goo blog サービス終了のお知らせ 

酒ログ(Twitter@Sake_Log)

その日飲んだ酒の記録。「酒Blog」ではなくて「酒Log」で飲んだお酒のログファイル。

紀伊国屋文左衛門秋のぬる燗酒

2011-12-27 | 日本酒
和歌山県のお酒。長久というブランドで有名な蔵元です。米は、麹米が山田錦の58%精米、掛米が出羽燦々の65%精米、生原酒です。燗酒でいただきました。

上品な甘みがある旨口のお酒です。すこしスパイシーな味が残ります。香りも香ばしいいい香りがします。

出羽燦々は、山形県産の酒造好適米ですが、山形県以外の蔵元でこの米を使っているのはあまりないと思います。

Guinness Draught

2011-12-26 | 外国のビール
アイリッシュスタウト。いつものパーフェクトパイントです。

ここのお店(バーです)は、おいしい樽生ギネスをサーブするために、割高にはなるのにもかかわらず小さい方の樽で仕入れたり、封を切る前から樽ごと専用の冷蔵庫で保存したりと、とても努力されています。

おかげで、おいしいギネスがいつもいただける訳です。

秋鹿純米酒千秋

2011-12-26 | 日本酒
大阪のお酒。米は国産米との表示のみ。精米歩合は70%です。アルコール度数が14度以上15度未満なので、原酒ではなく、割り水はしてあると思います。

非常にあっさりしたきれいな味のお酒です。飲みやすい辛口のお酒。この蔵の特徴の酸も効いています。

香りはさわやかな柑橘系の香りが微かにします。甘い香りはありません。

サッポロラガー

2011-12-26 | 日本のビール
実はすでに本日の三杯目。

いつも思いますがキリンラガーよりこちらの方が、麦の風味が強くてビールらしい味がするような気がします。

キリンラガーは、麦より米の味が勝っているような気がして、私の好むビールの味の方向ではありません。