読売にこんな記事が・・・(地方版みたいですが)
「ドクターX」もロケ 県庁でドラマ(こちら)
<一部抜粋>
県庁舎を大学病院に見立ててロケを行ったのは、米倉涼子さん主演のテレビ朝日系連続ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」
前作の舞台は「帝都医科大学付属病院・第3分院」だったが、続編は同病院の本院。
テレビ朝日の内山聖子ゼネラルプロデューサーは「より巨大な病院という舞台設定が決まってから、関東地方を中心にロケ地を探した。全ての条件がそろっていたのが群馬県庁だった」と明かす。
制作側が求めていた条件は、歴史的で厳かな雰囲気のある建物と、新しく大きな施設が併設している場所だった。
1928年に建設された当初の面影を残す昭和庁舎と、99年に完成した地上33階建ての近代的な現庁舎が並ぶ外観は、続編の設定と合致していた。
ここですね、前橋にある群馬県庁。
そう、今回の舞台は、大名行列見ても、ふる~い廊下と近代的な廊下があるから、
外見はピッタリ(笑)
外観はここで、中は3ヶ所使ってるようですが・・。
レトロな部分は、そう、とっても見覚えがある場所(笑)
「宿命」のロケ地の某大学。コントロールの大学(一橋大学)ではありません(笑) こちらも白衣だよ!
脳外科医・瓜生晃彦
カッコイイ~
宿命が見たくなった・・・
ロビーとかエスカレーターあたりとかは、「ナース4」や「愛し君へ」の病院。
食堂と廊下は、都下の某病院らしいです。
温室のような・・・(笑)
そして、このシーンのホテルは
「夜光の階段」で、南野ちゃん(役名忘れた)と行ったホテル。(こちら)
お部屋は違うと思うけど・・。フローリングスイート、1泊63000円。
近藤先生、お金持ち~!?
そうそう、何かWEBで読んだテキトー週刊誌記事で、
「ドクターX」2は予算が倍増で、
1話は北海道ロケから始まった(ドラマスタッフ談)みたいのがあったけど・・・どこのドラマスタッフだ!(^^;)
だって、アレ、北海道じゃないものね~ ほんといい加減な記事が多いこと!
競馬場は東京近郊の2つの競馬場、後は茨城とか、
救急車来たシーンは、山梨だし~、乗馬シーンは八ヶ岳麓だとか・・。
![]() |
宿命 [DVD] |
クリエーター情報なし | |
ポニーキャニオン |
新旧入り交じった感じは、なんか新歌舞伎座みたいだなぁと思っていたんですが(笑)
階段周辺は、やっぱりそこだったのですね。教えて頂きありがとうございます。宿命は、実はまだ観ていないのですが(恥)、最近はさっぱりレンタル屋に足が向かなくて…。ちょっとファン失格ですかね~。
こちら地方は、ドラマや映画のロケ地になることは滅多にないのですが、後から知った事では、私鉄の駅が嵐の映画の黄色い涙のロケに使用されたそうで、
DVDを借りてきて観ましたが、さすが映画のマジックというか、面影がありつつもガラッとレトロ感倍増してました。
web記事ですが、確かにいい加減な記事は少なくないですよね。先日も、いいとも終了に関連した記事でしたが
吉永小百合さんが、以前テレフォンゲストで出演された事があるはずなのに、出た事はないって書いていました。
前シリーズの時も、いくつかの病院を使っていたみたいですが・・。何か、1つのところでやったほうが楽じゃないの?と思ってしまいますが、こだわりとか事情とかあるんでしょうね。
まだ観ていない作品は、ドラマとかない時のためにとっておいてもいいんじゃないですか?(笑)
ロケ地は実際行くと、ここが・・とビックリするところもありますね。
映像マジックも(笑)
はい、出所がよくわからないWEB記事は適当だということを、認識していれば問題はないんですけどね~
本当だと思ってしまう人がいるのが、困るわけで(^^;)