goo blog サービス終了のお知らせ 

もりんの日々是迷い人

もりん。50代主婦。
×あり。子あり。
良い職場と幸せを探し求める日々。

不味いケーキにしないで!

2025-03-27 12:01:00 | 日記

お誕生日と言えばケーキ!

今日はご主人の誕生日ケーキを買いに

初めてのケーキ屋さんに行ってみた。


が!

あのケーキ屋2度と行かない!

と、心に決めた。


そのケーキ屋さん。

移転したばかりで綺麗。

ケーキの種類も多いし口コミも良かった。


でも…

私にはめちゃめちゃ不味く感じた。


それは多分…

味と言うよりは雰囲気の問題。


店員が感じ悪かった!から。

ご主人の誕生日ケーキなのに…って。


昔から感じることなのだけど…

ケーキ屋の店員さんって

『若くて感じ悪い女の子が多い』気がする。

たまたま私の行くのケーキ屋だけかもしれないけど…ಠ⁠﹏⁠ಠ


そもそもケーキって

『お誕生日』とか『自分へのご褒美』とか

特別な時に食べると思うんですよね。

それも『嬉しい時』に。


なのに…

買いに行った時の店員の態度が

無愛想だったら…

なんだか悲しくなりませんか?


私はHSP気質だから…

態度悪い店員だと

ケーキそものの味がわからなくなる。


嫌な気分で食べるケーキは美味しくない。

買いに行く前の幸せな気持ちさえも消えてしまう。


ケーキ屋さんの店員さんって

若い女の子置けばそれで良いの?

無愛想で態度横柄でも?


笑顔で気持ち良い接客してくれたなら…

きっと味も幸せな気持ちも2割増くらいになるのになぁ…と思う。



今日の不満な気持ちを、ご主人に気付かせない様に振る舞うのが、私には精一杯でした(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)




殺生石と佐野ラーメンで終了です。

2025-03-23 11:52:00 | 日記

今回の旦那さんのお誕生日の温泉旅行。

何度も来てる那須なので、どうしても同じ所が被る。


で。最後は殺生石へ。

なんか知らんけど、旦那さんが行きたいと言ったので。


『殺生石』

検索したら…パワースポットとして出てきたけど…何のパワーもらえるの?

名前からして禍々(まがまが)しいし、実際イノシシが死んじゃったりもするような所だよね。


そもそも九尾狐の伝説だって、気持ちの良いものじゃないし。

殺生石割れたせいで、『九尾狐がロ国に』、『強欲狸がア国に』行ったと私は思ってる。そして…狸と狐の騙し合いが始まった…と。


まぁ、それは良いとして。

別に殺生石は嫌いじゃないです。

景色としては面白い。

割れた石がなんとなく不気味ではあるけど…

今年はもう…何か悪いことが起こるのは予想出来るので。
私、今年の初夢が【地震】と【噴火】だったし(⁠。⁠ŏ⁠﹏⁠ŏ⁠)

悪いものとは関係ないとは思うけど…
今回『殺生石』に行ったら、アレルギーが出た!石に近づくほど首が痒くなって…
旦那さん、いつもカイカイの薬持ってるから付けてもらったら…
「首が真っ赤!」って驚いてた。

硫黄の温泉入ってるから、硫黄にアレルギーがあるわけではないはず。
旦那さんは、茶臼岳付近の空気に何かあるのでは…と調べてたけど、特に何も出なかったらしい。前に茶臼岳のロープウェイでも首にアレルギー出たので(笑)
多分だけど…寒暖差アレルギーだと思う。
が。なぜ殺生石に近づいて出てきたのかは謎。

とまぁ。不思議?な体験をして。
殺生石を後にしたら…帰宅です。


帰りの都賀西方パーキングエリアでお昼。
最近、出かけた帰りのSAやPAでお昼をするのが楽しみのひとつ。
狭山PAだったかなぁ…アジフライが肉厚でめちゃめちゃ美味しいとこがあったんだよね。

前回の帰りに富士山近くで食べたレバニラも…旦那さんには「作業着のおっさんチョイス」と言われたけど、結構美味しかった♪何故かレバーよりもやしが(笑)

そんな訳で。今回は都賀西方で。
私は佐野ラーメン。
旦那さんな鶏ゆず塩ラーメン?
佐野ラーメン、久しぶに食べたけど…
すんごく美味しかった!
佐野ラーメンって、あっさりめで女の人が好みそうなラーメンだよね♪

食堂?は狭かったけど、従業員さんたちが元気で感じ良くて…近くにあったらまた来たくらいのお店だった。
ついでに。お土産処も、前は感じ悪いおじさんだったけど、今回は良い感じのお姉さんだった。

おかげで今回の夫婦旅行
幸せな気分で終了出来ました✧⁠\⁠(⁠⁰⁠▿⁠⁰⁠)⁠/✧





何故か2日目もお金のかからない牧場へ(笑)

2025-03-22 11:56:00 | 日記

楽しいかった旦那さんのお誕生日旅行。

奮発して泊まった『グリーンパール那須』さんの露天風呂付き客室。

結局、6回は露天風呂入りました(⁠≧⁠▽⁠≦⁠)

大浴場も行ったけど、誰にも会わない客室露天風呂の方が落ち着くので、帰るギリギリまで入っちゃいました。


起きてすぐ入って。

顔の支度(化粧)して。

朝ご飯は食堂へ。


とろろもある。味が付いてるらしいけど…私は海苔ちぎって入れて食べる。


前から、なんで温泉旅館の朝ご飯って海苔があるんだろう…なんて思ってた。ご飯のお供が色々あるのに…って。
最近は温玉やとろろにちぎって入れて食べてる(⁠ ⁠╹⁠▽⁠╹⁠ ⁠)

お宿の朝ご飯は、アジ?干物焼いたのとか湯豆腐とか…朝から結構色々あるよね。
私も魚を食べるのは上手い方だと思うけど、魚の骨と頭は残す。が、旦那さんは骨すら残らない(⁠´⁠⊙⁠ω⁠⊙⁠`⁠)⁠

朝ご飯食べて…
いつもの和室の部屋だったら、ロビーでコーヒーするけど。
今回はお部屋にコーヒーもあるので、お部屋でまったり。

お腹が落ち着いたら…
帰る前にまた露天風呂入って…
硫黄臭をまといつつのチェックアウトです。

これまではいなかったのに、今回はチェックアウトしてる間に、靴を出しておいてくれる人がいた。
優しそうな紳士で…帰る時にこういう人が見送ってくれると「今日もいい日になりそう」って気持ちになります。


さて。2日目は…
まずは南ヶ丘牧場で
アーチェリーしてアイス食べる♪定番。
ここのアーチェリーは2人で出来るし、扇の的に当たるとアイス券がもらえるので、結構必死になる。

惜しいとこまでは行くんだけど…
まだ一度も命中したことはない。
まぁどのみちアイスは食べるんだけど。

南ヶ丘牧場は入場料がないし。
のんびりした牧場で…
大人でも乗れる引き馬の乗馬体験やアーチェリーをして…アイスを食べるのが私は楽しい。
プレミアムソフトは、前日の千本松牧場のアイスよりも数段濃い!

平日で暇なのか…売店の今回ソフト作ってくれた女の子…裏でのお喋りは大きかったけど、ちょっと盛りが下手だった。
前はもっと綺麗で持ち上がってたもん。


私たち夫婦の温泉旅行は、いつも平日なので…空いてるのは良いんだけど…観光地の従業員の態度は大抵悪いಠ⁠_⁠ಠ
暇すぎてやる気が起きないのかもしれないけど、一期一会を大事にして欲しいと思う。

てことで?
最後は殺生石に寄って帰ります。

つづく





温泉と思いやりがあるお宿。

2025-03-21 14:51:00 | 日記

今回のご主人のお誕生日のための温泉旅行。そこで泊まった温泉宿。

『グリーンパール那須』さんの硫黄泉は。

鹿の湯に近いけれど、鹿の湯ではないらしい。

でもにごり湯だし硫黄の香りもするし、何よりとても気持ちの良い温泉♪


今回の旅行で驚いたのは…

若い人を多く見たこと。

これまで何度か泊まっても、20代や30代の若い人ってほぼ見なかった。

のに…今回は3組!


ご飯の時に食堂行くから、どんな人が泊まってるかわかるんですよね(⁠・⁠∀⁠・⁠)


グリーンパール那須さん。

確かに造りは古いし、荒川区の保養所感あるから、あんまり若い人やファミリーのイメージはないけど…


新しくキレイな露天風呂付き客室も出来たし、自由度高くてゆっくり出来るし。

何より気持ち良いにごり湯の温泉に浸かるのに、老いも若きも関係ない!ですよね。


それに…他にも食堂で今回初めて気付いたことがあります。

泊まった露天風呂付き客室…前回は、恋人同士や夫婦に良いって思ったけど…

車椅子の人にも良い!


お部屋の露天風呂も同じ泉質の温泉だし、

そういえばあの部屋は全体的にバリヤフリー仕様だったような…


シャワー室通らなくても、窓から直接露天風呂に出られるし。
足湯にしたって良い。

そっかぁ…
そういうとこまで考えて、この露天風呂付き客室にリニューアルされたのかなぁ…
なんて思いました(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

しっぽりと夫婦や恋人で過ごすのも良いけど。
お体の不自由な人や、体の弱った高齢の両親などをご招待するにも良いお宿になったんですねぇ…


うちのご主人。
出かけたり泊まったりする時、あまり新しい所を好まなくて…
だから何度もこの『グリーンパール那須』さんに来るんだけど…

私もここはとっても好きです(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)


つづく




高い部屋も安い部屋も好き♪

2025-03-20 12:32:00 | 日記

前回に続き…何故か

グリーンパール那須

解説をする私(⁠・⁠∀⁠・⁠)


まぁ、誰か1人でも参考になったら

それはそれで良いではないですか。


てことで…今回はお部屋について。


今回はご主人のお誕生日の温泉旅行だったので。前回と同じ、1番高い露天風呂付き客室にしたけど…

これまでは普通の和室の部屋でした。


和室のお部屋。

HPで『ひろびろ和室』ってなってるとこかなぁ。12畳で広縁あるから夫婦2人ならゆったり出来る。


洗面台はフェイスソープを兼ねたハンドソープ、ペーパータオルがあって嬉しい。

女性用のローションやクリーム、男性用のシェーブローションやカミソリ、ヘアブラシなんかのアメニティはチェックインした後に浴衣と一緒にもらって来る。


アメニティ選びも荷物運びもセルフだから、それはそれでなんか気楽♪



露天風呂付き客室は。

高いだけあって特別感ある!

アメニティは部屋に置かれてたし、無料の水とノンアルコールスパークリングワインと、コーヒーメーカーで淹れるコーヒー置いてある!!豪華!



お部屋のタオルも大浴場用と部屋の露天風呂用?で2枚づつあった。

ドライヤーもお高そうなReFaだったし、ヘアアイロンまであるのは、縮毛矯正の私には助かる♪

ドライヤーのスイッチが…

背中側のくぼみ部分にあるから、スイッチ入れるだけですげー迷った⁠(⁠*⁠’⁠O⁠’⁠*⁠)⁠
普段使ってるやつとか、和室とかに置かれてるのは持ち手の内側にあるから。

あとね。
シャワー室のドアってボタン付いてて
押して開けるタイプ。
知らないと「戸が開かねー」ってなる(笑)
やりましたとも!

部屋のロールスクリーン?
光が入る明るいタイプからの…
横のチェーンで引き上げると…
遮光スクリーンに早変わり!!

凄いよねー。
1枚で昼間と夜で使い分け出来るなんて♪

普通の和室は普通にカーテンだったけど、高い部屋はやっぱり違うよねー(⁠・⁠o⁠・⁠;⁠)


去年出来たばかりの露天風呂付き客室。
狭いけど綺麗だし特別感は凄い!
私、「高い高い」とか言ってるけど、別にここシティーホテルとかじゃないから、バカみたいに高くはない。

ご飯を食堂まで食べに行くのは安い和室と変わらないんだけど…まぁそこはそれで。
グリーンパール那須さんらしい気取った感じがなくて良いと思う。

とにかくここは…
大浴場だろうと露天風呂付き客室だろうと
お風呂が凄く良いんだよねぇ♪

つづく