箕面の森の小さなできごと&四季の風景 *みのおハイキングガイド 

明治の森・箕面国定公園の散策日誌から
みのおの山々を歩き始めて三千余回、季節の小さな風景を綴ってます 頑爺<肇&K>

幸せの森の散策!

2020-08-26 | *編集・冬/1月

幸せの森の散策!

 今日もまた穏やかな快晴のお天気です。

 山歩きスタイルでリュックを背負い、ストックを持って双眼鏡を

ぶら下げると、もう子供のようにワクワクしてきます。

今年もこうして山を歩ける事の幸せを実感です。

 

天上橋から自然2号路へ入っていくと、野鳥たちがさえずりながら

沢山飛び交っています。

ヤマガラ、シジュウガラ、エナガ、メジロ・・・

冬枯れの枝の上で姿を見つけ、早速 双眼鏡で覗く頃には

もう次の枝に飛んでいて、なかなかじっとしてくれないので

ゆっくりと観察するまでいきません。

 

登りきった所から平坦な山道を進んで行くと、斜面が崩れて

路が細くなっている上に枯れ葉が積もっている個所があり、

谷川へ滑り落ちないように慎重に進みます。

 

しばらく行くと、山裾に朽ちかけたヒノキの老木が根を上にして

ひっくり返っています。

台風などの強風で倒木したのでしょうが・・・ 

しかしよく見ると、その上向きになった根っこの上からヒノキや

ヒサカキ、ヒイラギなどの小さな幼木が育ち、木の芽を何本も

伸ばしているではありませんか。

 

朽ちた根を養分として、その上に育つ幼木・・・

そのありえないような可笑しな格好と形と共に、自然界の命の

循環に感動しながら見ていました。

太陽が余り届かないこの森の環境の中で、果たしてこの内の

何本の木が成長して行くのでしょうか?

 

   *  コンニチワ!  オハヨゴザイマス!

 

見とれて気が付かなかったのだが、後に大きな外人さんが

立っていました。

 

   *  ナニガ イルノデスカ?

 

私はひっくり返った木の根の上から芽を出している幼木の事を

話しながらしばしお話をしました。

聞けばニュージーランドの方とか!

 (かつて下の娘が一年間留学していた事があり、

  そのホームステイ先を訪れたついでに、あちこち一緒に

  周ったことがあったので、しばし話が弾みました。)

 

 

自然3号路に入ると、私がいつも一休みする特別の場所が

あるのです。

その枯れ葉の上で腰を下ろし、凛とした静かな森の中で、

冬場は温かい珈琲を飲みながら浸るのが常なのです。

 

かつて雪の降るこの同じ場所で、私は生まれて始めて森の中で

感動の涙を流しました。

手ぶらであてもなく歩いていたあの日からもう10年です。

いつもここで一休みするたびにその想いに浸ります。

  

箕面ビジターセンター前に下りてくると、休みのようで、

全くひと気がありません。

私が横の東海自然歩道・起点口から石段を上っていくと、

自然4号路との分岐点で同年輩の女性が一人一休みをされて

いました。

挨拶を交わすと、休日なのに意外に今日はハイカーの方が

少ない話をされていました。

 

東海自然歩道を登って尾根に出ると冷たい風が吹き、

杉木立が大きく揺れるたびに木と木が擦れ合って不気味な

ギー ギー ギー音が聞えて時々ビックリさせられます。

その時、前方を横切る小動物が・・・ニホンリスです。

切り株の上で木の実をモグモグと食べている姿は実に可愛い

ものです。

 

この東海自然歩道を歩くたびに見る落書き表示があります。

それは森の看板の裏に・・・

 「東海自然歩道、完全走破・平成11年0月25日、赤尾00」

と書かれた文字があるのです。

 

初めてそれを見た10数年前、私もいつかは! と、東京・高尾山

まで結ぶ全長1343Kmの走破を真剣に考えたものです。

 「シェルパ斉藤の東海自然歩道完全走破」(小学館文庫)

 「夫婦で歩き通した東海自然歩道」(山と渓谷社)

他の本を読んでは夢を膨らませたものでした。

もう遥か過去形ですが・・・

 

最勝ケ峰(535.8m)の手前でお昼を食べた後、勝尾寺裏山を下り

境内に下りてくると、沢山の初詣の人出と賑わいです。

参拝後、小ダルマのおみくじを引くと(吉)でした。

 「足るを知るは、幸せの基」 

と言う文字が再び心に響きました。

 

帰路は自然4号路から尾根を越えて清水谷へ下り、

冬枯れで少し淋しい林道を歩きました。

シャガ(胡蝶花)の葉が刈り取られたように食べられています。

ここでは何回となく横を流れる谷川の水を飲んでいるシカを

見かけたので、シカの食事になったのかもしれません?

 

楕円形をした真っ赤なアオキの実、マンリョウやウメモドキの

きれいな赤い実、紫色した小粒のムラサキシキブの実など

色のきれいな実が、冷たい森にホッとした色気を与えてくれます。

 

大きなモミジの木の下を通りかかったとき、それまで静かな谷間に

ワ~ とざわめきが走りました。

見上げると好物のモミジの種子を食べていたようで、

アトリの一個師団が一斉に飛び立っていきました・・・

ビックリです。

 

箕面川ダム湖周回路を歩いていると、今日は珍しく一人も

釣り人が見当りません。

そのせいなのか? 時々魚が飛び跳ねているようで、湖面に

波紋が広がります。

それに太陽が乱反射してキラキラキラと輝き、美しい光景です。

 

残り枯れススキが風に揺れています。

冷たい風が吹いているものの、帰り道は西向きの道が多く

時折太陽が眩しくて帽子を深くかぶったり、または脱いで

薄くなった頭皮に栄養を与えたりしながら下りました。

 

ヤブツバキの蕾が紅を流しています。

冷え枯れる森の中で、裸木の冬芽が夕映えのなかにあります。

 今日も幸せの森の散策を楽しみました。

'13  1/3 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今年の箕面の森は・・・ | トップ | 森の散策・・・小さな幸せ予感! »
最新の画像もっと見る

*編集・冬/1月」カテゴリの最新記事