goo blog サービス終了のお知らせ 

あいあいの関節リウマチ中継

謎の病 関節リウマチについて、
薬について、
私的な話。

ちょと、だるい

2013-06-18 13:01:47 | 楽して生活
たるい、とか、だるい、って全国で通用するのかな?

土曜に注射。久しぶりにまたペンタイプに戻した。
ペンタイプもキャップを取る力とか、10秒押し続けるのに手の力が必要なのだ。
でも万が一、移動に注射が必要なことになったら
注射よりペンの方がいいだろう。
これで冷蔵庫が不要ならなあ!

今日、火曜、しんどい感じはないが、眠いかも。
ホテリが少しだけあったかも。
更年期の火照りはもうないみたいだ^^;

一週間くらい伸びた、と思っていたが、
どうやら4週間ぶりらしい。

合間を開けすぎると、副作用がでないか、少し気になる。

一般医・専門医

2013-06-14 14:29:27 | 楽して生活
咳が少しずつおさまり、しゃべることができるようになってきた。
無理をしてまでしゃべる気はなかったが、
それにしてもああ、私おしゃべりだったんだ・・・と思う。

この合間に、リウマチ医の診察。
子どものため一般医にも会った。

うちのリウマチ医はむちゃくちゃ早い。時間より先についても、見てもらえるかもしれないと言う世界。その代り私の場合はとても安定しているので、薬の処方箋出して終わり、って感じでもあるのだ。しつこくからまないと相談に乗ってもらえない。

そこで感じたが、「これは一般医へ頼むこと」と言われることが増えているようだ。

専門医は専門医としての権限があるが、
一般医の権限が増え、逆に専門医が立ち入ってはダメということらしい。

かくして人は一般医へも行列をつくり
保険は払い戻しの負担が増える。

払い戻しの負担があるためフランスの健康社会保険は大赤字なのだ。
薬も払い戻しがあり、これも負担。
ジェネリックの使用(強制にちかくなってきた)は
それに伴う払い戻しを軽減しようというもの。

社会保険では、そこで決められている枠の3分の2を負担する。
「3000円」診察料であれば、1000円を自分で払う。

が、専門となると違う値段の設定であり、プライベートで営む医者の場合は、上乗せ自由である。その場合も規程内の分は規程通りに払い戻しがある。規程をはみ出た分に関しては、ミュチュエル(共済?)保険で払い戻しとなる。こちらは私立保険みたいな感じ。だからこの私立にはいっていると上の2000円ももどってきて「全額払い戻し」と言うシステムなのだ。

でも、これって気楽に医者へいっちゃうと言う現象を作り出してもいる。
医師は忙しそうなんだけど。


ようやく快方へ?

2013-06-05 21:31:55 | 楽して生活
だとよいのだけれど。

2種類の抗生物質を経て、
なんとか咳も減ってきたし、声も出しやすくなってきた。
まったくしんどかった。
熱が体温計に現れないのは、本当にイタイ。
だって、体はぐてんぐてんなのだから。

こうしてたまに別の「わかりやすい」病気をすると、
いかにその間体が言う事を効かなかったか、
改めて分かった気がする。

手は不自由ながら、
頭の気力がちがう。

といったところで、リウマチ担当医に会うのが明日。
ぎりぎり咳が静まった。

大きな咳をしながらじゃ、
リウマチ病棟に入れないよ・・・

手と道具

2013-05-28 18:45:49 | 楽して生活
風邪か何かで寝込んでいる。熱は下がったはずだが咳がしんどい。5日間処方の抗生物質を終えたが咳はあまりに激しく頭痛がするので、再診、違う薬を飲むことになった。
ヤッタ
じゃなくて、
昨年はぜんぜんこういう事態にならなかったし、冬もいつも大丈夫なのだが、

5月だねえ。
寒いとはいえ・・・。

咳で頭痛というのは、体の使い方で単に響くのだろうと思う。いったんおさまって、痰もなさそうで何もからんでいないから少しは話せるかな、と思ったり、話をしなきゃ、と言う場面になると細かいごほごほというのが出てくる、軽い咳なのだが・・・体験したことのないタイプなのでちょっと慎重になる。

そんな中、子供に頼まれてカレーを作る。しあげは本人にまかせた。バスマティ米しかないのが残念だが、今家に来ている留学生も食べて気に入ったらしい。私も食べた。

じゃがいもとにんじん、ピーラーがみつからないので小刀ペティナイフで向いた。この動作は、手に最悪だろう。いかにも変形をうながすポジションだと思った。ピーラーはあった方がよい。皮むきの相手を、もう一つの手で握れるうちは。

もうひとつ、いいなと思うのは、幼児用のスプーンだ。今だに使えるところにある。
手全体で握って離乳食が進んだあたりで使わせる道具だが、普通に握っていても、さらに負担少なく使えると思う・・・

スープなぞ、口に入れるときは「直角に」なんてマナーもあるが、手首がまっすぐということはそういう器用なことはできないということでもある。
また、御椀の中に残ったカレー(失礼)をさらうのに、大変うまくいった。(失礼)




足腰が弱くなるので、ずっと寝ていてもいけないとは思うが、咳は本当に疲れる。


血液検査が自宅でできる。結果は取りに行く必要がある。未成年には渡さないシステムなのであるから明日、これ、仕切り直し。ネットで受けられたら完璧なのだが、ラボによりけり。(出せるところもあるようだ)

フランスのいいところ、悪いところ、冷静に判断したいと思うが
一般的な法律に関しては、国がそう決めているのだから、と思うだけである。
個人的な感情をぶつける人もいるので、そういう人は無視しておくだけで。

手足の久々の

2013-05-28 00:22:42 | 楽して生活
手指がチリチリしたり
足がピリピリしたり。

ものすごい久しぶりな痛み方。

関節リウマチなのか、私って・・・
みたいな感じ。

メトトレクサートをスキップして数週間。

熱っぽいことも、滅多にないから、ひしひし感じる。
もうめんどくさいから、あまり考えたくはない。
でも、体がメッセージを送ってくる。

うーん、で、何が言いたいねん?


数日横になっているから、足の筋力はおちていそうだ。
こちらもまたリハビリせねば。

咳がおさまったあとは、
息切れするのかどうか?

薬が減らない。

ふだんは、3種類プラスカルシウムだからサプリとでもしておこう。
週1でメト、2週に1回注射。
あと2種類は何もなければ不要だが、この頃増やしているのが2種類。
抗生物質。

7種類。
なんの、まだまだこれしき。

日本人の我慢する美徳は、私には、ナイ・・・・

引き続き

2013-05-27 23:03:31 | 楽して生活
今日もねどこでぐうぐうぐう、と言う歌があったかな。

しかたなくおとなしくしているしかないのだけど。
ゆうべは鼻水と咳であまり眠れなかった気がする。
今朝は頭がぼーっとして、鼻炎風になっていた。

咳は、体が温まると出るのだろうか・・・
細かい痰が絡んでいる雰囲気。
ゆうべは、息を吸うときに引っかかって騒音がした。お年寄りや赤ちゃんはこういうのを詰まらせて危ないことになるんだろうな。

バナナ、グレープフルーツ、りんご一個と、
つまらない熱量があるだけの食事。

普段はあまり飲まない紅茶を数杯。
のどが痛いと紅茶の方がコーヒーよりおいしいと思う。
蜂蜜たっぷり入れたりするとカロリーが上がるなあ!
でも、砂糖より多少健全な気がする。
珈琲にも、あう。

そろそろ眠りにつく時間だが、咳が出始めた。どうしよ。



久しぶりに別の病気

2013-05-26 16:59:04 | 楽して生活
暗証番号をなくして、もうこのブログへ入れないかと思ってた・・・

久しぶりに、いわゆる、風邪をやっている。
主な症状は咳なのだが、熱があるであろうという、「体感」がある。

温度計では数字には出ないんだもの!

体の節々が痛いのである。

今回の医者は、わかってくれた。
(これをわかってくれない医者はお慕いいたしません)

持病以外はたいてい、気管に来る。だからこその他の常備薬もあるが、今回は、どうしたのだろう。子供のが移ったか、かたづけのほこりが原因か、はたまた11度何ぞと言う外気温につきあった学校の教室の寒さか。

とにかく久しぶりなことである。

いつもならかかりつけ医のところですぐに抗生物質を買えるように処方箋だけ出しておいてもらうのだが・・・。引っ越して病気をしていないので、1)医者が決まっていない。2)目安にしている医者の所へ子供のために行ったばかりであるが、今、留守である。

ということがわかっていたので、ぐずぐずしていたら、外出する気も出ないような熱となっていた。ちょっと大げさなことにしてしまった。

火曜日に始まり、診察、治療は木曜から。
日曜の今日、咳に色のついた痰が混じりやっと排出する方向のもよう。
しかしつかれる。

留学生が短期で来ているので、出迎えた水曜日はがんばったが、もう、日本料理もどきをつくる暇がない気がする。とにかく、うつさないように…と思っている。

ベッドで横になれるだけ、いいのだろうか。
上半身を起こしているが、手首が曲がらないというのは、まことにベッドでの移動がしにくい。

5mgのステロイドを医者がよいというので勝手に10mgにしている。
咳をおさめるためだ。

今日は今までなかった鼻水がすさまじくなりつつある。
鼻血も出ている・・・。
目もかゆい。
アレルギーに近い???

病気だと、ほんと、なにもやれず、ここでこれだけができること・・・。
まだよくなってきた証拠だろう。

ブログ、すたれてる?

2013-04-20 20:54:10 | 楽して生活
グーで日記を書き出してから、何年たったかな。10年?
比較的早く招待されたmixiは9年になるようだ。

みんな、あきてきたかな?って感じもする。
掲示板やグループが乱立して、関節リウマチに関するサイトも増えた。
「ひとりじゃないんだ、ほっとした・・・」という感覚もあり、
逆に、その治療、大丈夫?って思ったりもすることも。

マイペースで自分が納得するようにやっていくしかない。
とにかく増えたから、以前のような病気に関するメールも不要になってきたみたい。

うちは、子どもも大きくなった。
家族が亡くなった方もある。
私も更年期の模様ナリ。

皆忙しさを増した感もある。
日記(死語か?)も、ブログも、訪問回数が減ったり
自分でも開かなくなったり・・・。

遠くにいるものだから、私にはありがたい道具なのだけれど、
日本にいる人々にとってはどうなのかしら。

最初のころの出会いは、
大切にしたいと願っています。



この季節

2013-04-20 20:51:05 | 楽して生活
この季節、苦手!

日が長くなってきて、今、9時10分前の夕焼けが美しい。

でも、長すぎる。

夕ご飯は7時位から始めたいと願っているのに、8時になっても誰もいない。
仕事やら学校やら習い事で、そもそもこの時間は足並みがそろわないのに、日が長いというだけでさらに・・・

それが夏時間の始まりだ。

いっそのこと、夜中まで明るいような国だったらあきらめもつくかもしれないが、
一応、これで夜が来る。

ああ、はんぱ、やだやだ。


注射3日目

2013-04-08 19:03:54 | 楽して生活
うーん、
疲れるなあ。

注射して3日。
注射の後2週間たって、関節が痛むこともあるが、
それより、このだるさというのかなんというか、
注射して数日間の方が

いろいろ

やる気が出なかったり

眠かったり

一つの意味で、差支えが出る。

関節が痛いのも
日常生活の差支えなのだが
少し外出してぐったり、って
それも、差支えがある。


ふー。


ぜいたくなのかしらん。