%の最終減益になった。習近平(シー・ジンピン)指導部は景気底割れを回避しようと公共投資や減税の積み増しに動いている。だが対策の効果が現れるのは19年後半になってからとの声が多く、企業の収益力や資金繰り改善は遅れている。

企業が稼ぐ力を取り戻すのに時間がかかるなか、過去に発行した社債が相次ぎ償還期を迎えている点も負担だ。野村国際の推計では、20年末にかけ四半期ごとに平均で330億ドル(約3兆6千億円)超のドル債が満期を迎える。

社債の出し手の3分の2は不動産など事業会社が占める。借り換え時に2%の金利上昇があったと仮定すると、利払いは年十数億ドル規模で増える。「資金繰りや企業収益を圧迫しかねない」。野村国際の王立升エコノミストは警鐘を鳴らす。

国際決済銀行(BIS)によると中国は18年9月末時点で5千億ドルを超すドル建ての債務を抱えている。コントロールが及ばないドル金利の上昇は、中国が抱える最も大きなリスクの一つだ。

債券の発行より償還の方が多ければ、中国からドルが流出することにもつながる。習指導部は債券投資の規制緩和などで海外資金を呼びこもうと必死だ。企業のドル債発行が滞れば施策の効果が弱まり、中国の資本市場への海外投資家の評価も損なう。

米連邦準備理事会(FRB)が金融引き締め路線を見直す方針を打ち出したことで、金融市場は落ち着きを取り戻しつつある。だが中国企業を取り巻く環境は改善しないまま。高金利やドルの調達難が債務不履行の多発につながれば混乱要因になりかねない。

外債の出し手には「融資平台」と呼ばれる地方政府系の投資会社も多く名を連ねる。不動産会社や融資平台の外貨調達を支援すれば過剰債務など構造問題の温存につながり、淘汰を容認すれば思わぬ景気減速や資金流出を招く懸念が高まる。習指導部は難しい選択を迫られている。

(上海=張勇祥)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする