今日は14回目の抗がん剤治療でした。
幸い、肺の音も正常、血液検査も悪いところはありませんでした
よかった。
今回、先生が気になったところは『耳が遠くなった』ってことです
骨肉種とは関係ないのですが、普通のわんこなら入院室に人が入るとすぐに立ち上がるそうなのですが
今日の紋次郎は看護士さんが『死んでいるんじゃ??』と思うほど、近くで『もんじろ!!!』と
言わない限り起きなかったそうです。
先生は「そのほうが動いて針が抜けないので楽なんですけどね」っと言っていました

帰ったらぐったり

にほんブログ村
幸い、肺の音も正常、血液検査も悪いところはありませんでした
よかった。
今回、先生が気になったところは『耳が遠くなった』ってことです
骨肉種とは関係ないのですが、普通のわんこなら入院室に人が入るとすぐに立ち上がるそうなのですが
今日の紋次郎は看護士さんが『死んでいるんじゃ??』と思うほど、近くで『もんじろ!!!』と
言わない限り起きなかったそうです。
先生は「そのほうが動いて針が抜けないので楽なんですけどね」っと言っていました

帰ったらぐったり

にほんブログ村

本当に耳が遠くなったのかな?
紋ちゃんのことだから眠りこけていただけ
なんじゃないかって気がするんですけど(笑)
偉かったね~、頑張ったね~。
長時間だから疲れたでしょ?。
数日食欲不振になるけど、美味しいものを
沢山食べて乗り切ってね~。
シャウ○○、今回ももらったかな??
可哀想だけど抗がん剤に耐えれるのなら
頑張って欲しいですね。
耳は遠くなりますねぇ。
わさびも同じで、大きな声で呼ばないと
聞こえなかったから私もよく焦りました(笑)
人って耳が遠い人は長生きする。なんて話
聞いたことないかな?
我が家のワンズ(ラブ)も耳が凄く遠くなったの。
二匹とも15歳の数日足らずまで生きました。
紋ちゃんももっともっと長生き出来るよう
祈っていますね。
耳が遠い。
ワタルを思い出しました。
ワタルも遠かったなぁ・・・
近くで呼んでもなかなか気づかなくて心配したことあります。
でも、「ご飯」には反応が早くて笑えました。
でも抗がん剤治療中に起きないほど寝ているってことはちょっと安心できますよね。
おびえて寝られないより。
ふにゃふにゃになりながらしっこはいつも通り大量でした。
ふにゃふにゃすぎて心配になりましたが、ご飯を与えるとガッツリ食べてくれるので安心しています
そう!私も聞きます。耳が遠くなると長生きって!
近所のねこちゃんも耳が遠くて18歳って言っていました
動物たち全般なのかしら?紋次郎も15歳!行けるといいな。
でもとんとんしないと起きないのでちょっと笑えますよ。
紋次郎はご飯!にも反応しないんですよ。
ご飯は『におい』でわかるみたい。
なんかちょっとお馬鹿さん>笑
血液検査も、肺も正常なんて、すごいです
抗がん剤治療も14回目
紋ちゃんは、本当にがんなの~
うちの先代ぶうこも、耳が遠くなってました。
おかげで、雷も平気になって、ぐっすり眠れるようになりました。本犬も、私たしも~
二代目ぶうたは、まだ聞こえるようで、新潟の冬の雷や、除雪車に、ワンワン吠えて寝不足です
紋次郎、頑張ってくれています。私も時々『本当に骨肉種だったの?』って思いますが現実なんですよね
ぶうこちゃんも虹の橋から紋次郎を見てくれているかしら??
雪の音?あ、昨日は新潟は大変な雪だったようですね。
ぶうた君、雪の音にも敏感なんですね。
紋次郎は意外に雷とかは聞こえる見たい。ぶうこちゃんとちがって『勝手つんぼ』>笑 です